荒川区イベントカレンダー

荒川区に関連する行政、各種団体、商店街、企業、店舗などのイベントや行事予定を紹介します。
荒川102編集部でピックアップした情報のほか、ご希望される方は、無料および有料での情報掲載が可能です。詳しくは「掲載依頼・お問い合わせ」をご確認の上、お気軽にお問い合わせください。

1
速報!あらかわの文化財展 9:30 AM
速報!あらかわの文化財展 @ 荒川ふるさと文化館
4月 24 @ 9:30 AM – 6月 27 @ 5:00 PM
速報!あらかわの文化財展 @ 荒川ふるさと文化館 | 荒川区 | 東京都 | 日本
令和2年度に荒川区登録・指定文化財になった文化財と、収蔵した資料を紹介。 区指定無形文化財(工芸技術 漆塗)保持者・角光男さん、同登録無形文化財(工芸技術 彫金)保持者・田村尚子さんの作品のほか、同指定・登録有形文化財となった養福寺(西日暮里3)の石碑、館で収集した絵葉書、リトグラフ、木版画などの資料を展示しています。 【関連事業 伝統工芸技術記録映像「伝統に生きる」上映会(申込制)】 ・日時 6月26日(土曜) 午後1時30分から「伝統に生きるーつまみかんざし 石田一郎ー」(令和2年度作品) 午後2時30分から「伝統に生きるー鍛金 桶谷輝明ー」(令和元年度作品) ・定員 各回15名(申込順) 展示作品 区指定無形文化財(工芸技術 漆塗)保持者 角光男さんの作品 汁椀、漆塗ビアカップ等 区登録無形文化財(工芸技術 彫金)保持者 田村尚子さんの作品 器物「月の光」、香炉「夜想」など 区指定・登録有形文化財の紹介 梅翁花樽碑標石、甃石の碑、姸斎落歯塚の碑 収集した資料の紹介 絵葉書、リトグラフ、木版画など
第7回下町 花・フェス!
第7回下町 花・フェス! @ 荒川区・台東区・北区・足立区の参加店舗
10月 1 2020 – 8月 31 2021 終日
第7回下町 花・フェス! @ 荒川区・台東区・北区・足立区の参加店舗
~人がつながる、街がわらう~ 下町の花も実もある気のいい店主の小店が集合! 馴染みの店、知らない店、行きたかった店を巡るスタンプラリー。 新しい出会いと交流、笑顔花咲く街になぁ〜れ!!
2
3
大鶴倫宣 写真展「都電日和」 1:00 PM
大鶴倫宣 写真展「都電日和」 @ OGU MAG+
6月 3 @ 1:00 PM – 7:00 PM
大鶴倫宣 写真展「都電日和」 @ OGU MAG+ | 荒川区 | 東京都 | 日本
大鶴倫宣 写真展「都電日和」を開催します。 鉄道写真家 大鶴倫宣の2年ぶりの個展で、これまで撮りためた 都電荒川線 のスナップ写真 をまとめた展示。 展示場所も、都電沿線に住む方々に身近に感じて貰おうという思いで、 荒川区内のギャラリーOGU MAGを選んでいただきました。 ステートメント 都電は僕にとって、とても身近な電車だ。 ふと思い立ち、ちょっと自転車を走らせれば撮りに行ける。 三ノ輪橋~早稲田間12.2kmを約1時間かけてのんびりと走る。 何気ない下町の日常を、今日もガタゴトと。 そこには移ろいゆく季節があり、暮らしがあり、人情がある。 晴れの日も、雨の日も、雪の日も、黙々と走る。 遠出もままならないこの1年、今まで以上に都電に目を向けるようになった。 世の中や私たちの生活は変わりつつあるけど、都電はまるで何事もなかったかにように、 今日も走る。 鉄道写真家 大鶴倫宣(おおつる とものり) 東京都北区在住 1974年福岡県久留米市生まれ。幼少から鉄道写真を撮り続け、2006年の上京を機にフリーランスフォトグラファーとして活動開始。以後、鉄道誌や写真誌で撮影技術に関する連載や作品を発表しながら、人と街、鉄道との関わりをモチーフに、写真家としての作品活動も行う。旨いビールと見果てぬ鉄道風景を求めて、日本そして世界各地を放浪中。 公益社団法人・日本写真家協会(JPS)正会員。日本鉄道写真作家協会(JRPS)会員。 主な個展 「”瞬”幹線」2015年(赤羽・ギャラリー遊)、「Christmas Train きらめく街へ」2019年(キヤノンギャラリー銀座・大阪) OGU MAG+ ギャラリー、カフェ、レジデンス、アトリエ http://www.ogumag.com/ 東京都荒川区東尾久4-24-7 【山手線・京浜東北線】「田端駅」北口より徒歩8分 【日暮里・舎人ライナー】「赤土小学校前駅」西口より徒歩3分 Instagram: https://www.instagram.com/ogu_mag/ Facebook: https://www.facebook.com/OGUMAG twitter: https://twitter.com/OGUMAG
4
大鶴倫宣 写真展「都電日和」 1:00 PM
大鶴倫宣 写真展「都電日和」 @ OGU MAG+
6月 4 @ 1:00 PM – 7:00 PM
大鶴倫宣 写真展「都電日和」 @ OGU MAG+ | 荒川区 | 東京都 | 日本
大鶴倫宣 写真展「都電日和」を開催します。 鉄道写真家 大鶴倫宣の2年ぶりの個展で、これまで撮りためた 都電荒川線 のスナップ写真 をまとめた展示。 展示場所も、都電沿線に住む方々に身近に感じて貰おうという思いで、 荒川区内のギャラリーOGU MAGを選んでいただきました。 ステートメント 都電は僕にとって、とても身近な電車だ。 ふと思い立ち、ちょっと自転車を走らせれば撮りに行ける。 三ノ輪橋~早稲田間12.2kmを約1時間かけてのんびりと走る。 何気ない下町の日常を、今日もガタゴトと。 そこには移ろいゆく季節があり、暮らしがあり、人情がある。 晴れの日も、雨の日も、雪の日も、黙々と走る。 遠出もままならないこの1年、今まで以上に都電に目を向けるようになった。 世の中や私たちの生活は変わりつつあるけど、都電はまるで何事もなかったかにように、 今日も走る。 鉄道写真家 大鶴倫宣(おおつる とものり) 東京都北区在住 1974年福岡県久留米市生まれ。幼少から鉄道写真を撮り続け、2006年の上京を機にフリーランスフォトグラファーとして活動開始。以後、鉄道誌や写真誌で撮影技術に関する連載や作品を発表しながら、人と街、鉄道との関わりをモチーフに、写真家としての作品活動も行う。旨いビールと見果てぬ鉄道風景を求めて、日本そして世界各地を放浪中。 公益社団法人・日本写真家協会(JPS)正会員。日本鉄道写真作家協会(JRPS)会員。 主な個展 「”瞬”幹線」2015年(赤羽・ギャラリー遊)、「Christmas Train きらめく街へ」2019年(キヤノンギャラリー銀座・大阪) OGU MAG+ ギャラリー、カフェ、レジデンス、アトリエ http://www.ogumag.com/ 東京都荒川区東尾久4-24-7 【山手線・京浜東北線】「田端駅」北口より徒歩8分 【日暮里・舎人ライナー】「赤土小学校前駅」西口より徒歩3分 Instagram: https://www.instagram.com/ogu_mag/ Facebook: https://www.facebook.com/OGUMAG twitter: https://twitter.com/OGUMAG
5
和café workshop nippori in 斎藤湯 10:00 AM
和café workshop nippori in 斎藤湯 @ 斎藤湯
6月 5 @ 10:00 AM – 6月 6 @ 1:30 PM
和café workshop nippori in 斎藤湯 @ 斎藤湯 | 荒川区 | 東京都 | 日本
#和café 弁当屋HAPPYGODです 今回はキッチンカーにて よもぎあんみつクレープ+よもぎ白玉入りを販売します。 菓子販売キッチンカーHappyQueen7月末オープン予定こちらも宜しくお願いします Instagram @happygod510   AKW48(荒川区ママteam Nanako&Atsuko)より、 Atsukoが手摘みのフレッシュなよもぎを使ったよもぎだんごとお抹茶のsetを提供します🍡 おだんごのあんこは、薬膳師&伝統発酵醸師のNanakoが自然栽培小豆をきび砂糖で炊いた甘さ控えめな身体に優しいあんこです♡ おだんごとお抹茶でほっと一息してくださいね♡   #陽のあたる焙煎所 自家焙煎のcoffee ラテアート 和にちなんで抹茶ラテを出してくれます   @smile☺︎bake 厳選された材料で、優しい味のふわふわパン♡ 和にちなんであんこたっぷり、あんバターが登場します♡ Instagram @smile_bake   ワークショップ 日本の伝統工芸、水引&つまみ細工 水引は、 Instagram @atashirashiku3 Instagram @shijingzhisui 梅結びストラップを教えてくれます   Fairy Storyの琴音 つまみ細工のワークショップを、メインにハンドメイド小物の物販をおこないます   #ベビトレヨガ さらにSpecial企画 Instagram @oterumi ぜひベビーのいるママたちのご参加お待ちしております♡   イベント会場 銭湯♨️ Instagram @nippori_saito_yu 斎藤湯さん♨️   お風呂営業前に、ロビーと脱衣所をお借りしてのイベント 感染対策強化し運営していきますので、ご来場の際はご協力の程よろしくお願いいたします  
大鶴倫宣 写真展「都電日和」 1:00 PM
大鶴倫宣 写真展「都電日和」 @ OGU MAG+
6月 5 @ 1:00 PM – 7:00 PM
大鶴倫宣 写真展「都電日和」 @ OGU MAG+ | 荒川区 | 東京都 | 日本
大鶴倫宣 写真展「都電日和」を開催します。 鉄道写真家 大鶴倫宣の2年ぶりの個展で、これまで撮りためた 都電荒川線 のスナップ写真 をまとめた展示。 展示場所も、都電沿線に住む方々に身近に感じて貰おうという思いで、 荒川区内のギャラリーOGU MAGを選んでいただきました。 ステートメント 都電は僕にとって、とても身近な電車だ。 ふと思い立ち、ちょっと自転車を走らせれば撮りに行ける。 三ノ輪橋~早稲田間12.2kmを約1時間かけてのんびりと走る。 何気ない下町の日常を、今日もガタゴトと。 そこには移ろいゆく季節があり、暮らしがあり、人情がある。 晴れの日も、雨の日も、雪の日も、黙々と走る。 遠出もままならないこの1年、今まで以上に都電に目を向けるようになった。 世の中や私たちの生活は変わりつつあるけど、都電はまるで何事もなかったかにように、 今日も走る。 鉄道写真家 大鶴倫宣(おおつる とものり) 東京都北区在住 1974年福岡県久留米市生まれ。幼少から鉄道写真を撮り続け、2006年の上京を機にフリーランスフォトグラファーとして活動開始。以後、鉄道誌や写真誌で撮影技術に関する連載や作品を発表しながら、人と街、鉄道との関わりをモチーフに、写真家としての作品活動も行う。旨いビールと見果てぬ鉄道風景を求めて、日本そして世界各地を放浪中。 公益社団法人・日本写真家協会(JPS)正会員。日本鉄道写真作家協会(JRPS)会員。 主な個展 「”瞬”幹線」2015年(赤羽・ギャラリー遊)、「Christmas Train きらめく街へ」2019年(キヤノンギャラリー銀座・大阪) OGU MAG+ ギャラリー、カフェ、レジデンス、アトリエ http://www.ogumag.com/ 東京都荒川区東尾久4-24-7 【山手線・京浜東北線】「田端駅」北口より徒歩8分 【日暮里・舎人ライナー】「赤土小学校前駅」西口より徒歩3分 Instagram: https://www.instagram.com/ogu_mag/ Facebook: https://www.facebook.com/OGUMAG twitter: https://twitter.com/OGUMAG
よるのがっこう<対話の食卓> 3:30 PM
よるのがっこう<対話の食卓> @ よるのがっこう
6月 5 @ 3:30 PM – 8:00 PM
よるのがっこう<対話の食卓> @ よるのがっこう | 荒川区 | 東京都 | 日本
\10代の参加者募集中/ 4月に開校した、東京ガレージの新プロジェクト「よるのがっこう」。 毎月、第一土曜日は、10代と大人が食卓を囲み、テーマに沿った対話を深める「対話の食卓」の時間。 6月のテーマは、『魂を込める』 5月の対話の様子は下記のYou-Tube動画をご覧ください。メインスピーカーのダイジェスト版を限定公開。 https://www.youtube.com/watch?v=lZHBh5uRmPw 6月のメインスピーカーは、先月お話をしてくれた、江戸版画「摺師」(すりし)の小川信人メンバーからの紹介による、同じ江戸木版画で「彫師」(ほりし)を担当する職人にお話を聴きます。 それぞれの仕事に対する思いや、伝統を引き継ぐ熟練した技能、そして、日頃どんなことを考えて暮らしているのか、10代の頃の思い出、など10代が聴きたいことにも答えてもらいます。 「魂を込めて」何かに取り組むこと、そこから生まれるものについて、みんなで想像を膨らませましょう。 また、対話の食卓から「こんなことしてみたい!」「自分も体験したい!」という企画が生まれたら、別日にワークショップを実施します。 10代のみなさん、ぜひ、お友達と誘い合って、参加してくださいね♪ ほかにも、面白い大人メンバーたちが待っていますよ! 参加はこちらから: https://june-dialogue.peatix.com/view
6
ニュー阿波屋マルシェ 2021/6/6 10:00 AM
ニュー阿波屋マルシェ 2021/6/6 @ ニュー阿波屋
6月 6 @ 10:00 AM – 5:00 PM
ニュー阿波屋マルシェ 2021/6/6 @ ニュー阿波屋 | 荒川区 | 東京都 | 日本
【 ニュー阿波屋マルシェ 】 2021/6/6/SUN 10:00〜17:00 町屋駅徒歩8分 《ニュー阿波屋》 @new.awaya(Instagram) 東京都荒川区町屋8丁目1−10 12月に大好評だった #ニュー阿波屋マルシェ 🎪 ️ ちょうど半年ぶりに 開催が決まりました🙌🎉 阿波屋コーディネーター あゆピッピセレクトの お店がズラリと並びます🤗 今回も5店舗。 地元の方は知っているお店ばかりとは思いますが。 なんと、私以外は 皆さまニュー阿波屋初出店‼️ しかも❤️ 荒川区初出店のお店もありますよん👀 ぜひ遊びに来てくださいね🙌🌈 ☪︎ 出店者紹介 ☪︎ (写真も合わせてご覧ください)   【 &BAKE 】 @andbaketokyo(Instagram) 普段は卵もバターも牛乳も使わない 100%植物性のヴィーガンパンの通信販売 当日は持ち帰って すぐに食べられる状態での販売です! ↓販売予定 ⚛︎マリトッツォ 豆乳ホイップで作るクリームたっぷりなイタリア生まれの菓子パン。 ⚛︎フォカッチャ じゃがいも入りの生地にたっぷり季節の野菜とヴィーガンパルメザンチーズ、豆乳チーズで仕上げるサクサク食感のフォカッチャ ⚛︎メロンパン 卵もバターも無くても美味しい!ネオメロンパン   【 cafe&kitchen ayacoya 】 @ayacoya___ayako(Instagram) サスティナブルな原料を使用した 環境負荷の小さいエコプロダクトの販売をしています。 プラスチックフリー、オーガニック、 ノンケミカルな地球にも人にも優しい暮らしの ご提案をいたします。 ○キッチン雑貨 (蜜蝋ラップ、ホタテパウダー、 へちまスポンジ、固形石鹸など) ○バス用品 (固形シャンプー、コンディショナー)   【 イヤージュエル(耳つぼ)セラピー 】 @nakamura_kyoko_mimi(Instagram) 200以上ある耳のツボを押すことで 心身の不快症状の改善を! ※ストレス、頭痛、肩こり、 疲れ目、不眠、アレルギー、 花粉、イライラ、うつうつ、PMS、 更年期、ダイエット、美肌、 リフトアップなど。 ✧イベント限定 20分 ¥2,000~ ✧マッサージのみ 20分 ¥1,500~ 日々の心と身体、表情の疲れを リフレッシュしに来てください! 予約制ではありませんので お気軽にお越しください。 施術中はお待ちいただくことがございます。   【 funif & ‘n’BASE 】 @funif222(Instagram) @_n_base_(Instagram) 昨年、大変ご好評頂いた プランツハンガー+観葉植物を #あゆりフラ で販売いたします🌿🌿🌿 その他に手編みのバッグやアクセサリー、 小物の販売があります♡ ‘n’ BASE としては キャンドルの販売もしておりますので是非ご覧下さい❤️   【 sastR🌹 】 @ayupippi_239(Instagram) 季節の切り花、切枝と 使いやすい花瓶もいくつかお持ちします🌿 お手持ちの花瓶や
大鶴倫宣 写真展「都電日和」 1:00 PM
大鶴倫宣 写真展「都電日和」 @ OGU MAG+
6月 6 @ 1:00 PM – 7:00 PM
大鶴倫宣 写真展「都電日和」 @ OGU MAG+ | 荒川区 | 東京都 | 日本
大鶴倫宣 写真展「都電日和」を開催します。 鉄道写真家 大鶴倫宣の2年ぶりの個展で、これまで撮りためた 都電荒川線 のスナップ写真 をまとめた展示。 展示場所も、都電沿線に住む方々に身近に感じて貰おうという思いで、 荒川区内のギャラリーOGU MAGを選んでいただきました。 ステートメント 都電は僕にとって、とても身近な電車だ。 ふと思い立ち、ちょっと自転車を走らせれば撮りに行ける。 三ノ輪橋~早稲田間12.2kmを約1時間かけてのんびりと走る。 何気ない下町の日常を、今日もガタゴトと。 そこには移ろいゆく季節があり、暮らしがあり、人情がある。 晴れの日も、雨の日も、雪の日も、黙々と走る。 遠出もままならないこの1年、今まで以上に都電に目を向けるようになった。 世の中や私たちの生活は変わりつつあるけど、都電はまるで何事もなかったかにように、 今日も走る。 鉄道写真家 大鶴倫宣(おおつる とものり) 東京都北区在住 1974年福岡県久留米市生まれ。幼少から鉄道写真を撮り続け、2006年の上京を機にフリーランスフォトグラファーとして活動開始。以後、鉄道誌や写真誌で撮影技術に関する連載や作品を発表しながら、人と街、鉄道との関わりをモチーフに、写真家としての作品活動も行う。旨いビールと見果てぬ鉄道風景を求めて、日本そして世界各地を放浪中。 公益社団法人・日本写真家協会(JPS)正会員。日本鉄道写真作家協会(JRPS)会員。 主な個展 「”瞬”幹線」2015年(赤羽・ギャラリー遊)、「Christmas Train きらめく街へ」2019年(キヤノンギャラリー銀座・大阪) OGU MAG+ ギャラリー、カフェ、レジデンス、アトリエ http://www.ogumag.com/ 東京都荒川区東尾久4-24-7 【山手線・京浜東北線】「田端駅」北口より徒歩8分 【日暮里・舎人ライナー】「赤土小学校前駅」西口より徒歩3分 Instagram: https://www.instagram.com/ogu_mag/ Facebook: https://www.facebook.com/OGUMAG twitter: https://twitter.com/OGUMAG
7
8
9
10
大鶴倫宣 写真展「都電日和」 1:00 PM
大鶴倫宣 写真展「都電日和」 @ OGU MAG+
6月 10 @ 1:00 PM – 7:00 PM
大鶴倫宣 写真展「都電日和」 @ OGU MAG+ | 荒川区 | 東京都 | 日本
大鶴倫宣 写真展「都電日和」を開催します。 鉄道写真家 大鶴倫宣の2年ぶりの個展で、これまで撮りためた 都電荒川線 のスナップ写真 をまとめた展示。 展示場所も、都電沿線に住む方々に身近に感じて貰おうという思いで、 荒川区内のギャラリーOGU MAGを選んでいただきました。 ステートメント 都電は僕にとって、とても身近な電車だ。 ふと思い立ち、ちょっと自転車を走らせれば撮りに行ける。 三ノ輪橋~早稲田間12.2kmを約1時間かけてのんびりと走る。 何気ない下町の日常を、今日もガタゴトと。 そこには移ろいゆく季節があり、暮らしがあり、人情がある。 晴れの日も、雨の日も、雪の日も、黙々と走る。 遠出もままならないこの1年、今まで以上に都電に目を向けるようになった。 世の中や私たちの生活は変わりつつあるけど、都電はまるで何事もなかったかにように、 今日も走る。 鉄道写真家 大鶴倫宣(おおつる とものり) 東京都北区在住 1974年福岡県久留米市生まれ。幼少から鉄道写真を撮り続け、2006年の上京を機にフリーランスフォトグラファーとして活動開始。以後、鉄道誌や写真誌で撮影技術に関する連載や作品を発表しながら、人と街、鉄道との関わりをモチーフに、写真家としての作品活動も行う。旨いビールと見果てぬ鉄道風景を求めて、日本そして世界各地を放浪中。 公益社団法人・日本写真家協会(JPS)正会員。日本鉄道写真作家協会(JRPS)会員。 主な個展 「”瞬”幹線」2015年(赤羽・ギャラリー遊)、「Christmas Train きらめく街へ」2019年(キヤノンギャラリー銀座・大阪) OGU MAG+ ギャラリー、カフェ、レジデンス、アトリエ http://www.ogumag.com/ 東京都荒川区東尾久4-24-7 【山手線・京浜東北線】「田端駅」北口より徒歩8分 【日暮里・舎人ライナー】「赤土小学校前駅」西口より徒歩3分 Instagram: https://www.instagram.com/ogu_mag/ Facebook: https://www.facebook.com/OGUMAG twitter: https://twitter.com/OGUMAG
11
大鶴倫宣 写真展「都電日和」 1:00 PM
大鶴倫宣 写真展「都電日和」 @ OGU MAG+
6月 11 @ 1:00 PM – 7:00 PM
大鶴倫宣 写真展「都電日和」 @ OGU MAG+ | 荒川区 | 東京都 | 日本
大鶴倫宣 写真展「都電日和」を開催します。 鉄道写真家 大鶴倫宣の2年ぶりの個展で、これまで撮りためた 都電荒川線 のスナップ写真 をまとめた展示。 展示場所も、都電沿線に住む方々に身近に感じて貰おうという思いで、 荒川区内のギャラリーOGU MAGを選んでいただきました。 ステートメント 都電は僕にとって、とても身近な電車だ。 ふと思い立ち、ちょっと自転車を走らせれば撮りに行ける。 三ノ輪橋~早稲田間12.2kmを約1時間かけてのんびりと走る。 何気ない下町の日常を、今日もガタゴトと。 そこには移ろいゆく季節があり、暮らしがあり、人情がある。 晴れの日も、雨の日も、雪の日も、黙々と走る。 遠出もままならないこの1年、今まで以上に都電に目を向けるようになった。 世の中や私たちの生活は変わりつつあるけど、都電はまるで何事もなかったかにように、 今日も走る。 鉄道写真家 大鶴倫宣(おおつる とものり) 東京都北区在住 1974年福岡県久留米市生まれ。幼少から鉄道写真を撮り続け、2006年の上京を機にフリーランスフォトグラファーとして活動開始。以後、鉄道誌や写真誌で撮影技術に関する連載や作品を発表しながら、人と街、鉄道との関わりをモチーフに、写真家としての作品活動も行う。旨いビールと見果てぬ鉄道風景を求めて、日本そして世界各地を放浪中。 公益社団法人・日本写真家協会(JPS)正会員。日本鉄道写真作家協会(JRPS)会員。 主な個展 「”瞬”幹線」2015年(赤羽・ギャラリー遊)、「Christmas Train きらめく街へ」2019年(キヤノンギャラリー銀座・大阪) OGU MAG+ ギャラリー、カフェ、レジデンス、アトリエ http://www.ogumag.com/ 東京都荒川区東尾久4-24-7 【山手線・京浜東北線】「田端駅」北口より徒歩8分 【日暮里・舎人ライナー】「赤土小学校前駅」西口より徒歩3分 Instagram: https://www.instagram.com/ogu_mag/ Facebook: https://www.facebook.com/OGUMAG twitter: https://twitter.com/OGUMAG
12
萩原始個展 12:00 PM
萩原始個展 @ ギャラリー七面坂途中
6月 12 @ 12:00 PM – 6月 27 @ 5:00 PM
萩原始個展 @ ギャラリー七面坂途中 | 荒川区 | 東京都 | 日本
日暮里谷中のギャラリー七面坂途中で、空を飛ぶマンタなどを描く荻原始の個展を開催。 静かな南国の背景を遊覧するマンタ。 その優雅な様子をご覧ください。
大鶴倫宣 写真展「都電日和」 1:00 PM
大鶴倫宣 写真展「都電日和」 @ OGU MAG+
6月 12 @ 1:00 PM – 7:00 PM
大鶴倫宣 写真展「都電日和」 @ OGU MAG+ | 荒川区 | 東京都 | 日本
大鶴倫宣 写真展「都電日和」を開催します。 鉄道写真家 大鶴倫宣の2年ぶりの個展で、これまで撮りためた 都電荒川線 のスナップ写真 をまとめた展示。 展示場所も、都電沿線に住む方々に身近に感じて貰おうという思いで、 荒川区内のギャラリーOGU MAGを選んでいただきました。 ステートメント 都電は僕にとって、とても身近な電車だ。 ふと思い立ち、ちょっと自転車を走らせれば撮りに行ける。 三ノ輪橋~早稲田間12.2kmを約1時間かけてのんびりと走る。 何気ない下町の日常を、今日もガタゴトと。 そこには移ろいゆく季節があり、暮らしがあり、人情がある。 晴れの日も、雨の日も、雪の日も、黙々と走る。 遠出もままならないこの1年、今まで以上に都電に目を向けるようになった。 世の中や私たちの生活は変わりつつあるけど、都電はまるで何事もなかったかにように、 今日も走る。 鉄道写真家 大鶴倫宣(おおつる とものり) 東京都北区在住 1974年福岡県久留米市生まれ。幼少から鉄道写真を撮り続け、2006年の上京を機にフリーランスフォトグラファーとして活動開始。以後、鉄道誌や写真誌で撮影技術に関する連載や作品を発表しながら、人と街、鉄道との関わりをモチーフに、写真家としての作品活動も行う。旨いビールと見果てぬ鉄道風景を求めて、日本そして世界各地を放浪中。 公益社団法人・日本写真家協会(JPS)正会員。日本鉄道写真作家協会(JRPS)会員。 主な個展 「”瞬”幹線」2015年(赤羽・ギャラリー遊)、「Christmas Train きらめく街へ」2019年(キヤノンギャラリー銀座・大阪) OGU MAG+ ギャラリー、カフェ、レジデンス、アトリエ http://www.ogumag.com/ 東京都荒川区東尾久4-24-7 【山手線・京浜東北線】「田端駅」北口より徒歩8分 【日暮里・舎人ライナー】「赤土小学校前駅」西口より徒歩3分 Instagram: https://www.instagram.com/ogu_mag/ Facebook: https://www.facebook.com/OGUMAG twitter: https://twitter.com/OGUMAG
13
ニュー阿波屋ポップアップ kitchen BENTON 奇跡のジャム 2021/6/13 10:00 AM
ニュー阿波屋ポップアップ kitchen BENTON 奇跡のジャム 2021/6/13 @ ニュー阿波屋
6月 13 @ 10:00 AM – 5:00 PM
ニュー阿波屋ポップアップ kitchen BENTON 奇跡のジャム 2021/6/13 @ ニュー阿波屋 | 荒川区 | 東京都 | 日本
時間 6月13日(日)10時〜17時 場所 町屋ニュー阿波屋   ダルメイン世界マーマレードアワード銀賞、ダブル受賞記念販売♪ 特典はジャム1個ごとに50円クーポン券1枚プレゼント♪  
大鶴倫宣 写真展「都電日和」 1:00 PM
大鶴倫宣 写真展「都電日和」 @ OGU MAG+
6月 13 @ 1:00 PM – 7:00 PM
大鶴倫宣 写真展「都電日和」 @ OGU MAG+ | 荒川区 | 東京都 | 日本
大鶴倫宣 写真展「都電日和」を開催します。 鉄道写真家 大鶴倫宣の2年ぶりの個展で、これまで撮りためた 都電荒川線 のスナップ写真 をまとめた展示。 展示場所も、都電沿線に住む方々に身近に感じて貰おうという思いで、 荒川区内のギャラリーOGU MAGを選んでいただきました。 ステートメント 都電は僕にとって、とても身近な電車だ。 ふと思い立ち、ちょっと自転車を走らせれば撮りに行ける。 三ノ輪橋~早稲田間12.2kmを約1時間かけてのんびりと走る。 何気ない下町の日常を、今日もガタゴトと。 そこには移ろいゆく季節があり、暮らしがあり、人情がある。 晴れの日も、雨の日も、雪の日も、黙々と走る。 遠出もままならないこの1年、今まで以上に都電に目を向けるようになった。 世の中や私たちの生活は変わりつつあるけど、都電はまるで何事もなかったかにように、 今日も走る。 鉄道写真家 大鶴倫宣(おおつる とものり) 東京都北区在住 1974年福岡県久留米市生まれ。幼少から鉄道写真を撮り続け、2006年の上京を機にフリーランスフォトグラファーとして活動開始。以後、鉄道誌や写真誌で撮影技術に関する連載や作品を発表しながら、人と街、鉄道との関わりをモチーフに、写真家としての作品活動も行う。旨いビールと見果てぬ鉄道風景を求めて、日本そして世界各地を放浪中。 公益社団法人・日本写真家協会(JPS)正会員。日本鉄道写真作家協会(JRPS)会員。 主な個展 「”瞬”幹線」2015年(赤羽・ギャラリー遊)、「Christmas Train きらめく街へ」2019年(キヤノンギャラリー銀座・大阪) OGU MAG+ ギャラリー、カフェ、レジデンス、アトリエ http://www.ogumag.com/ 東京都荒川区東尾久4-24-7 【山手線・京浜東北線】「田端駅」北口より徒歩8分 【日暮里・舎人ライナー】「赤土小学校前駅」西口より徒歩3分 Instagram: https://www.instagram.com/ogu_mag/ Facebook: https://www.facebook.com/OGUMAG twitter: https://twitter.com/OGUMAG
14
15
女性の美・健康・キャリアEXPO(KLASS x 下町美人プロジェクト) 10:00 AM
女性の美・健康・キャリアEXPO(KLASS x 下町美人プロジェクト) @ エキラボniri(西日暮里駅構内)
6月 15 @ 10:00 AM – 5:00 PM
女性の美・健康・キャリアEXPO(KLASS x 下町美人プロジェクト) @ エキラボniri(西日暮里駅構内) | 荒川区 | 東京都 | 日本
西日暮里駅でまちの教室を運営するKLASSと下町美人になる100日間を主催している下町美人プロジェクトが共同企画し、女性の美・健康・キャリアについて考えるお悩み説明会を開催します。 7月11日まで開催中の下町美人になる100日間の開催を記念した催し。 当日は西日暮里駅構内のエキラボniriでパネルや映像の展示を行う他、お悩み相談会が開催され、KLASSのYoutubeおよび荒川102などのInstagramを通じたインスタライブ配信が行われます。 <生中継相談会の日程> 12:00〜 ・テーマ1:女性の美容 ゲスト:メナードフェイシャルサロン根岸5丁目 さん 14:00〜 ・テーマ2:女性の健康 ゲスト:OGP薬局 荒川店 さん 16:00〜 ・テーマ3:女性のキャリア ゲスト:キャリアカフェ さん 相談会は会場で直接視聴、参加することも可能です(コロナウイルス感染防止対策のため定員10名)。 会場またはオンラインにて、ぜひご参加ください。 下町美人になる100日間に参加する各店でおトクな体験が受けられる「下町美人パスポート」は、西日暮里駅隣接の西日暮里スクランブルの1F、ブックアパートメントでも販売している他、オンラインでもご購入いただけます(オンライン販売サイトPassmarketへ)。 ぜひお買い求めください。
16
17
18
第14回トピック展示「吉村昭と太宰治賞―55年前の出発点―」 9:30 AM
第14回トピック展示「吉村昭と太宰治賞―55年前の出発点―」 @ ゆいの森あらかわ 吉村昭記念文学館2階常設展示室 著作閲覧コーナー
6月 18 @ 9:30 AM – 9月 15 @ 8:30 PM
第14回トピック展示「吉村昭と太宰治賞―55年前の出発点―」 @ ゆいの森あらかわ 吉村昭記念文学館2階常設展示室 著作閲覧コーナー | 荒川区 | 東京都 | 日本
【2021年8月31日まで!】 日本近代文学館所蔵、『人間失格』の自筆原稿を期間限定で展示しています。 吉村昭は昭和41年(1966)に「星への旅」で第2回太宰治賞を受賞して、文壇デビューを果たしました。今年は、デビューから55年目の節目の年にあたります。これを記念し、太宰治賞に焦点を当てた展示を開催いたします。 会期 令和3年6月18日(金)〜9月15日(水) ※太宰治自筆原稿「人間失格」の展示期間は、7月1日(木)〜8月31日(火) ※7月15日(木曜)、8月19日(木曜)、9月3日(金曜)は休館 会場 吉村昭記念文学館2階常設展示室 著作閲覧コーナー >>詳しくは吉村昭記念文学館、公式webサイトにて
19
第2回 ARAKAWAパンまるしぇ 11:00 AM
第2回 ARAKAWAパンまるしぇ @ ARAKAWA ii VILLAGE
6月 19 @ 11:00 AM – 6月 20 @ 5:00 PM
第2回 ARAKAWAパンまるしぇ @ ARAKAWA ii VILLAGE | 荒川区 | 東京都 | 日本
出店者 MALU。-パンと野菜のお店- まる食パン、野菜等 生活広場 ジャム、調味料、手ぬぐいなど 和賀屋 バゲット、クロワッサン等 リベルモンド キッチンカー/ホットサンド とうふバーガーHOPEHOPE(ホプホプ) キッチンカー ジャスタキッチン キッチンカー/ピタパン レストラン アクール ジョア パン、ジャム、チーズ等 スカイプロバンス ベーカリー&カフェ 委託販売/バゲット、ゴルゴンハニー、カヌレ ボンジュール モジョモジョ 委託販売/動物パン ARAKAWA ii VILLAGE ノンアルドリンク、インテリア雑貨 ■19日のみ Daisy 平飼い卵、アトリエ粉の香さんの台湾カステラ ■20日のみ オーガニック&ナチュラル はる菜 お茶、菓子等 &BAKE(アンドベイク) 卵・バター不使用ヴィーガンパン 言問茶屋 国産小麦と天然酵母のパン   ★お客様へのお願い★ こんな時だからこそ、おいしいパンと優しい笑顔をみんなに届けたい! 出店者さんも、運営チームも一丸となって、当日に向けて準備を進めています。 ARAKAWAパンまるしぇは、来てくださるお客様、ご近所の皆様の温かいご協力、出店者さんの素晴らしいパンたち、地域の有志、後援企業様、誰が欠けても成立しません。 全員の力で開催出来ています。 関わってくれた皆さんが、次回も楽しみ!と思えるよう、以下にご協力をお願いいたします。 当日はARAKAWA ii VILLAGEの前に自転車を止めるスペースが無いため、宮前PARKに駐輪スペースをご提供いただいております。お手数ですが、そちらにお停めいただくと共に、宮前PARKもご堪能ください。 ARAKAWA ii VILLAGEの前は車も通行しますので、路上に広がって滞留すると危険です! 隣にある素晴らしい公園、宮前PARKでのんびりとお過ごしください。 感染症対策のため、ゴミの回収は行っておりません。お手数ですがお持ち帰りにご協力ください。また、近隣のゴミ集積所への投棄は絶対におやめください。 会場入口の検温とアルコール消毒にご協力お願いいたします。 ARAKAWA ii VILLAGE隣接の駐車場は、当店の敷地ではございません。立ち入りはご遠慮ください。 出店者さんは、当日に向けて一生懸命パンを仕込んで来てくれます! パンと一緒に楽しめる食品のお店さんも、お客様の食卓が豊かになる品物を準備してくれています。その思いを、オープンな心で受け取ってください♡ 環境にも配慮し、なるべくマイバッグの持参をお願いいたします。 数量限定ギフトセット(パン詰め合わせ&ミニブーケ)もご用意しております。父の日のプレゼントにもぜひ♪ 住んで楽しい、働いて楽しい、遊んで楽しい、地域づくりをご一緒しましょう 私達も、当日を楽しみに準備を進めて行きます!!! どうぞお楽しみに!!
21
男女共同参画社会推進計画・人権推進パネル展
男女共同参画社会推進計画・人権推進パネル展 @ 荒川さつき会館、ほか
6月 21 – 8月 12 終日
男女共同参画社会推進計画・人権推進パネル展 @ 荒川さつき会館、ほか | 荒川区 | 東京都 | 日本
荒川区では、令和3年5月に「誰もが自分らしく生きることができる社会の実現を目指す実行プラン~荒川区男女共同参画社会推進計画(第5次)~」を策定しました。 この計画の内容を多くの皆様に知っていただくためのパネル展を開催。常設展示だけでなく、巡回展示も行います。 巡回展示 令和3年6月21日(月)〜6月27日(日) 男女平等推進センター(アクト21) 1階 荒川区東尾久5-9-3 令和3年7月1日(木)〜7月14日(水) ゆいの森あらかわ 1階エントランスホール 荒川区荒川2-50-1 令和3年7月20日(火)〜7月28日(水) ふらっとにっぽり 1階 荒川区東日暮里6-17-6 令和3年8月3日(火)〜8月12日(木) 南千住図書館 3階ロビー 荒川区南千住6-63-1   常設展示 令和3年6月21日(月)〜7月26日(月) 荒川さつき会館 荒川区荒川8-16-13 >>詳しくは荒川区のホームページで
22
23
24
25
コッポラマルシェ volume41 11:00 AM
コッポラマルシェ volume41 @ アトリエ・コッポラ
6月 25 @ 11:00 AM – 6月 26 @ 4:00 PM
コッポラマルシェ volume41 @ アトリエ・コッポラ | 荒川区 | 東京都 | 日本
>>詳細はアトリエ・コッポラのブログにて 日時 6月25日(金)、26日(土)11時~16時 場所 アトリエ・コッポラ 東京都荒川区荒川2-43-12 ゆいの森ウラ手 出展者 ★FOOD *手打蕎麦うじいえ ・ショコラムース 350yen *パウンド屋 ・パウンドケーキ 200yen ・クッキー 150yen〜 *こども食堂サザンクロス ・ハムチーズパン 200yen ・万能たまねぎドレッシング (330ml) 590yen *Nicotto ニコット ・ガレットブルトンヌ 230yen ・焼菓子 150yen〜 *アトリエ・コッポラ ・サムゲタン 1,050yen ・アイスコーヒー 250yen >>詳細はアトリエ・コッポラのブログにて ★ZAKKA *sora RHYTHM’s ・アクセサリー 800yen〜 ・キッズアクセサリー 100yen〜 *ゆきのひとはり ・アクセサリー600yen~ ・サンダル1,440yen〜 ・バッグ類 2,620yen〜 などなど *ふうせんや Le Sourire. ・お菓子入りニコちゃん400yen ・飛ばせる弓矢400yen ・フラワーinバルーン1,300yen〜 *SUISHOU(スイショウ) ・ネックレス1,900yen〜 ・バッグチャーム1,500yen〜 ・ストラップ900yen〜 ・ヘアゴム300yen〜 >>詳細はアトリエ・コッポラのブログにて ★WORKSHOP *May ・甘皮処理 1,000yen ・ネイルケアセット 1,800yen *こども食堂サザンクロス ・数秘 10分1,000yen~ *100%脱石油 シナリー化粧品 JOY営業所 ・ヘッドマッサージ 1,500yen ・セルフヘッドマッサージ 500yen ・ハンドマッサージ 1,300yen ・セルフハンドマッサージ 300yen *Metz 似顔絵 1人だと600yen 2人だと1300yen 3人以上だと2000yen ※25日は、お写真お預かりになります。LINEやメールで送っていただいても大丈夫です。 26日は、晴れたら青空似顔絵になります。もし雨の場合は、25日のようにお写真お預かり又は、LINEやメールでのお預かりとなります。 もちろん、お写真お預かりまたは、LINEやメールでのお預かりも可能です。 >>詳細はアトリエ・コッポラのブログにて ★Team Coppora *クロシェ小物アクセサリーK… ・ピアス、イヤリング 500yen~ ・クロシェ小物 1,500yen〜 *ヒャンコ ・ビーズ小物 800yen〜 ・リバティー小物400yen〜 *Atelier・Coppora ・オリジナルマスク 1,600yen~ ・オリジナル小物 500yen〜 ・オリジナル洋服 3,900yen〜 一点ものの手作りです。 気になった方はお取り置き、配送可能です! お気軽にお問い合わせください。   copporaの商品は、生地も良いものを使った一点ものです! プレゼント包装も致します 配送も可能です。   ★きんちゃくワークショップ 好きな絵を描いてオリジナルきんちゃくを作りましょう 手ぶらでお越しください。 対象:4歳以上 参加費:小500円.大600円(材料費込み) 要予約 ★薔薇ゴムワークショップ 好きな色を選んでチクチク自分時間を楽しんじゃお~ 縫製ができない方も大丈夫! 手ぶらでご来店ください。 対象:4歳~ 参加費:2,000yen(材料費込み) 要予約 >>詳細はアトリエ・コッポラのブログにて  
26
ちくわぶナイト ちくわぶ尽くしの夜 3:00 AM
ちくわぶナイト ちくわぶ尽くしの夜 @ 吉まぐれ屋
6月 26 @ 3:00 AM – 8:00 AM
ちくわぶナイト ちくわぶ尽くしの夜 @ 吉まぐれ屋 | 荒川区 | 東京都 | 日本
  ご予約方法 1)吉まぐれ屋LINE予約(500円お得!) https://lin.ee/zt76JNN/ 2)吉まぐれ屋電話予約 03-6806-8436 3)丸山店長へ予約(SNSまたはメール) メール akiyo@neko-maru.com Twitter https://twitter.com/maruyamatenchou Facebook https://www.facebook.com/maruyama.akiyo   ※感染症予防対策として、各回人数の調整をさせて頂きます。ご予約の上お越しください。 また、入店事の検温・手洗いをお願いしておりますので、ご協力の程よろしくお願いいたします。 ※※日程の変更はございませんが、新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から内容に一部変更がある場合があります。最新情報は、イベントのコメント欄に更新いたします。 →詳細はブログにて。  
27
28
29
30