いずみやイベントナイト第5弾は、12月に引き続き2回目の開催となる「いずみや演芸会」。
新しい年を、明るい「お笑い」でスタートさせましょう。
・予約必須。
・ワンドリンク付きで1,500円(税別)。
・落語(立川志ら玉)、漫才(左利き)、漫談(猪馬ぽん太)の3本立て。
・休憩挟んで1時間
おうちごはん「いずみや」。2月16日は2回目となる演劇ナイト。
今回の出演は、2013年に石原茂史(いしはらしげふみ)と成島有騎(なるしまありき)が結成した劇団、teamDugOut(チームダグアウト)。
演目は「お母さん!それ知らない人ですけど・・・」
オレオレ詐欺グループに対して刑事と一緒に戦う親子の姿を描いた防犯演劇。

teamDugOutは、2014年に特殊詐欺防止活動の一環として東京都が行っている実演式防犯講話に参加。
寸劇を楽しみながら、防犯その他の講習を行う形式に、普段演劇を観ない人たちにも演劇を観てもらいって演劇の楽しさを知って頂ける可能性があり、かつ、学んで帰って頂けることに大きな可能性を感じたといいます。

今回の劇では、短い中にどんでん返しが仕込まれているとのこと。
学んで、楽しめる防犯演劇。ちょっと覗きに行ってみてはいかが?
<イベント情報>
イベント名:いずみやイベントナイト! 防犯演劇 「お母さん!それ知らない人ですけど・・・」
あらすじ:
とある家庭に息子を装った詐欺グループから「会社で不倫して慰謝料が必要」との電話がかかって来た。
母親がお金を用意して待っていると、そこになぜか息子が帰って来る。
混乱する母親の元に詐欺グループをマークしているという刑事がやってきて「かあさん助けて詐欺」に遇っていることに気付く親子
親子は刑事の要請通りに「騙されたふり作戦」に協力する。
はたして「騙されたふり作戦」は成功するのか?
出演者:
成島有騎(なるしま ありき)旗揚げメンバー、オスカープロモーション所属
内田大裕(うちだ もとひろ)第四回公演より参加、文学座研究所出身
野村勇(のむら いさむ)東京都防犯講和に参加
小野正幸(おの まさたか)第二回公演より参加
山本真菜美(やまもと まなみ)初参加
くまたゆうき 第四回公演に参加、ダンスをメインに多方面で活動
teamDugOutについて:
2013年に石原茂史と成島有騎にて結成した小劇場を中心に活動している劇団。
演劇から離れてモデル活動をしていた石原がとある演劇の演出をきっかけにCMのオーディションに合格、「やはり芝居の感覚は芝居をしていないと鈍る」と感じ、自分達の好きな時に自分達でやりたい作品をやりたい役で作りたい、そんな思いから、某プロダクションを同時期に辞めた成島有騎と結成。
劇団名は、主宰の石原さんが初めて書いた長編台本のタイトル「DugOut」から命名。
野球のベンチのように、外で映画やテレビ等の仕事をしたみんなが帰って来て好きな事ができる場所という意味合いを込めている。
2014年7月 第一回公演「銀河鉄道の夜を題材に台本を書いた夜」 大岡山PEAK1
2015年6月 第二回公演「Sadnly Like a Flame」 高円寺明石スタジオ
2016年1月 第三回公演「その前夜」座高円寺2(ベストパフォーマーコンテスト)
2017年9月 第四回公演「苛めがあったという事実は確認できませんでした」 高円寺明石スタジオ
2014年に東京都防犯講和「かあさん助けて詐欺」にて南千住警察署、サンパール荒川、東京都各地で公演。
会場、料金等:(詳しくはお問い合わせください)
- 日時:2018年2月16日(金) 15:00〜/19:00〜/20:30〜(上演時間は30分)
- 会場:おうちごはん「いずみや」
- 住所:荒川区西尾久6-30-9
- 電話:03-3894-4226
- 料金:1,500円(ワンドリンク付き) ※15時の公演のみ、ワンドリンク付きで500円(予約必須)
※荒川102の取材情報は地図からも探せます。ぜひご活用ください。>>> 「荒川102取材マップ」
(荒川102スポンサード記事)
新鮮・安心な産直野菜を買うことができるいずみやマルシェも4回目。
過去の様子はこちらご覧ください。(産直野菜をその場でいただく贅沢を。「いずみやマルシェ」第2回開催(11月25日))
主催のクロスナチュール、黒須さんからは以下のメッセージをいただいています。
「今回の野菜は白菜、大根、ねぎ、ほうれん草、人参、山芋、さつまいも、安納芋、丹波黒、千石黒、等です。果物はデコポン、甘夏、小豆島から無農薬レモン等用意します。」
現在、野菜の値段が高くなっているのでおすすめですよ!、とのこと。
「また蜂蜜、黒糖、グラノーラ等も用意しますので宜しくお願い致します♫」
更に、今回のいずみやマルシェより、新潟県柏崎から取り寄せた海の幸が登場!

写真の干物の他、ホタルイカの一夜干、氷下魚(こまい)の干物、特製イカの塩辛 など。
いずれも数量限定。早い者勝ちです!
前回に引き続き、小林眼鏡店、花屋さんキャン・モアも出店。
人気のお野菜は朝早くから売り切れることもあります。
おいしい野菜、たっぷり買っていってくださいね。

3回目となる、いずみや演芸会は以下のラインナップ3本立て。
落語:立川志獅丸
1976年東京出身。明治大学農学部卒業。2002年、立川志らくに入門。2012年、二ツ目で、志獅丸を名乗る。志らく一門の精鋭として、古典落語で活躍。
漫才:青空一風・千風
一風は1978年福岡出身、中央大学卒業、三風は1983年埼玉出身、日本大学卒業。サラリーマンを経て、2013年、コンビ結成し、青空一歩・三歩に入門。2017年、落語協会に加入。 喋りの面白さを聞かせる漫才で、寄席の高座などで幅広く活動。
漫談:猪馬ぽん太
1978年東京出身。橋達也に入門し、浅草21世紀の座員となる。司会、漫談で幅広く活動。俳優としても独自のキャラクターで浅草21の舞台に毎月出演している。
1月は大雪を忘れるほどに店内を明るくしてくれた笑いの力。
3月頭、春の訪れを感じる中で楽しんでみるのはいかが?
ご予約はお早めに!
7回目となるいずみやマルシェは3月25日(日)に開催。
今回販売予定の産直お野菜は、ほうれん草、キャベツ、レタス、じゃがいも、人参、山芋、さつまいもや白米、黒米等のお米や野菜類、行田市産在来種の青大豆、黒大豆などなど。
果物はデコポン、タンカンなどが販売予定です。
また、新潟県柏崎市より届いた幻魚など、地元の美味しい魚も先月に引き続き販売ですよ。
もちろん、地元遊園地通り商興会より、小林眼鏡店、シナリーホワイトウイング営業所さんも出店されます。
さて、いずみやマルシェの特徴といえば、買ったお野菜をその場で調理してもらえるところ(一品500円)。
今回、いずみやさんがオススメするのは鯛の塩焼き。
柏崎で加工された鯛を、そのままいただくもよし。ご飯と炊いて鯛めしにすることも可能です。
他はメギスにコマイ、イカの麹漬け、わさび海苔なども。
朝早くから気持ちよく地元のミニマルシェにでかけ、その場でおいしい作りたてのご飯をいただいて週末をスタートさせるのは、気持ちよく、そして家庭での炊事の手間も省けて一石二鳥!
旦那さんたち、日曜日、奥さまに少し楽させてあげてはいかが?
この週末は遊園地通りの早咲きの桜も少し楽しめますね〜
ぜひぜひ家族皆さまでご来場を。
“もっと気軽に演劇を!”
音楽やお笑いのライブは身近になったけど、「お芝居」って映画かドラマくらいしか縁がない、なんて人いっぱいいるんじゃないですか?
いずみやという、劇場とはまた違った空間でこそ味わえる、超近距離な演劇体験。
俳優 芦田達也と長谷川聡が魅せる二人芝居。
生のエネルギー、濃密な空気感を、とくとご覧あれ!!
公演は、19時〜と20時30分〜の2回。
「歯医者のたまご」
ブロードウェイを代表する喜劇作家ニール・サイモンより、オムニバスのうちの一編。
歯医者に来たが、見習いしかいない?
神父と見習いのドタバタ抜歯騒動?!
<出演者プロフィール>
・芦田達也(俳優)
二十歳ぐらいの時、松田優作が出演した映画『ブラックレイン』を観て衝撃を受け、表現の勉強を始める。
台本芝居から始まり、インプロ(即興演劇)やマイム等を経験。
現在はスタニスラフスキー等のメソッド演劇や心理学を勉強している。
今年の夏に、一人芝居に挑戦する。

・長谷川聡(俳優、介護福祉士)
二十歳から介護の仕事を始め、20代半ばより俳優として芸能事務所に所属。介護と並行し、主に映像に出演する。
その後、スタニスラフスキー、マイズナー等演技メソッドを学び、舞台を中心に活動。
一時活動を休止するも、今年から新たに活動を再開する。

2月の公演から2ヶ月。3回目となるリッキー廣田のいずみやでのソロ・ライブが4月7日に決定。
毎回第人気の迫力の生演奏ビートルズ・ライブをお楽しみください。
あなたの好きなビートルズ・ナンバー、この機会に思い出して持っていくといいですよ。あらゆるリクエストにその場で応えて演奏してくれます。
いつでも大混雑の完売必至の生ライブ。予約はお早めに。
・ワンドリンク付き3,000円。
・休憩を挟んで約2時間の2ステージ制。
4月7日に行われるRICKY’s SOLO LIVE にペア1組2名様をご招待。
以下の条件をよくお読みの上、奮ってご応募ください。
<応募条件>
・初めて観覧される方に限ります。二回目以降の観覧であることが判明した場合には通常料金をお支払いただきます。
・1名様での応募も可能です。ご来場されるのが1名様か2名様かは当方からの当選連絡後にお伝えください。
・ご観覧後、主催者または荒川102より感想などをお聞きするアンケートにご協力ください。
・お聞きした内容は、今後の記事などで活用させていただく場合がございます。
<応募方法その他>
・応募方法:以下の応募フォームよりご応募ください。
・応募期限:3月23日(金)
・抽選結果のお知らせ方法:3月24日(土)中に応募フォームに入力いただいたご連絡先へ直接案内いたします。
<応募フォーム>
お名前、電話番号、メールアドレス、住所全ての項目にご記入の上、「送信」ボタンを押してください。
チームつむぎが贈る、ふたり芝居「私がロミジュリを嫌いなワケ」。
脚本:MOTO
演出:佐竹麻希
キャスト:目谷哲朗/浅川芳恵
ロミジュリ=ロミオをジュリエット。
あの世界的な文学作品を「嫌い」だと言い切ってしまう挑戦的なタイトルです。
この作品は、今回のいずみや演劇ナイトのために書き下ろされたオリジナル作品。つまり初演。
「嫌い」に隠された思い。
「せっかくの二人芝居なので、その二人の感情をちゃんと観せたいと思っていました。」(作家のMOTO氏)
ロミオとジュリエットでは互いに仲が悪い家の娘、息子という2人が、許されない恋の果てに死を選びます。
今回、2人の感情をみせるのにロミオとジュリエットというテーマを絡めつつ、設定については現代風に多少アレンジ。
「ロミオとジュリエットってやっぱ極端なところがあると俺は思ってて、死ななきゃいけなかったん?って。他にできることあったんじゃないん?って。」
あまりにも有名なオリジナル版での展開。
それがどういう形でアレンジされるのか。ワクワク感が募ります。
やると決めてから、中身が決まっていった。
演じるのは、以前ひとり芝居を演じた目谷哲朗さんと、荒川区在住の女優、しーとんこと浅川芳恵さん。いずれも、いずみやイベントナイトで単独のイベントを主催したことのあるお二人。
「演劇は人の人生を豊かにする。沢山の人にそれを体験してもらいたい」という思いを実現するその第一歩をいずみやでやりたいという思いから二人芝居という流れに至ったものの、いずみやから「4月」という期限を切られ、最初は、演目も決まっておらず大変だった様子。
「自分達が演じたくて、かつ、いずみやという場所で演じられる作品が見つからなかったので、だったら作品を書いてしまおう!となりました。ただ、当初は脚本家の知り合いもいないのでどうしようか、、、と悩んでいたら、全く別の機会で出会っていたんです。」
それが脚本家のMOTO氏。
そして、脚本に描かれた役と俳優を融合させていく演出を担当するのは佐竹麻希。
この二人と俳優二人の出会いが、「チームつむぎ」を生み出しました。
先に場と期限が設定されて、そこに対して必要な人が引き寄せられてきて、演目が決まっていくという、普通と逆の流れ。
演じる側もどうなるか予想がついていない。現在進行系で中身が進化している様子。
これまた楽しみなポイントです。

物語にどっぷり浸かって、目一杯ドキドキ、ハラハラしてほしい。
「物語の中の登場人物と一緒に、ドキドキしたり、ハラハラしたり、ホッとしたり、存分に心を動かしてほしいなと思っています。普段、腹が立っても笑ってごまかしたりとか、めっちゃ嬉しいのにそうでもないフリしちゃったりとか、美味しいな~って思っても実際に言葉にはしなかったりとか、なんとなーく心が動く振れ幅を小さくしがちな人が多いんじゃないかなと思うんです。でも、物語とかお芝居とかって、無責任にどんな感情も味わっていいんです。だって、それは実際のあなたではないし、日常と関係ないところでのお話だから。」(目谷さん、浅川さん)
俳優たちと一緒になって、至近距離で演じられる物語の中にあなたも人物としてどっぷり入り込む。
一緒に感情を動かしてみる。
そうやって思いっきり楽しんでみましょう。
いずみや演劇ナイト用オリジナル作品。初演は4月26日。
料金は2,000円(税込み)でワンドリンク付き(アルコール可)。
ご予約はポスター記載のQRコードより予約フォームを通じて予約、または「いずみや」までお電話にて。
座席数は限りがあります。お早めにどうぞ。
ふたり芝居「私がロミジュリを嫌いなワケ」の公演に抽選で1組2名様を無料でご招待!
以下の条件をご了承の上、ぜひ奮ってご応募ください。
<応募条件>
・ご観覧後、主催者または荒川102より感想などをお聞きするアンケートにご協力ください。
・お聞きした内容は、今後の記事などで活用させていただく場合がございます。
<応募方法その他>
・応募方法:以下の応募フォームよりご応募ください。
・応募期限:4月21日(土)
・抽選結果のお知らせ方法:4月22日(日)中に応募フォームに入力いただいたご連絡先へ直接案内いたします。
<応募フォーム>
いずみやイベントナイトとは
西尾久を元気にするプロジェクトの一環として、様々なジャンルのプロフェッショナルから個人の趣味まで「おうちごはん いずみや」を舞台として毎月開催しているリアル体験イベントです。