荒川区イベントカレンダー

荒川区に関連する行政、各種団体、商店街、企業、店舗などのイベントや行事予定を紹介します。
荒川102編集部でピックアップした情報のほか、ご希望される方は、無料および有料での情報掲載が可能です。詳しくは「掲載依頼・お問い合わせ」をご確認の上、お気軽にお問い合わせください。

1
2
3
4
5
7
七夕JAZZナイト with 浅葉裕文(いずみやイベントナイト) 5:00 PM
七夕JAZZナイト with 浅葉裕文(いずみやイベントナイト) @ おうちごはん いずみや
7月 7 @ 5:00 PM – 8:00 PM
七夕JAZZナイト with 浅葉裕文(いずみやイベントナイト) @ おうちごはん いずみや | 荒川区 | 東京都 | 日本
いずみやイベントナイト初のJAZZ NIGHT。 出演するのは、今年8月にデトロイトジャズフェスティバル出演の浅葉裕文さん(公式ウェブサイト)。 世界が注目するジャズギタリストの演奏を目の前で見ることができます。 七夕の夏の夜。シックにジャジーな夜をご夫婦、カップルでいかがですか? 演奏は17時〜と19時〜の2公演。 予約はお早めに。
8
9
10
11
12
13
14
15
17
18
第100回 浜作寄席 7:00 PM
第100回 浜作寄席 @ 浜作もんじゃ会館
7月 18 @ 7:00 PM – 8:00 PM
第100回 浜作寄席 @ 浜作もんじゃ会館 | 荒川区 | 東京都 | 日本
奇数月の第三水曜日に開催されて来た「浜作寄席」もとうとう第100回! 古今亭駿菊師匠が毎回ゲストを迎え17年間続けて来ました。 記念すべき第100回は7月18日 19時から! 前売り1200円、当日1500円です。 ぜひお誘い合わせの上ご来場ください!
19
20
21
プラモデルとパッケージ原画展
プラモデルとパッケージ原画展 @ ゆいの森あらかわ
7月 21 – 9月 9 終日
プラモデルとパッケージ原画展 @ ゆいの森あらかわ | 荒川区 | 東京都 | 日本
昭和のプラモデルからドローンまで大集合。 プラモデラー オオゴシ・トモエによる、ゆいの森あらかわプラモデルワークショップ実施も開催。 <ワークショップ予定> ①動くクワガタ・シャボン玉メーカーを作ろう ・8月12日(日)10時〜11時 ・小学1年生以上の親子12組 ②江戸城を作ろう ・8月12日(日)13時〜16時 ・中学生以上の12名 ③東京スカイツリーを作ろう ・8月26日(日)10時〜12時 ・小学1年生以上の親子12組 ④安土城を作ろう ・8月26日(日)13時〜16時 ・中学生以上の12名
夏休み親子教室
夏休み親子教室 @ ゆいの森あらかわ
7月 21 – 7月 22 終日
夏休み親子教室 @ ゆいの森あらかわ | 荒川区 | 東京都 | 日本
受付は7月2日(月) 午前8:30より開始。各講座先着10組。
第13回あらかわ「社明」コンサート 2:30 PM
第13回あらかわ「社明」コンサート @ サンパール荒川
7月 21 @ 2:30 PM
第13回あらかわ「社明」コンサート @ サンパール荒川 | 荒川区 | 東京都 | 日本
第5回いずみや演芸会 2:30 PM
第5回いずみや演芸会 @ おうちごはん いずみや
7月 21 @ 2:30 PM – 3:30 PM
第5回いずみや演芸会 @ おうちごはん いずみや | 荒川区 | 東京都 | 日本
5回目となる町かどのお笑い劇場、いずみや演芸会。 今回のラインナップは以下の3本立て。立川がじらさん、初登場。 漫才:青空一風千風 一風は1978年福岡出身、中央大学卒業、三風は1983年埼玉出身、日本大学卒業。サラリーマンを経て、2013年、コンビ結成し、青空一歩・三歩に入門。2017年、落語協会に加入。 喋りの面白さを聞かせる漫才で、寄席の高座などで幅広く活動。 漫談:猪馬ぽん太 1978年東京出身。橋達也に入門し、浅草21世紀の座員となる。司会、漫談で幅広く活動。俳優としても独自のキャラクターで浅草21の舞台に毎月出演している。 落語:立川がじら 立川志らく門下。1986年生まれ 群馬県出身。 2011年2月 立川志らくに入門 2016年12月 二ツ目に昇進 2011年、震災の直前に立川志らくに入門。 10代の頃より哲学一般に関心を持っていたところ、古今亭志ん生と立川談志の芸に触れ、落語の表現形式に自己の存在形式を一致させることを決意し、現在、実現の途上。 役者として小演劇への参加(劇団「地蔵中毒」)など、落語の枠外から落語へのフィードバックを狙う活動を展開中。 1ドリンク付きで2000円の町かど演芸会。ご予約はお早めに!
シークレット・ガーデン・シアトリカル・ベリーダンス 6:00 PM
シークレット・ガーデン・シアトリカル・ベリーダンス @ ムーブ町屋 ムーブホール
7月 21 @ 6:00 PM
シークレット・ガーデン・シアトリカル・ベリーダンス @ ムーブ町屋 ムーブホール | 荒川区 | 東京都 | 日本
『シークレット・ガーデン・シアトリカル・ベリーダンス』 presented by Amelia and Elisabeth それは、日本をはじめ、アメリカ、ロシア、タイなど、国内外のベリーダンサーたちがお贈りする、レバノンの詩人ジブラーンの詩の世界観をモチーフとした物語のあるベリーダンスショー。   日本とアメリカ。2人のダンサーの出会いがこの舞台へと発展 日本人ベリーダンサーのアメリアとアメリカ人ベリーダンサーのエリザベスは、二年と少し前ザンビアで出会いました。 エリザベスは、ニューヨークを始め世界各地で活躍してきたベリーダンサー。 東京で一緒にショーをやろうという話が出たのも2年ほど前。 これまでにない物語のあるスタイルで、公募制でダンサーを募ってひとつのオリジナル作品を作ろうというエリザベスのアイディアをきっかけに、「シアトリカルベリーダンスショー」という、物語があるダンスショーの形が出来上がり、初めて上演されることになりました。 アメリカでエリザベスが主宰しているダンスカンパニー「ペルシカ」のメンバーを始め、海外から6名のダンサーがこのために来日し、それぞれ演目をプロデュース。国内で新しく集まったダンサーたちとともにステージをお贈りします。   見どころ 「それぞれの作品が独立したメッセージや物語を伝え、皆が工夫したサプライズや演出が輝く舞台。ベリーダンスをよくご存じない方でもきっと楽しんでいただけます。 ジャズ、タンゴなど、ベリーダンス以外のダンサーも出演するゴージャスなステージです。」(主催者) 様々な国のベリーダンサーが集結。 踊りを通じて表現される物語の世界、ぜひご自分の目でご確認を。 ご予約はサイト中のお申込みフォーム、または問い合わせ先メールまで。
22
Rhodanthe*「おしゃべりモザイク」公開収録イベント 1:00 PM
こどもと銭湯(梅の湯) 1:00 PM
こどもと銭湯(梅の湯) @ 梅の湯
7月 22 @ 1:00 PM – 3:00 PM
こどもと銭湯(梅の湯) @ 梅の湯 | 荒川区 | 東京都 | 日本
※0歳〜6歳までのお子様(未就学児)と、保護者の方限定の、親子貸切銭湯企画です。 ※周りを気にすること無く、貸切の状態で、小さなお子様と大きなお風呂に入ってもらいたいな、という思いから企画しました。 ※当日取材や撮影が入る可能性があります。撮影NGの方は、現地スタッフまでお申し出ください。 きれい好きな日本人にとって、銭湯は身近な憩いの場。おしゃれな江戸っ子は一日に2度も3度も銭湯に通ったといわれ、お肌はいつもカサカサだったとか?「垢抜ける」という言葉も、そんなところから生まれたそうですよ。 銭湯は、地域の方々とも気軽にコミュニケーションがとれる素敵な交流の場。ぜひ親子の皆さまにも、気軽にご利用いただければと思います。だけど「まわりの方に迷惑をかけるのでは?」と、遠慮しているパパママも多いのでは? でもご安心ください!  銭湯の営業時間の前に、親子のために特別に、お風呂を開放していただけることになりました! この機会に、ママ友、パパ友誘い合って、親子で地元の銭湯に行ってみませんか? わざわざ遠くの温泉に行かなくても、身近な銭湯で、親子でリフレッシュしてくださいね! 荒川区西尾久「梅の湯」 居心地の良さは抜群! 商店街のど真ん中、ついつい長居してしまう銭湯 銭湯激戦区の荒川区で、昭和26年から地域の皆様に愛され続けている銭湯です。平成28年に、三代目のセンスが光るモダンな銭湯にリニューアル。お風呂を楽しむだけでなく、様々なサービスも行っています。 大きな通りから1本奥に入った小台本銀座の商店街の中腹にある「梅の湯」。お風呂は少し熱めのものから、お子様も入りやすい温度を下げたお風呂まで、バリエーション豊か。また、都内の銭湯初、高濃度水素風呂という最新設備も備えています。 その他にも、スーパージェット風呂・寝風呂・薬湯が。露天スペースにも、ジャグジー風呂・寝風呂など、浴槽数も豊富。ご家族いっしょに、または親子のお友達同士、大きなお風呂に一緒に入って、銭湯の魅力をご堪能ください。 イベント名称:「こどもと銭湯・梅の湯」 開催日:2018.7.22(日)13:00~15:00(最終入場14:00)※通常営業の準備のため、15:00でいったん銭湯を閉めますのでご注意ください。 入浴料金 大人460円、中人(小学生)180円、小人(幼児)80円 ※特に予約は必要ありません。どうぞお気軽においでください。 住所:荒川区西尾久4-13-2 TEL:03-3893-1695 通常の営業時間:15〜25時 定休日:月曜 交通:JR山手線・京浜東北線「田端駅」北口から徒歩15分、早稲田・三ノ輪を結ぶ都電荒川線「小台 停留所」より徒歩7分 その他注意事項: ※0歳〜6歳までのお子様(未就学児)と、保護者の方限定の、貸切銭湯企画です。 ※周りを気にすること無く、貸切の状態で、小さいお子様と大きなお風呂に入っていただけます。 ※おむつはお持ち帰りいただきますよう、お願いいたします。 ※女湯脱衣所に、ベビーベットが1台あります。 ※お湯の温度は水素風呂が常時39℃、白湯41℃(通常42℃)、薬湯42℃(通常43℃)です。 ●東京銭湯: http://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-137 http://www.1010.or.jp/mag-tokyosento-umenoyu/ おしゃれな外観が目を引きます。
すぐCOCOアート!! 2018 大海原をつき進め(本番公演) 3:00 PM
23
目指せ図書館コンダクター①「立入禁止エリアにご招待」 10:00 AM
目指せ図書館コンダクター①「立入禁止エリアにご招待」 @ ゆいの森あらかわ
7月 23 @ 10:00 AM – 11:00 AM
目指せ図書館コンダクター①「立入禁止エリアにご招待」 @ ゆいの森あらかわ | 荒川区 | 東京都 | 日本
図書館ワークショップ(全10回)の1回目。 5回以上参加で「図書館コンダクター」、8回以上参加で「図書館スペシャルコンダクター」に任命されます。 定員25名。申込順。 申込みはホームページまたは、ゆいの森あらかわ1階総合カウンターにて。
目指せ図書館コンダクター②「司書のイチオシブックトーク」 11:00 AM
目指せ図書館コンダクター②「司書のイチオシブックトーク」 @ ゆいの森あらかわ
7月 23 @ 11:00 AM – 12:00 PM
目指せ図書館コンダクター②「司書のイチオシブックトーク」 @ ゆいの森あらかわ | 荒川区 | 東京都 | 日本
図書館ワークショップ(全10回)の2回目。 5回以上参加で「図書館コンダクター」、8回以上参加で「図書館スペシャルコンダクター」に任命されます。 定員25名。申込順。 申込みはホームページまたは、ゆいの森あらかわ1階総合カウンターにて。
24
ダンスがみたい!20 「病める舞姫」を上演する 7:30 AM
ダンスがみたい!20 「病める舞姫」を上演する @ d-倉庫
7月 24 @ 7:30 AM
ダンスがみたい!20 「病める舞姫」を上演する @ d-倉庫 | 荒川区 | 東京都 | 日本
(PRESS RELEASEより) 2018年6月 「ダンスがみたい!」実行委員会 ダンスフェスティバル「ダンスがみたい!」は「ダンスを刺激する」というコンセプトで、2001年の第1回開催以降、コンテンポラリーダンスやモダンダンス、暗黒舞踏などの分野を越えたキュレーションで企画を行ってまいりました。 このたび、20回目となる企画の内容が決定しましたのでお知らせいたします。 今回は暗黒舞踊の創始者、土方巽の著書「病める舞姫」を上演することを“お題”として、7組のダンサー・ダンスカンパニーが上演を行います。 前三回の開催では特定の楽曲で各参加団体が作品製作するスキームでフェスティバルを実施しました。(2015年 第17回「春の祭典」、2016年 第18回「エリック・サティ」、2017年 第19回「白鳥の湖」) 今回は題材をテキストに代えて、ダンスの表現と鑑賞の両面を触発する新たな切り口を模索します。 また、当企画では、上記テーマでの上演の他に、姉妹企画である「ダンスがみたい!新人シリーズ16」(今年1月開催)での「新人賞」と「オーディエンス賞」の受賞作品の再演も行います。 ダンスがみたい!20 「病める舞姫」を上演する 会期:2018年 7月24日(火)~8月5日(日) [全11日間] 開催時間:開演19:30 [受付開始18:30 開場19:00]、7月29日15:30。7月31日(火)16:00と19:30。8月5日15:30と19:30。 会場:d-倉庫(東京都荒川区東日暮里6-19-7) 料金:①前売券:2,500円/学生2,000円、②当日券:3,000円/学生2,500円、③三回券:7,000円/学生5,500円、④通し券:12,000円/学生10,000円 主催:「ダンスがみたい!」実行委員会 共催:d-倉庫 助成:芸術文化振興基金/アーツカウンシル東京(公益財団法人東京都歴史文化財団) 協力:慶應義塾大学アート・センター/土方巽アスベスト館/森下隆/元藤がら/花光潤子 参加団体:伊藤キム/大塚郁実/笠井叡/黒田育世/白神ももこ(かんきつトリオ)/ケダゴロ/鈴木ユキオ/今枝星菜|水中めがね∞ 「新人シリーズ16」受賞作品の再演
25
ダンスがみたい!20 「病める舞姫」を上演する 7:30 AM
ダンスがみたい!20 「病める舞姫」を上演する @ d-倉庫
7月 25 @ 7:30 AM
ダンスがみたい!20 「病める舞姫」を上演する @ d-倉庫 | 荒川区 | 東京都 | 日本
(PRESS RELEASEより) 2018年6月 「ダンスがみたい!」実行委員会 ダンスフェスティバル「ダンスがみたい!」は「ダンスを刺激する」というコンセプトで、2001年の第1回開催以降、コンテンポラリーダンスやモダンダンス、暗黒舞踏などの分野を越えたキュレーションで企画を行ってまいりました。 このたび、20回目となる企画の内容が決定しましたのでお知らせいたします。 今回は暗黒舞踊の創始者、土方巽の著書「病める舞姫」を上演することを“お題”として、7組のダンサー・ダンスカンパニーが上演を行います。 前三回の開催では特定の楽曲で各参加団体が作品製作するスキームでフェスティバルを実施しました。(2015年 第17回「春の祭典」、2016年 第18回「エリック・サティ」、2017年 第19回「白鳥の湖」) 今回は題材をテキストに代えて、ダンスの表現と鑑賞の両面を触発する新たな切り口を模索します。 また、当企画では、上記テーマでの上演の他に、姉妹企画である「ダンスがみたい!新人シリーズ16」(今年1月開催)での「新人賞」と「オーディエンス賞」の受賞作品の再演も行います。 ダンスがみたい!20 「病める舞姫」を上演する 会期:2018年 7月24日(火)~8月5日(日) [全11日間] 開催時間:開演19:30 [受付開始18:30 開場19:00]、7月29日15:30。7月31日(火)16:00と19:30。8月5日15:30と19:30。 会場:d-倉庫(東京都荒川区東日暮里6-19-7) 料金:①前売券:2,500円/学生2,000円、②当日券:3,000円/学生2,500円、③三回券:7,000円/学生5,500円、④通し券:12,000円/学生10,000円 主催:「ダンスがみたい!」実行委員会 共催:d-倉庫 助成:芸術文化振興基金/アーツカウンシル東京(公益財団法人東京都歴史文化財団) 協力:慶應義塾大学アート・センター/土方巽アスベスト館/森下隆/元藤がら/花光潤子 参加団体:伊藤キム/大塚郁実/笠井叡/黒田育世/白神ももこ(かんきつトリオ)/ケダゴロ/鈴木ユキオ/今枝星菜|水中めがね∞ 「新人シリーズ16」受賞作品の再演
26
ダンスがみたい!20 「病める舞姫」を上演する 7:30 AM
ダンスがみたい!20 「病める舞姫」を上演する @ d-倉庫
7月 26 @ 7:30 AM
ダンスがみたい!20 「病める舞姫」を上演する @ d-倉庫 | 荒川区 | 東京都 | 日本
(PRESS RELEASEより) 2018年6月 「ダンスがみたい!」実行委員会 ダンスフェスティバル「ダンスがみたい!」は「ダンスを刺激する」というコンセプトで、2001年の第1回開催以降、コンテンポラリーダンスやモダンダンス、暗黒舞踏などの分野を越えたキュレーションで企画を行ってまいりました。 このたび、20回目となる企画の内容が決定しましたのでお知らせいたします。 今回は暗黒舞踊の創始者、土方巽の著書「病める舞姫」を上演することを“お題”として、7組のダンサー・ダンスカンパニーが上演を行います。 前三回の開催では特定の楽曲で各参加団体が作品製作するスキームでフェスティバルを実施しました。(2015年 第17回「春の祭典」、2016年 第18回「エリック・サティ」、2017年 第19回「白鳥の湖」) 今回は題材をテキストに代えて、ダンスの表現と鑑賞の両面を触発する新たな切り口を模索します。 また、当企画では、上記テーマでの上演の他に、姉妹企画である「ダンスがみたい!新人シリーズ16」(今年1月開催)での「新人賞」と「オーディエンス賞」の受賞作品の再演も行います。 ダンスがみたい!20 「病める舞姫」を上演する 会期:2018年 7月24日(火)~8月5日(日) [全11日間] 開催時間:開演19:30 [受付開始18:30 開場19:00]、7月29日15:30。7月31日(火)16:00と19:30。8月5日15:30と19:30。 会場:d-倉庫(東京都荒川区東日暮里6-19-7) 料金:①前売券:2,500円/学生2,000円、②当日券:3,000円/学生2,500円、③三回券:7,000円/学生5,500円、④通し券:12,000円/学生10,000円 主催:「ダンスがみたい!」実行委員会 共催:d-倉庫 助成:芸術文化振興基金/アーツカウンシル東京(公益財団法人東京都歴史文化財団) 協力:慶應義塾大学アート・センター/土方巽アスベスト館/森下隆/元藤がら/花光潤子 参加団体:伊藤キム/大塚郁実/笠井叡/黒田育世/白神ももこ(かんきつトリオ)/ケダゴロ/鈴木ユキオ/今枝星菜|水中めがね∞ 「新人シリーズ16」受賞作品の再演
ヤングアメリカンズ・ジャパンツアー2018夏 in 荒川 6:00 PM
ヤングアメリカンズ・ジャパンツアー2018夏 in 荒川 @ サンパール荒川
7月 26 @ 6:00 PM
ヤングアメリカンズ・ジャパンツアー2018夏 in 荒川 @ サンパール荒川 | 荒川区 | 東京都 | 日本
ヤングアメリカンズと230人の子どもたちが荒川でつくる歌とダンスのステージ!
27
ダンスがみたい!20 「病める舞姫」を上演する 7:30 AM
ダンスがみたい!20 「病める舞姫」を上演する @ d-倉庫
7月 27 @ 7:30 AM
ダンスがみたい!20 「病める舞姫」を上演する @ d-倉庫 | 荒川区 | 東京都 | 日本
(PRESS RELEASEより) 2018年6月 「ダンスがみたい!」実行委員会 ダンスフェスティバル「ダンスがみたい!」は「ダンスを刺激する」というコンセプトで、2001年の第1回開催以降、コンテンポラリーダンスやモダンダンス、暗黒舞踏などの分野を越えたキュレーションで企画を行ってまいりました。 このたび、20回目となる企画の内容が決定しましたのでお知らせいたします。 今回は暗黒舞踊の創始者、土方巽の著書「病める舞姫」を上演することを“お題”として、7組のダンサー・ダンスカンパニーが上演を行います。 前三回の開催では特定の楽曲で各参加団体が作品製作するスキームでフェスティバルを実施しました。(2015年 第17回「春の祭典」、2016年 第18回「エリック・サティ」、2017年 第19回「白鳥の湖」) 今回は題材をテキストに代えて、ダンスの表現と鑑賞の両面を触発する新たな切り口を模索します。 また、当企画では、上記テーマでの上演の他に、姉妹企画である「ダンスがみたい!新人シリーズ16」(今年1月開催)での「新人賞」と「オーディエンス賞」の受賞作品の再演も行います。 ダンスがみたい!20 「病める舞姫」を上演する 会期:2018年 7月24日(火)~8月5日(日) [全11日間] 開催時間:開演19:30 [受付開始18:30 開場19:00]、7月29日15:30。7月31日(火)16:00と19:30。8月5日15:30と19:30。 会場:d-倉庫(東京都荒川区東日暮里6-19-7) 料金:①前売券:2,500円/学生2,000円、②当日券:3,000円/学生2,500円、③三回券:7,000円/学生5,500円、④通し券:12,000円/学生10,000円 主催:「ダンスがみたい!」実行委員会 共催:d-倉庫 助成:芸術文化振興基金/アーツカウンシル東京(公益財団法人東京都歴史文化財団) 協力:慶應義塾大学アート・センター/土方巽アスベスト館/森下隆/元藤がら/花光潤子 参加団体:伊藤キム/大塚郁実/笠井叡/黒田育世/白神ももこ(かんきつトリオ)/ケダゴロ/鈴木ユキオ/今枝星菜|水中めがね∞ 「新人シリーズ16」受賞作品の再演
RAINZ Special Live in Japan 2018 ~ Surprise Day ~ 3:00 PM
RAINZ Special Live in Japan 2018 ~ Surprise Day ~ @ サンパール荒川
7月 27 @ 3:00 PM
RAINZ Special Live in Japan 2018 ~ Surprise Day ~ @ サンパール荒川 | 荒川区 | 東京都 | 日本
主催:Blue music, C&A ENTERTAINMENT 1部開演:15時(14時開場) 2部開演:19時(18時開場)
28
ダンスがみたい!20 「病める舞姫」を上演する 7:30 AM
ダンスがみたい!20 「病める舞姫」を上演する @ d-倉庫
7月 28 @ 7:30 AM
ダンスがみたい!20 「病める舞姫」を上演する @ d-倉庫 | 荒川区 | 東京都 | 日本
(PRESS RELEASEより) 2018年6月 「ダンスがみたい!」実行委員会 ダンスフェスティバル「ダンスがみたい!」は「ダンスを刺激する」というコンセプトで、2001年の第1回開催以降、コンテンポラリーダンスやモダンダンス、暗黒舞踏などの分野を越えたキュレーションで企画を行ってまいりました。 このたび、20回目となる企画の内容が決定しましたのでお知らせいたします。 今回は暗黒舞踊の創始者、土方巽の著書「病める舞姫」を上演することを“お題”として、7組のダンサー・ダンスカンパニーが上演を行います。 前三回の開催では特定の楽曲で各参加団体が作品製作するスキームでフェスティバルを実施しました。(2015年 第17回「春の祭典」、2016年 第18回「エリック・サティ」、2017年 第19回「白鳥の湖」) 今回は題材をテキストに代えて、ダンスの表現と鑑賞の両面を触発する新たな切り口を模索します。 また、当企画では、上記テーマでの上演の他に、姉妹企画である「ダンスがみたい!新人シリーズ16」(今年1月開催)での「新人賞」と「オーディエンス賞」の受賞作品の再演も行います。 ダンスがみたい!20 「病める舞姫」を上演する 会期:2018年 7月24日(火)~8月5日(日) [全11日間] 開催時間:開演19:30 [受付開始18:30 開場19:00]、7月29日15:30。7月31日(火)16:00と19:30。8月5日15:30と19:30。 会場:d-倉庫(東京都荒川区東日暮里6-19-7) 料金:①前売券:2,500円/学生2,000円、②当日券:3,000円/学生2,500円、③三回券:7,000円/学生5,500円、④通し券:12,000円/学生10,000円 主催:「ダンスがみたい!」実行委員会 共催:d-倉庫 助成:芸術文化振興基金/アーツカウンシル東京(公益財団法人東京都歴史文化財団) 協力:慶應義塾大学アート・センター/土方巽アスベスト館/森下隆/元藤がら/花光潤子 参加団体:伊藤キム/大塚郁実/笠井叡/黒田育世/白神ももこ(かんきつトリオ)/ケダゴロ/鈴木ユキオ/今枝星菜|水中めがね∞ 「新人シリーズ16」受賞作品の再演
夏休み子ども博物館にいこう!⑤親子で楽しむ展示解説 11:00 AM
夏休み子ども博物館にいこう!⑤親子で楽しむ展示解説 @ 荒川ふるさと文化館
7月 28 @ 11:00 AM – 12:00 PM
夏休み子ども博物館にいこう!⑤親子で楽しむ展示解説 @ 荒川ふるさと文化館 | 荒川区 | 東京都 | 日本
あらかわの歴史や文化をわかりやすく解説するよ。 午前11時〜12時 対象:区内在住・在学の小・中学生とその保護者。 費用:無料
29
ダンスがみたい!20 「病める舞姫」を上演する 7:30 AM
ダンスがみたい!20 「病める舞姫」を上演する @ d-倉庫
7月 29 @ 7:30 AM
ダンスがみたい!20 「病める舞姫」を上演する @ d-倉庫 | 荒川区 | 東京都 | 日本
(PRESS RELEASEより) 2018年6月 「ダンスがみたい!」実行委員会 ダンスフェスティバル「ダンスがみたい!」は「ダンスを刺激する」というコンセプトで、2001年の第1回開催以降、コンテンポラリーダンスやモダンダンス、暗黒舞踏などの分野を越えたキュレーションで企画を行ってまいりました。 このたび、20回目となる企画の内容が決定しましたのでお知らせいたします。 今回は暗黒舞踊の創始者、土方巽の著書「病める舞姫」を上演することを“お題”として、7組のダンサー・ダンスカンパニーが上演を行います。 前三回の開催では特定の楽曲で各参加団体が作品製作するスキームでフェスティバルを実施しました。(2015年 第17回「春の祭典」、2016年 第18回「エリック・サティ」、2017年 第19回「白鳥の湖」) 今回は題材をテキストに代えて、ダンスの表現と鑑賞の両面を触発する新たな切り口を模索します。 また、当企画では、上記テーマでの上演の他に、姉妹企画である「ダンスがみたい!新人シリーズ16」(今年1月開催)での「新人賞」と「オーディエンス賞」の受賞作品の再演も行います。 ダンスがみたい!20 「病める舞姫」を上演する 会期:2018年 7月24日(火)~8月5日(日) [全11日間] 開催時間:開演19:30 [受付開始18:30 開場19:00]、7月29日15:30。7月31日(火)16:00と19:30。8月5日15:30と19:30。 会場:d-倉庫(東京都荒川区東日暮里6-19-7) 料金:①前売券:2,500円/学生2,000円、②当日券:3,000円/学生2,500円、③三回券:7,000円/学生5,500円、④通し券:12,000円/学生10,000円 主催:「ダンスがみたい!」実行委員会 共催:d-倉庫 助成:芸術文化振興基金/アーツカウンシル東京(公益財団法人東京都歴史文化財団) 協力:慶應義塾大学アート・センター/土方巽アスベスト館/森下隆/元藤がら/花光潤子 参加団体:伊藤キム/大塚郁実/笠井叡/黒田育世/白神ももこ(かんきつトリオ)/ケダゴロ/鈴木ユキオ/今枝星菜|水中めがね∞ 「新人シリーズ16」受賞作品の再演
夏休み子ども博物館にいこう!②勾玉作りにチャレンジ 9:00 AM
夏休み子ども博物館にいこう!②勾玉作りにチャレンジ @ 荒川ふるさと文化館
7月 29 @ 9:00 AM – 2:00 PM
夏休み子ども博物館にいこう!②勾玉作りにチャレンジ @ 荒川ふるさと文化館 | 荒川区 | 東京都 | 日本
縄文時代の生活を体験しよう。 すてきなアクセサリーが作れるよ! 対象:区内在住・在学の小学4年生〜中学生(親子参加も可) 定員:確実20人(申込順) 費用:500円(材料費)
7月のあらかわ遊園地通りマルシェ ~ 新顔のキッチンカーも登場! 10:00 AM
7月のあらかわ遊園地通りマルシェ ~ 新顔のキッチンカーも登場! @ あらかわ遊園スポーツハウス前 & いずみや前
7月 29 @ 10:00 AM – 4:00 PM
7月のあらかわ遊園地通りマルシェ ~ 新顔のキッチンカーも登場! @ あらかわ遊園スポーツハウス前 & いずみや前 | 荒川区 | 東京都 | 日本
(提供:遊園地通り商興会) 7月のあらかわ遊園地通りマルシェはまたまた新しいお店が参加。 本格料理を提供する楽しいキッチンカーも3店舗に。   出店予定 おうちごはん いずみや クロナチュール 花キャンモア 山内商店 小林眼鏡 シナリー化粧品 荒川商業高校 レガロ工房 新潟県柏崎市観光協会 うまステ やーまんキッチン ごきげん一家 今回マルシェに届く産直野菜は、採れたての夏野菜(きゅうり、トマト、なす、モロヘイヤ等)。 その他、はちみつ、グラノーラ、こだわり味噌、古代玄米甘酒等、夏バテ防止商品なども販売されますよ。 先月好評だった焼きトウモロコシも再登場予定。   やーまんキッチン初出店。大好評のキッチンカーは3店舗が出店! ・やーまんキッチン 今年も秋に開催予定、水面下で準備が進む西尾久のお祭り「すとりぃとふぇす2018」。(去年の模様はこちら) その運営メンバーが仕掛けるのが「やーまんキッチン」です。 ポップコーンにレモンサワー、チューペットとポップな風鈴の絵付け体験など、遊園地通りマルシェに新風を運びます。 ・+h cafe(アッシュカフェ) 荒川102でも紹介したアッシュカフェさん。パティシエが作るフレンチスイーツとアイスクリームを提供します。 ・SK GARAGE(エスケーガレージ) 「誰が食べても美味しいアジアン料理」がコンセプト。店主こだわりのタコス・タコライスはぜひお試しを。 ・CHEF 光(シェフ ヒカル) 看板メニューは絶品ローストビーフ丼。その他、一流レストランでシェフをしていた店主こだわりの本格的な料理が揃います。   主催者からのコメント 「遊園地通りマルシェとなって3回目の開催で、すでにかなりの規模となってきました。今回もキッチンカーが3台出場しますし、新しいテントも加わって賑やかなマルシェとなる予感がビンビンしてます。 ここ西尾久に新しい文化を取り入れようと思って始めたマルシェ。着実に進化して、色々な人たちを巻き込みながら大きくなっています。来月は夏祭りと重なるためにお休みしますが、9月にはミニマッサージやお雑煮屋さんなどなど、また新しいメンバーも加わる予定です。 今年12月から工事の為長期休園となるあらかわ遊園の来場者減への対応策の一つとして、荒川遊園地通りマルシェはこれからも拡大充実させていきますので、どうぞご期待下さい。」(あらかわ遊園地通り商興会 山岸)   着実に拡がりつづけている、西尾久の定番マルシェ。 今年の夏はこれで最後。次回は9月の開催となりますよ。ぜひお立ち寄りください。
第2回あらかわ子ども文化体験フェスタ 10:00 AM
第2回あらかわ子ども文化体験フェスタ @ サンパール荒川
7月 29 @ 10:00 AM – 4:00 PM
第2回あらかわ子ども文化体験フェスタ @ サンパール荒川 | 荒川区 | 東京都 | 日本
夏休み!子ども映画界「おまえ うまそうだな」 10:30 AM
牛乳パックで豆苗を育てよう(ゆいの森あらかわ体験ワークショップ) 10:30 AM
牛乳パックで豆苗を育てよう(ゆいの森あらかわ体験ワークショップ) @ ゆいの森あらかわ
7月 29 @ 10:30 AM – 3:00 PM
牛乳パックで豆苗を育てよう(ゆいの森あらかわ体験ワークショップ) @ ゆいの森あらかわ | 荒川区 | 東京都 | 日本
事前申し込み制。
堀田勉強堂 x Raiy 〜和紅茶と和菓子の魅力を知る〜 紅茶セミナー 11:00 AM
堀田勉強堂 x Raiy 〜和紅茶と和菓子の魅力を知る〜 紅茶セミナー @ 熊まねき堂 by はっぴーもーる熊野前
7月 29 @ 11:00 AM – 3:00 PM
堀田勉強堂 x Raiy 〜和紅茶と和菓子の魅力を知る〜 紅茶セミナー @ 熊まねき堂 by はっぴーもーる熊野前 | 荒川区 | 東京都 | 日本
<実施概要> 日時:7月29日(日)11時〜、14時〜 (各回10名) 場所:「熊まねき堂』(はっぴいもーる熊野前内) 参加費:1500円(ティータイム、お土産付き) 申込方法:電話事前予約(03−3893−8392)   講座概要 最近話題の国産紅茶「和紅茶」は、国産の茶葉を使用して、日本でつくった紅茶です。 国産の紅茶は、日本の水とも相性がよく、また和菓子との相性も抜群です。 和紅茶と和菓子のペアリングを楽しみながら、紅茶についての基礎知識などを学び、日々の生活のなかで、ゆったりと落ち着いた時間を持って欲しいと思います。   講師プロフィール 鎌田玲(かまたれい) 幼い頃から「食」に興味があり、学生時代に<好き>を掘り下げたところ《紅茶》 に辿りつく。 紅茶の奧深さに惹かれ、学習院大学卒業後に日本紅茶協会認定ティーインストラクター取得。その後、勤務先の紅茶メーカーにて紅茶教室や販売促進を担当し、紅茶の楽しみ方をもっと幅広く伝えてゆきたいとフリーでの活動をスタート。 現在「四季を楽しむ紅茶教室」Ochakai Lesson <Raiy>主宰。 ・日本紅茶協会認定ティーインストラクター ・日本バースデープランナー協会認定講師 ・日本バースデープランナー協会上級バースデープランナー ・TALK 食空間コーディネーター3級 ・日本ドリンク協会ドリンクコーディネーター 鎌田玲ホームページ:https://www.ochakai-raiy.jp/profile.html   主催者コメント 近所に商店街があることが魅力だったあの頃に戻りたい。商店街でのお買い物の楽しさを知ってほしい。商店街の魅力を知ってほしい。という思いから、商店街のホームページをつくり、SNSなども活用して情報発信に力を入れる傍ら、商店街店主同士の交流会を実施。 近所に住む方にも、商店街で行うイベントをきっかけに商店街を好きになって欲しいと考え、荒川区で実施している「街なか商店塾」を、商店街内のレンタルスペース「熊まねき堂」にて実施することにしました(街なか商店塾には、商店街のほかのお店も参加しています)。   <はっぴもーる熊野前について> はっぴいもーる熊野前は、東京都荒川区東尾久にある昔ながらの商店街です。 全長約480メートルの商店街には、飲食店から雑貨、洋品、駄菓子屋などバラエティ豊かな約70店舗のお店があり、さらに商店街のなかにある小学校からは子供達の元気な挨拶が聞こえてきます。子どもからお年寄りまで、地元の方々に愛される古き良き商店街です。 ・商店街Facebookページ:https://www.facebook.com/kumanomae/ ・商店街ホームページ:http://hottami.web.fc2.com/   <熊まねき堂について> 熊まねき堂は、商店街のなかにあるレンタルスペースです。 1時間500円で借りることができます。 最近では、アルバムカフェも定期開催されるようになりました。 今回のような貸切の日以外は暑い日でも、冷房完備で快適に過ごせるスペースです。
30
ダンスがみたい!20 「病める舞姫」を上演する 7:30 AM
ダンスがみたい!20 「病める舞姫」を上演する @ d-倉庫
7月 30 @ 7:30 AM
ダンスがみたい!20 「病める舞姫」を上演する @ d-倉庫 | 荒川区 | 東京都 | 日本
(PRESS RELEASEより) 2018年6月 「ダンスがみたい!」実行委員会 ダンスフェスティバル「ダンスがみたい!」は「ダンスを刺激する」というコンセプトで、2001年の第1回開催以降、コンテンポラリーダンスやモダンダンス、暗黒舞踏などの分野を越えたキュレーションで企画を行ってまいりました。 このたび、20回目となる企画の内容が決定しましたのでお知らせいたします。 今回は暗黒舞踊の創始者、土方巽の著書「病める舞姫」を上演することを“お題”として、7組のダンサー・ダンスカンパニーが上演を行います。 前三回の開催では特定の楽曲で各参加団体が作品製作するスキームでフェスティバルを実施しました。(2015年 第17回「春の祭典」、2016年 第18回「エリック・サティ」、2017年 第19回「白鳥の湖」) 今回は題材をテキストに代えて、ダンスの表現と鑑賞の両面を触発する新たな切り口を模索します。 また、当企画では、上記テーマでの上演の他に、姉妹企画である「ダンスがみたい!新人シリーズ16」(今年1月開催)での「新人賞」と「オーディエンス賞」の受賞作品の再演も行います。 ダンスがみたい!20 「病める舞姫」を上演する 会期:2018年 7月24日(火)~8月5日(日) [全11日間] 開催時間:開演19:30 [受付開始18:30 開場19:00]、7月29日15:30。7月31日(火)16:00と19:30。8月5日15:30と19:30。 会場:d-倉庫(東京都荒川区東日暮里6-19-7) 料金:①前売券:2,500円/学生2,000円、②当日券:3,000円/学生2,500円、③三回券:7,000円/学生5,500円、④通し券:12,000円/学生10,000円 主催:「ダンスがみたい!」実行委員会 共催:d-倉庫 助成:芸術文化振興基金/アーツカウンシル東京(公益財団法人東京都歴史文化財団) 協力:慶應義塾大学アート・センター/土方巽アスベスト館/森下隆/元藤がら/花光潤子 参加団体:伊藤キム/大塚郁実/笠井叡/黒田育世/白神ももこ(かんきつトリオ)/ケダゴロ/鈴木ユキオ/今枝星菜|水中めがね∞ 「新人シリーズ16」受賞作品の再演
31
ダンスがみたい!20 「病める舞姫」を上演する 7:30 AM
ダンスがみたい!20 「病める舞姫」を上演する @ d-倉庫
7月 31 @ 7:30 AM
ダンスがみたい!20 「病める舞姫」を上演する @ d-倉庫 | 荒川区 | 東京都 | 日本
(PRESS RELEASEより) 2018年6月 「ダンスがみたい!」実行委員会 ダンスフェスティバル「ダンスがみたい!」は「ダンスを刺激する」というコンセプトで、2001年の第1回開催以降、コンテンポラリーダンスやモダンダンス、暗黒舞踏などの分野を越えたキュレーションで企画を行ってまいりました。 このたび、20回目となる企画の内容が決定しましたのでお知らせいたします。 今回は暗黒舞踊の創始者、土方巽の著書「病める舞姫」を上演することを“お題”として、7組のダンサー・ダンスカンパニーが上演を行います。 前三回の開催では特定の楽曲で各参加団体が作品製作するスキームでフェスティバルを実施しました。(2015年 第17回「春の祭典」、2016年 第18回「エリック・サティ」、2017年 第19回「白鳥の湖」) 今回は題材をテキストに代えて、ダンスの表現と鑑賞の両面を触発する新たな切り口を模索します。 また、当企画では、上記テーマでの上演の他に、姉妹企画である「ダンスがみたい!新人シリーズ16」(今年1月開催)での「新人賞」と「オーディエンス賞」の受賞作品の再演も行います。 ダンスがみたい!20 「病める舞姫」を上演する 会期:2018年 7月24日(火)~8月5日(日) [全11日間] 開催時間:開演19:30 [受付開始18:30 開場19:00]、7月29日15:30。7月31日(火)16:00と19:30。8月5日15:30と19:30。 会場:d-倉庫(東京都荒川区東日暮里6-19-7) 料金:①前売券:2,500円/学生2,000円、②当日券:3,000円/学生2,500円、③三回券:7,000円/学生5,500円、④通し券:12,000円/学生10,000円 主催:「ダンスがみたい!」実行委員会 共催:d-倉庫 助成:芸術文化振興基金/アーツカウンシル東京(公益財団法人東京都歴史文化財団) 協力:慶應義塾大学アート・センター/土方巽アスベスト館/森下隆/元藤がら/花光潤子 参加団体:伊藤キム/大塚郁実/笠井叡/黒田育世/白神ももこ(かんきつトリオ)/ケダゴロ/鈴木ユキオ/今枝星菜|水中めがね∞ 「新人シリーズ16」受賞作品の再演