日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
岡田萌 岸本望「余熱、皮膚と気球」
1:00 PM
岡田萌 岸本望「余熱、皮膚と気球」
@ OGU MAG+
8月 25 @ 1:00 PM – 9月 4 @ 5:00 PM
![]() 本展は美術作家の岸本望、岡田萌による二人展です。 岸本は、エアロゾルスプレーで街に描かれるグラフィティへの興味から出発し、落書き、壁、ドローイングといった言葉に注目して、その言葉の間を行き来しながら平面作品を中心に作品制作を行ってきました。本展示では、工事の跡や落書きなど、岸本が街を散歩する中で見つけ出した、人間が無意識に残した痕跡同士の重なり合いによって生まれる不思議なイメージからインスピレーションを得た作品群を展示します。 岡田は、金属に加工を加えることで生まれる表情をこよなく愛し、鉄やアルミを主な素材として扱い彫刻作品を制作してきました。岡田の彫刻作品は時として抽象的な形態をとり、時には鹿や犬といった動物の形態を取ります。岡田は日常生活の中で行う何気ない動作を執拗なまでに繰り返したり、友達から聞いた何でもない話からインスピレーションを得ることでそういった作品を制作します。今年に入り、岡田は生活環境の変化から自宅で制作を行うようになりました。そのため本展示の出展作品では、扱う素材も鉄やアルミだけではなく、作品の主題も岡田自身とより密接に関わる内容となっています。 作品制作の出発点も異なり、最終的な作品の形態も異なる両者ですが、本展示に際し対話を重ねる中で、2人の作品の根底を流れるキーワードとして余熱という言葉が出てきました。岸本は、作品制作の際に、街の至る所に残された人間の痕跡から、痕跡が残された瞬間の熱の残余を感じ取るイメージを持っています。それは、自分を取り巻く環境を成長し続ける生き物のように捉え、その表面つまり皮膚の、余熱で少し火照っている部分を感知するようでもあります。一方で、岡田は、仕事から家に帰る電車の中などを日常生活における余熱の部分と捉えており、作品制作のヒントが生まれるのはそういった時だと言います。また、そのヒントが浮かんでくる様子は気球が地上から空に向かって浮いていくようでもあり、それを掴むことで作品に落とし込むイメージを持っています。 余熱というキーワードを共有しつつも、皮膚と気球という異なるイメージを持ちながら制作を行う両者の作品が同じ空間に展示された時、どのように呼応するのでしょうか。 岸本望 東京藝術大学美術学部芸術学科学部四年 岡田萌 武蔵野美術大学大学院造形研究科修士課程美術専攻彫刻コース修了 会期 2022/8/25(木)-9/4(日) OPEN: 木曜-日曜、13:00-19:00 (最終日は17:00迄) 会場 OGU MAG+ http://www.ogumag.com/ 東京都荒川区東尾久4-24-7 【山手線・京浜東北線】「田端駅」北口より徒歩8分 【日暮里・舎人ライナー】「赤土小学校前駅」西口より徒歩3分 Instagram: https://www.instagram.com/ogu_mag/ Facebook: https://www.facebook.com/OGUMAG Twitter: https://twitter.com/OGUMAG14
|
澤乃井を味わう2DAYS 9月2日(金) 夏季限定!貴重な“呑み切り”4種利き酒体験
7:30 PM
澤乃井を味わう2DAYS 9月2日(金) 夏季限定!貴重な“呑み切り”4種利き酒体験
@ 街中スナック荒川本店
9月 2 @ 7:30 PM – 9:30 PM
![]() 9月2日(金) 夏季限定!貴重な“呑み切り”4種利き酒体験 通常蔵人しか味わえない熟成中のお酒4種類をご用意。 インターナショナル利酒師のわさびさんによるお酒の楽しみ方や驚きの食べ合わせもご紹介! ※呑み切りとは…… この冬に製造され、春にしぼった新酒は香りや味わいのバランスを整えるため、蔵内で貯蔵させます。 初夏の時期になると、それぞれのお酒がどの程度熟成しているのか、味わいがどのように変化しているのか、少量取り出し確認します。樽(タンク)の「吞み口」の「封印を切る」ことから『呑み切り』と呼ばれ、蔵の重要な年中行事のひとつ。 日時 2022年9月2日(金)19:30〜21:30 場所 街中スナック荒川本店 参加費 5,000円 要予約(以下お申し込みフォームorお電話) お申し込みフォーム https://forms.gle/BAGfwEwbGxzGmX4F6 お電話 090-1403-5715 街中スナック荒川本店|竹村宛
|
|||||
あらかわゆらぎ部 30代後半から40代の女性へ 〜更年期とくすり〜
2:00 PM
あらかわゆらぎ部 30代後半から40代の女性へ 〜更年期とくすり〜
@ OGP薬局 荒川店
9月 10 @ 2:00 PM – 4:00 PM
![]() 申込方法 お申し込みはInstagramのDM、もしくはお電話で 03-5604-9995 ※感染拡大防止のため先着5名まで ※個別での相談は別途受け付けます。ご希望の方は申込みの際にスタッフにお伝えください。
|
||||||
自然満喫バスツアー 〜300年以上の歴史を誇る老舗酒蔵見学&BBQ〜
9:15 AM
自然満喫バスツアー 〜300年以上の歴史を誇る老舗酒蔵見学&BBQ〜
@ 荒川遊園地前
9月 19 @ 9:15 AM – 6:00 PM
![]() インターナショナル利酒師”わさび”さん案内のもと、300年以上続く老舗酒蔵、小澤酒造を見学します。見学後は、参加者のみな様と大自然に囲まれながらBBQをし、懇親を深めます。 定員20名です! ご予約は以下お申し込みフォームもしくは、お電話にてお願いいたします! ツアー詳細 日 時:2022年9月19日(月/祝) 集合時間:9時15分 集合場所:荒川遊園地前 参 加 費:9,500円 含まれるもの:行き帰りのバス代、酒蔵ツアー、BBQ(ソフトドリンクのみ) 含まれないもの:お土産代、BBQ中のアルコール類 行程表 9:15 荒川遊園地集合 9:30 出発(PAにてトイレ休憩) 11:00 澤乃井園到着・酒蔵見学 12:00 澤乃井園散策(自由時間) 12:30 澤乃井園出発 12:40 BBQ場到着・BBQ開始 16:00 BBQ場出発(PAにてトイレ休憩) 18:00 荒川遊園地前駅到着・解散 ※解散時間については、道路混雑状況により変動する可能性がございます。 ※バスの座席は、こちらで決定させていただきます。 予約(以下お申し込みフォームorお電話) お申し込みフォーム https://forms.gle/pEcCXCTmt73nyTqR7 お電話 090-1403-5715 街中スナック荒川本店|竹村宛
|
「市寿と好二郎」続・おめでたい会
2:15 PM
「市寿と好二郎」続・おめでたい会
@ ムーブ町屋 ハイビジョンルーム(センターまちや4階)
9月 24 @ 2:15 PM – 4:15 PM
![]() 柳亭市寿、三遊亭好二郎の人気企画「おめでたい会」の第2シーズンが開催決定 ムーブ町屋で2022年2月〜5月の毎月開催され、人気を博した落語会「市寿、好二郎 おめでたい会」。好評につき、第2シーズンの開催が決定しました! 市寿、好二郎の2人会で、お互い毎回2席ずつ落語を上演。最終回となる第3回では、2人で「明烏」「妾馬」の2席をリレー落語で公演します。 各回、2人によるトークあり! 出演 柳亭市寿 Instagram / Twitter 三遊亭好二郎 Instagram / Twitter 公演詳細 ■2022年9月24日(土) 主任:好二郎 ネタ:お楽しみ ■2022年10月15日(土) 主任:市寿 ネタ:お楽しみ ■2022年11月3日(木・祝) リレー落語 ネタ:明烏、妾馬(めかうま) ■公演時間: 14時15分〜16時15分 ※開場14時 チケット 前売り2,000円 / 当日2,500円 / 通し券5,500円 前売り券のお求めは事務局への電話 080-5469-3088 もしくは演者のメールアドレスまで。 柳亭市寿:yanagiyajyuban@gmail.com 三遊亭好二郎: 3ut.kou2rou@gmail.com 会場 ムーブ町屋 ハイビジョンルーム(センターまちや4階) 東京メトロ千代田線「町屋駅」0番出口徒歩1分 京成線「町屋駅」徒歩1分 都電荒川線「町屋駅前駅」徒歩1分
|
|||||
マイナポイントをもらう前に携帯料金を見直そう
1:30 PM
マイナポイントをもらう前に携帯料金を見直そう
@ あらかわ地域活動サロンふらっと.フラット
9月 26 @ 1:30 PM – 3:00 PM
![]() 「マイナポイント2万円分をもらおう」を推進している総務省は携帯料金 見直しも奨励しています。見直しは今がチャンスです。 背景として、総務省の携帯電話販売代理店に関する調査結果でみると「利用実態に合わない、あるいは利用実態を確認せずに上位の料金プラン等を推 奨したことがある」と回答した者は 3 割、「不要と思われるようなオプショ ンやアクセサリを推奨したことがある」と回答した者はそれぞれ 3 割、2 割 です。対してそうした勧誘を強く行ったことはない」と回答した者は 4 割に 満たなかった。 そうした事情を多かれ少なかれ反映し て販売店依存の携帯大手の加入者支払額 は月 5000 円から 8000 円が中心なのに対 して無店舗主体の格安キャリアは月 3000 円未満が 7 割です。講師の独自調査でも月 3GB 以下利用の高齢者 5 人の料金事例は図のようになっています。 講師はみみともカフェ(荒川3丁目) を拠点に加齢性難聴の問題に取り組んで います。特に「音声の文字化」技術や補 聴器とスマホとの連携に注目し、高齢者 のスマホ利用を支援しています。 場所 あらかわ地域活動サロンふらっと.フラット 東京都荒川区荒川3-49-1 荒川区立生涯学習センター1階 JR三河島駅より徒歩5分 申込み 水橋佑介 電話 03-3891-8571 FAX03-3891-8572 関連イベント:2022年8月30日 マイナポイント2万円分がもらえるスマホの上手な使い方 関連記事: 急募!「89歳が教えるスマホの買い方講座」のチラシを置いてくれる方
|
荒川区・北区合同まちあるきツアー 都電荒川線でつなぐ渋沢栄一とその時代
9:20 AM
荒川区・北区合同まちあるきツアー 都電荒川線でつなぐ渋沢栄一とその時代
@ JR王子駅中央口集合
9月 28 @ 9:20 AM – 12:30 PM
![]() 荒川区と北区の観光ボランティアガイドが、都電荒川沿線の、渋沢栄一とその時代にゆかりのある地や史跡等をご案内いたします。 イベント詳細、はがき、ファクス、電子メールによる申し込みはこちら 荒川区のwebサイトをご覧ください。 https://www.city.arakawa.tokyo.jp/a022/event/machiarukitua.html 電子申請システムによる申し込みはこちら https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2/uketsuke/form.do?id=1656652509257
|
購読