日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
なないろひろば 初夏の落語
1:30 PM
なないろひろば 初夏の落語
@ 町屋文化センター
5月 8 @ 1:30 PM – 3:30 PM
![]() ムーブ町屋の独演会でおなじみ立川談幸門下の出演。 立川幸太(たてかわこうた) 立川幸吾(たてかわこうご)
|
Cafe Galibier バーベキューパーティ
3:00 PM
Cafe Galibier バーベキューパーティ
@ CITTEC Cafe Galibier(カフェガリビエ)
5月 12 @ 3:00 PM
![]() 三ノ輪のオシャレサイクルカフェ、CITTEC Cafe Galibierにて5月12日(土)にBBQパーティを開催! 1時間の自転車トレーニング後、屋上でBBQパーティーをします。 (荒川102紹介記事:「サイクリストのためのトレーニングジムとカフェ、三ノ輪橋にオープン」) <スケジュール> 15:00〜 自転車トレーニング 16:30〜 食べ放題BBQ <料金> 早く申し込んだほうがおトクです。 ① 5月10日(木)までの参加申し込みの場合 1時間の自転車トレーニング+食べ放題のバーベキュー:2,900円 食べ放題のバーベキューのみ:2,400円 ② 5月11日(金)以降の申し込み 1時間の自転車トレーニング+食べ放題のバーベキュー:3,250円 食べ放題のバーベキューのみ:2,750円 ※ウエルカムドリンク1杯が料金に含まれます。 ※自転車はレンタルも可能(+500円 数に制限あるため早いもの勝ち)。 ※雨天の場合はBBQはカフェ屋内で実施。 <主催者からのコメント> 食べ放題です! 12日にお会いしましょう!
|
|||||
あらかわふれ愛マーケット
10:00 AM
あらかわふれ愛マーケット
@ 荒川公園(区役所前)
5月 16 @ 10:00 AM – 3:00 PM
![]() 【参加作業所】 荒川ひまわり/荒川ひまわり第2/荒川福祉作業所/小台橋あさがお/作業所スカイ/作業所ボンエルフ/町屋あさがお
|
第10回あらかわバラの市
アフリカのコーヒー飲み比べ!知って楽しむワークショップ
5:00 PM
アフリカのコーヒー飲み比べ!知って楽しむワークショップ
@ CADO珈琲
5月 19 @ 5:00 PM – 7:00 PM
![]() (スポンサード:Blackhole Coffee Roaster) 町屋の自家焙煎スペシャルティコーヒー専門店、「Blackhole Coffee Roaster」と、同店の豆を扱っている町屋のカフェ「CADO珈琲」が、アフリカのコーヒー豆を飲み比べできるテイスティングイベントを開催します。 場所は、3月に開店したばかりのCADO珈琲(荒川102記事:ごはんもしっかり食べられるオシャレカフェが町屋に。カド珈琲オープン!)。 真新しい、こだわりのカフェ空間でテイスティングできるのはエチオピア、ケニア、ブルンジ、ルワンダなどの豆。 更に、こちらのイベントではコーヒーのテイスティングだけでなく、Blackhole Coffee Roasterのコーヒーマイスターである前田さんによるアフリカとコーヒーの関係に関するお話が聞ける他、気に入ったコーヒーと、アフリカのスイーツのカフェタイムもセットになっています。 更に、参加者の方には当日お楽しみのお土産もついてくるという、盛りだくさんのテイスティングイベント。 コーヒー好きな方はより好きに、それほどでない方もきっともっと知りたくなる、そんなイベントにぜひ参加を検討してみてはどうでしょうか。 お問合せは以下メールにて受付中。 info@m.blackholecoffee.jp
|
|||||
熊の前ヨガフェス 2018 Bearfront Market
10:00 AM
熊の前ヨガフェス 2018 Bearfront Market
@ はっぴーもーる熊野前
5月 20 @ 10:00 AM – 3:30 PM
![]() 去年10月に行われ、熊の前の商店街を2000人もの来場者で埋め尽くしたあの「ヨガフェス」が帰ってきます。 今回は荒川区の後援も得て、更にパワーアップしたイベントとなります。 前回200人もが参加したストリートヨガは10:00〜10:30と、15:00〜15:30の2回実施。受付は開始30分前からスタートします。 その他、地域ダンスサークルやキッズによるパフォーマンスやキッズヨガ、飲食や雑貨店など30店舗ほどが出店するBearfront Market、そしてフリーマーケットなど、盛りだくさん。 詳細はイベント公式サイト、およびFacebookページを通じて発表される案内をご確認ください。 イベント公式サイト:https://kumanomae-yogafes.amebaownd.com/ Facebookページ:熊の前ヨガフェス2018
|
||||||
5月のあらかわ遊園地通りマルシェ ~ 南三陸の産物も登場!
10:00 AM
5月のあらかわ遊園地通りマルシェ ~ 南三陸の産物も登場!
@ あらかわ遊園スポーツハウス前 & いずみや前
5月 27 @ 10:00 AM – 4:00 PM
![]() (提供:遊園地通り商興会) 5月の「あらかわ遊園地通りマルシェ」は、南三陸より、穫れたての海産物なども登場! 現地の復興支援に取り組む劇団「ごきげん一家」が「おうちごはん いずみや」で同日開催する復興支援演劇のイベントにあわせ、南三陸の産物を販売します。 また、今回は、荒川区で馬をテーマにしたカフェを準備中の「うまステ」の皆さんも新規に出店。 荒川区の皆さまへのお近づきにと、まるしぇでは、焼菓子工房Atelier nさんの提供による「尾久の赤れんが」などをテーマにしたクッキーのセットを販売します。 うまステさんからのメッセージです。 「現在、都内唯一の路面電車として運行され、地元に親しまれている都電荒川線の前身は、明治15年に開通した東京馬車鉄道会社であり、また、大正から昭和にかけては、ここ尾久でも、田畑を耕したり、荷物を運搬したり、馬は人々の暮らしに欠かせない身近な存在でもありました。最近の研究では、大型哺乳動物と身近に接することで、緊張した人の心が落ち着きを取り戻す効果に注目が集まっています。急速に近代化する街に住む人々は、身近にいる大きくて暖かい動物たちに、一時の安らぎを感じていたはずです。そんな当時の馬と人の関わりに想いを馳せ、「馬車」を運行したいと思います。」 都電沿いに馬のある光景を復活させ、開業当時の「あらかわ遊園」の雰囲気を再現したいと意気込む「うまステ」さん。楽しみですね。 以下、今回の出店予定店舗となります。 おうちごはん いずみや(食堂) ㈱クロスナチュール(野菜・加工品) 小林眼鏡店(眼鏡類の販売) 花 キャン・モア(生花・鉢植え) シナリーホワイトウイング営業所(自然派化粧品) 山内商店(手作りところてん、自家製あんみつ) 新潟県柏崎市(文化交流)(魚・加工品の販売) 荒川商業高校(レガロ工房) 洋菓子セキヤ(洋菓子) うまステ(焼き菓子) ごきげん一家(南三陸復興支援) 日差しも大分、夏を感じさせるものとなってきましたが、まだまだ爽やかな5月の陽気。 新鮮な産直野菜に、南三陸の海の幸。季節の採れたて・獲れたてを探しにいきましょ♪
子育て女性のキャリアアップ講座
12:30 PM
ごきげん一家 南三陸復興支援★演劇イベント
3:00 PM
ごきげん一家 南三陸復興支援★演劇イベント
@ おうちごはん いずみや
5月 27 @ 3:00 PM – 8:00 PM
![]() (情報提供:おうちごはん いずみや) いつも何かがある場所「おうちごはん いずみや」にて、5月27日に南三陸の復興支援を目的とした演劇が開催されます(15時〜/19時〜の2公演)。 内容は、南三陸町の民話「婚礼に行った繁造の話」と「ヒバリの草履」の2話。上演時間は60分。 演じるのは劇団「ごきげん一家」の皆さん。 2018年1月に立ち上がったばかりの劇団ですが、代表の佐竹さんは下北沢を中心に様々な小劇場に出演。 昨年携わった被災地での演劇プロジェクトがきっかけとなり、演劇の力で復興支援などを含めて世界を元気にしていきたいと思い、ご自身で劇団を立ち上げました。 その趣旨に賛同したさまざまな役者が協力しています。 ごきげん一家では、8月に南三陸町歌津で実施される夏祭りの前夜祭として、南三陸町歌津に伝わる民話をモチーフにした新作の演劇「憎まれっ子よに憚る」の上演を予定。 演劇の上演を通じて、被災地に楽しい時間を届けようというものです。 まだまだ復興途上にある現地の状況を世間にも知ってもらいたいと、PRを兼ねて、その実現に向けた資金集めのためのクラウドファンディングや、南三陸の物産販売を各地で実施中です。 (参考)クラウドファンディング:「【復興支援】宮城県南三陸歌津の町にごきげんな演劇を届けたい!」 今回のいずみやでの上演は、8月の現地での開催に向けた「プレ上演」活動の一環として行われるもの。 5月の「あらかわ遊園地通りまるしぇ」との同日開催となり、南三陸町の海産物なども同時販売されます。 出演女優のしーとんこと浅川芳恵さんからのメッセージの一部をこちらに抜粋。 ========== 8月4日(土)に、 南三陸に「演劇」という「文化」を届ける【復興支援】をいたします。 震災から7年がたち、生活は少しづつですが落ち着き始めてもおります。 が、やっぱり、心が元気になる要素は後回し。先延ばし。 先日、実際に南三陸にボランティアに行ってきましたが、 何人もの方からこういうお話を聞きました。 「文化がない。」 カラオケに行くにも車を1時間以上飛ばさないと行けない。 それでも、大人は車を走らせれば行ける。でも、子どもたちは行けない。 子どもたちが触れる「文化」がないのだ。と。 ならば!まるっと「演劇」という「文化」を持っていくよ! というのが、今取り組んでいることです。 応援していただけるならば、 賛同していただけるならば、 そのあなたの想いも一緒に届けます! ========== 被災地に、演劇を通じて楽しい、元気になる時間を届けたいという役者たちの思い。 被災地に行ったことのある方も、行ったことのない方も、なかなか行く時間を自分では割けない方も、その思いに乗っかってみてはいかがでしょうか。 3000円で、南三陸産の海産物を使った特製料理とワンドリンク付き。 お申込みは、いずみや店頭、またはメールにて。 gokigenikka@gmail.com
|
購読