荒川区イベントカレンダー

荒川区に関連する行政、各種団体、商店街、企業、店舗などのイベントや行事予定を紹介します。
荒川102編集部でピックアップした情報のほか、ご希望される方は、無料および有料での情報掲載が可能です。詳しくは「掲載依頼・お問い合わせ」をご確認の上、お気軽にお問い合わせください。

5月
4
Chie Fujiki 個展「HATCH」 @ OGU MAG+
5月 4 @ 1:00 PM – 5月 7 @ 5:30 PM

「HATCH」—卵から、雛を「孵す」。
ずっとくすぶっている。
自分の殻に籠って他者の目を恐れて、思ったことが言えない日々が続く。
社会の波に飲み込まれて、私の想いを、あなたの想いを腐らせないで。
私の一歩が、あなたの背中を押せますように。

Chie Fujiki プロフィール


1996年 埼玉県出身、東京都在住
2020年 武蔵野美術大学 造形学部 油絵学科 油絵専攻卒業
現在は不動産デベロッパーで勤務する傍ら作品を制作。

「あなたの生活の1部になる作品」をテーマに、日々の生活で感じたことや違和感を女性像や植物をメインに柔らかく表現。
作品を通して、見てくれる人の不安や悲しみが少しでも軽くなるようにとの想いで制作しています。

グループ展


2017年 日韓合同展示会 「etteda(イッテダ)」韓国展
2018年 日韓合同展示会 「etteda(イッテダ)」日本展・韓国展
2019年 日韓合同展示会 「etteda(イッテダ)」日本展
2019年 パリ国立高等美術学校 × 武蔵野美術大学 協定校プロジェクトⅡ参加
パリ国立高等美術学校にて展示

今回が初の個展となる。

Instagram:https://www.instagram.com/chie_fraise/
Facebook:https://www.facebook.com/people/Chie-Fujiki/100009277887973/
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCFYFO12MTqWBY02Ien6OE0g

会期


  • 2023年5月4日(木)~ 5月7日(日)
  • OPEN:木曜日―日曜日、13:00-19:00(最終日17:30迄)
  • 休廊:月曜日-水曜日

 

会場


OGU MAG+
http://www.ogumag.com/

東京都荒川区東尾久4-24-7
【山手線・京浜東北線】「田端駅」北口より徒歩8分
【日暮里・舎人ライナー】「赤土小学校前駅」西口より徒歩3分

Instagram: https://www.instagram.com/ogu_mag/
Facebook: https://www.facebook.com/OGUMAG
Twitter: https://twitter.com/OGUMAG14

5月
18
中谷優希 個展『ふわふわの毛をむしる』 @ OGU MAG+
5月 18 @ 1:00 PM – 5月 28 @ 5:00 PM

ステートメント


わたしは、絵画のモチーフになるパフォーマンスをしています。静的な絵画のモチーフを動的な私の体に移植することで、画面に固定された絵の持つ意味を更新していく作品を制作しています。今回は、ヤギとシロクマをモチーフにしたパフォーマンスの映像作品2点を展示しました。

このような構造の作品をなぜ制作してきたのかを考え、現時点での仮説を立ててみました。わたしは無意識に、セルフで、「ドラマセラピー」を行ってきたのかもしれないと。

儀式として人間の罪を背負わされ荒野に放たれたヤギ・動物園の狭い檻の中で病的に歩き回るシロクマ。これら人間の支配下にある動物になり毛をむしられることは、どのような無意識の表れで、何を乗り越えようとしているのか。そしてどのような「修復」が必要なのか。

このように制作を通してまで、セラピーを必要とするような状態にわたしはありました。

本展は、最も症状の酷かった3年前の自分が、鑑賞に来られる展示環境を目指しています。みなさんも、リラックスして鑑賞ができますように。

“わたしたちのその修復の手つきを、すべてのシロクマのために伝えていくことにした”

中谷優希 プロフィール


1996年北海道生まれ。2020年東京藝術大学美術学部修了。静的な絵画のモチーフを動的な自身の体に移植することで、画面に固定された絵の持つ意味を更新していく作品を制作。

主な展示として「居場所はどこにある?」(東京藝術大学大学美術館陳列館、2021)、「ALLNIGHT HAPS 2020:Probable Cause」(HAPS 東山アーティスツ・プレイスメント・サービス、2020)

主な活動として、ショーイング「Stilllive: Performance Art Summit Tokyo 2021-2022──衛生・変身・歓待」(ゲーテ・インスティトゥート東京、2021)、レジデンス「京都:Re-Search 2018 in 亀岡」(京都府亀岡市内、2019)

主な受賞歴として「第1回 MIMOCA EYE/ミモカアイ」準大賞(丸亀市猪熊弦一郎現代美術館、2022)、「群馬青年ビエンナーレ2021」奨励賞(群馬県立近代美術館、2021)

会期


  • 2023年5月18日(木)~ 5月28日(日)
  • OPEN:木曜日―日曜日、13:00-19:00(最終日17:00迄)
  • 休廊:月曜日-水曜日

 

会場


OGU MAG+
http://www.ogumag.com/

東京都荒川区東尾久4-24-7
【山手線・京浜東北線】「田端駅」北口より徒歩8分
【日暮里・舎人ライナー】「赤土小学校前駅」西口より徒歩3分

Instagram: https://www.instagram.com/ogu_mag/
Facebook: https://www.facebook.com/OGUMAG
Twitter: https://twitter.com/OGUMAG14

5月
29
PINKBLUEスピンオフ企画「なつくさや つわものどもが ゆめのあとvol.5」 @ OGU MAG+
5月 29 @ 2:00 PM

 

ようこそPINKBLUEによる1日限りの小さな美術館へ。
踊り手&音楽家&美術が織りなす、不変とユーモアと夢のひとときを。

“今日の愛は、今日のうちに渡してしまえ”
いましかない、いまのこのからだで、おおいなるものへ、ほんのすこし。

大人から子どもまで楽しんでいただける即興企画”なつくさやシリーズ”第5弾!
今回は、ギタリスト林哲也さん、書家の市川雄大さんをお迎えしてお届けいたします。
お隣のカフェスペースにて、美味しい珈琲と焼き菓子の販売もございます。

ふわりとメラメラと、たゆたう時間をご一緒に。

 

日程


  • 2023年5月29日(月)
  • 開演:14:00 / 18:00 (上演時間60分、開場は30分前)

 

出演


中原百合香(dance)

松尾望(dance)

矢嶋美紗穂(dance)

 

音楽


林哲也(guitar)

 

美術


市川雄大(書)

 

料金


¥3500 (自由席、未就学児の観覧無料です)

 

企画・制作


PINKBLUE

 

ご予約・お問い合わせ


pinkblue0526@gmail.com

(ご予約は、タイトルに「2023/5/29 予約」、本文にお名前・枚数・ご希望の回・電話番号を明記の上、お送り下さい。確認メールの返信で確定となります。)

 

会場


OGU MAG+
http://www.ogumag.com/

東京都荒川区東尾久4-24-7
【山手線・京浜東北線】「田端駅」北口より徒歩8分
【日暮里・舎人ライナー】「赤土小学校前駅」西口より徒歩3分

Instagram: https://www.instagram.com/ogu_mag/
Facebook: https://www.facebook.com/OGUMAG
Twitter: https://twitter.com/OGUMAG14

6月
15
Celeste Urreaga & Eiji Kakugawa「Doble Mirada – 二つの視点 -」 @ OGU MAG+
6月 15 @ 1:00 PM – 6月 18 @ 6:00 PM

Celeste Urreaga & Eiji Kakugawa 二人展
「 Doble Mirada – 二つの視点 - 」
Fotografías que siguen vivas 写真は生きている。

アルゼンチン写真家セレステ・ウレアガは、2022年1月残念ながら他界しました。2016年から続くアルゼンチン写真家セレステ・ウレアガと私角川英治の二人展「Doble Mirada」のVol.4を彼女の遺作にて開催します。ぜひ笑顔でいらしてください。

by Eiji Kakugawa

 

プロフィール


Celeste Urreaga

アルゼンチン、パタゴニア出身の写真家。ブエノスアイレスで政治学を学び、大学院で文化政策を修了。文化・芸術環境で活躍。アーティストやショーのプロデューサーとしてキャリアを積む。コラージュ作品など様々なスタイルの展示を手がける。代表作「ロックの肖像」はアルゼンチン各地で展示され、2015年セルバンテス文化センター(市ヶ谷)開催以後、毎年日本での展示を開催。2022年1月メキシコで病に倒れ永眠。

Eiji Kakugawa

2012年写真家の石黒健治に影響を受け写真を本格的に始める。オリンパスギャラリー、neuro tokyo、Instituto Celvantes Tokio、ParK Hyatto Mendoza(Argentina)、OGU MAG、等14回展示開催。初の写真集 2019年5月「HYPER JET’AMIE -ハイパージュテーム- 発刊。2021年、2022年FOTO MAGAZINE「FOTO ARC」発刊。

 

日程


  • 2023年6月15日(木)〜18日(日)
  • OPEN:13:00~19:00 最終日18:00迄

 

会場


OGU MAG+
http://www.ogumag.com/

東京都荒川区東尾久4-24-7
【山手線・京浜東北線】「田端駅」北口より徒歩8分
【日暮里・舎人ライナー】「赤土小学校前駅」西口より徒歩3分

Instagram: https://www.instagram.com/ogu_mag/
Facebook: https://www.facebook.com/OGUMAG
Twitter: https://twitter.com/OGUMAG14

 

連絡先


 

6月
22
Chise Tanaka Solo Exhibition “Echo” @ OGU MAG+
6月 22 @ 1:00 PM – 7月 2 @ 6:00 PM

Echo
Echoにはこだま 反響という意味があります。Echoは、二つの要素がないと成り立ちません。

自分の作品を振り返ると、自己と他者、自己の世界、社会と歴史、人間と自然、見られる人と見ている人、
そんな2つの要素をさまざまな形で織り交ぜた様相に見えます。
長く絵をやってきましたが、展覧会をするのは初めてです。
自分発信の作品を他者に見てもらうことで、他社の中で反響が生まれることも展覧会タイトルに含まれています。

私は絵が描けなくなった時期がありました。
その時のことを思い返すと、私はただひとつの体で、
自分の中のことをずっと考えて、石のように固まってしまっていたように思い返します。
ちょっとしたきっかけで、自分の中の思い込みを解いて、自分を外に出してみると、
目の前の紙やキャンバス、他者や世界が色付くように自分の創作の世界が広がっていきました。

そんな、もう一度描き始められてから今までの作品を今回は展示します。

繰り返しますが、自己と他者、自己の世界、社会と歴史、人間と自然、見られる人と見ている人、
自分の中のもう一つの自分、自分の中の他者、自分の中の複数の自分、自分が拡張していくこと、
逆に自分が中へ中へと入り込むこと、自分の中に他者が介入する感覚、
歴史が積み重なっていること、地球が自転して朝と夜があることを、
シンプルな形で表現していると思っています。
図のようなイラストレーションのような。
自分のイメージを形と色をツールにして、画面に定着させているような感覚で絵を描いています。

Chise Tanakaプロフィール


1992年 山梨県甲府市生まれ

2018年 多摩美術大学大学院美術研究科博士前期課程絵画専攻油画研究領域修了

 

日程


  • 2023年6月22日(木)〜7月2日(日)
  • OPEN: 木曜ー日曜、13:00-19:00(最終日18:00迄)

 

会場


OGU MAG+
http://www.ogumag.com/

東京都荒川区東尾久4-24-7
【山手線・京浜東北線】「田端駅」北口より徒歩8分
【日暮里・舎人ライナー】「赤土小学校前駅」西口より徒歩3分

Instagram: https://www.instagram.com/ogu_mag/
Facebook: https://www.facebook.com/OGUMAG
Twitter: https://twitter.com/OGUMAG14

 

8月
24
chikro Plush work イマイサヤカ個展「やわく かわいく ぬいくるむ Vol.2」 @ OGU MAG+
8月 24 @ 1:00 PM – 9月 3 @ 6:00 PM

廃棄するはずのものを本来彼らが行くはずだった
誰かに愛される道に戻してあげようというプロジェクトから生まれた
ぬいぐるみブランド
『kireppa 』(キレッパ)

呼吸も代謝もしないモノが
ぬいぐるみパワーとでもいうべき計り知れない力で
命を宿した imaginareal(イメージ+リアル)な存在たち。
『YANKA』

2つの角度から見た、ぬいぐるみだらけの展示。

 

プロフィール


イマイサヤカ

ぬいぐるみ造形作家・イラストレーター・デザイナー 学生の頃から独学でぬいぐるみを作り始め、
デザイン事務所勤務を経て 2002 年から作家活動を開始。ぬいぐるみブランド「Chikro cricus(チクロサーカス)」を立ち上げ。

株式会社吉徳からぬいぐるみやグッズなど展開。キャラクターデザインからグッズ企画までデザインワーク全てに携わる。ディズニーから Dismey’s Art of Dreams と銘打ってイマイサヤカ風のミッキー&フレンズのぬいぐるみ 6 種を limited 販売。

活動は純粋なぬいぐるみという枠にとどまらず絵本やマリオネット、ペーパークラフトなど ぬいぐるみを中心に活動は多岐にわたる。

確かな技術と独特の感性で、『癒し』と『刺激』が同居する不思議なぬいぐるみを制作。

日本風でありながらも異国を感じさせるような、どこか懐かしさをまとった独特なデザインが特徴的。 古着からティディベア用モヘアまで様々な布を使い、布に刻まれた物語も作品の一部として表現する。

Instagram @brown_bobbin

 

日程


  • 2023年8月24日(木)〜9月3日(日)
  • OPEN:木曜〜日曜、13:00〜19:00 (最終日18:00まで)

 

会場


OGU MAG+
http://www.ogumag.com/

東京都荒川区東尾久4-24-7
【山手線・京浜東北線】「田端駅」北口より徒歩8分
【日暮里・舎人ライナー】「赤土小学校前駅」西口より徒歩3分

Instagram: https://www.instagram.com/ogu_mag/
Facebook: https://www.facebook.com/OGUMAG
Twitter: https://twitter.com/OGUMAG14

 

10月
7
東京都立大学 荒川キャンパス 第37回 青鳩祭 @ 東京都立大学荒川キャンパス
10月 7 @ 10:00 AM – 10月 8 @ 4:00 PM

2023/10/7(土)・10/8(日)10:00〜16:00
東京都立大学荒川キャンパスにて
『青鳩祭』を開催します!

今回はコロナ禍を乗り越え、前回の学園祭から超パワーアップしました!
子どもから大人まで楽しめるような学園祭です!

【5分で終わります】事前ご来場申込、詳細はこちら→ https://www.aobatofes.com
(当日受付もあります)

 

ここに注目!


1. 都立大学荒川キャンパスでは、将来医療界を支える人材を育成する学部がたくさん開設されています。青鳩祭ではそれぞれの学科で看護師、理学療法士、作業療法士、放射線技師の体験ブースなどを設けております! ぜひ、みなさん様々な医療の世界に触れてみてください!

2. 超リニューアル! 豪華模擬店

ここ数年、コロナ禍で多くの制限がある中で開催してきた青鳩祭も少しずつ制限が緩和され、今年は多くの模擬店を出店することが許可されました。本当に嬉しいことです!

ラーメンやたこ焼き、わたあめ、かき氷などなど。たくさんの模擬店を出店予定なので是非お試しください!

3. 猛者続々参加!クイズ大会

8日13:00〜講堂にてクイズ大会が行われます。

クイズ初心者から経験者まで参加する大会ですが、豪華景品もあるとか…!? みなさん参加お待ちしております!もちろん観覧も自由なので立ち寄ってみてください!

 

開催地


〒116-8551 東京都荒川区東尾久7-2-10
東京都立大学 荒川キャンパス

詳しくはこちら→ https://www.aobatofes.com

公式Instagram @aobato_fes

 

青鳩祭企画「センサリーフレンドリー盆踊り」


青鳩祭では、感覚に困難があっても参加できる「センサリーフレンドリー盆踊り」が開催されます。

詳細はこちら。

東京都立大学 青鳩祭企画 感覚に困難があっても参加できる「センサリーフレンドリー盆踊り」(荒川102イベントカレンダー)

 

東京都立大学 青鳩祭企画 感覚に困難があっても参加できる「センサリーフレンドリー盆踊り」 @ 東京都立大学荒川キャンパス
10月 7 @ 10:00 AM – 10月 8 @ 4:00 PM

東京都立大学、青鳩祭企画です。
青鳩祭の詳細はこちら。

 

感覚に困難があっても参加できる盆踊り


障害があることや、年齢を重ねたことを理由に劇場やイベントへアクセスできない状況を少しでも変えていきたい。
そんな思いをもとに企画されたセンサリーフレンドリー盆踊り。

まずは、感覚に過敏さや鈍感さなど困難がある子どもとそのご家族が安心して参加できる環境を東京都立大学 健康福祉学部作業療法学科の力を結集して創作していきます。

今回のためにオリジナルのセンサリーフレンドリー音頭を創作、当日は振り付けをみんなで練習して踊ってみます。

踊っても、踊らなくても、のんびりしてもよし。
もちろん0歳から100歳、いや、どの年齢の方でも参加可能!
ぜひお越しください。

 

センサリーフレンドリーとは


感覚の感じ方による生活上の困難があり、社会参加が難しい当事者とその家族が、安心して参加できる場を作り、社会との繋がりを支援し、ともに生きるという考え方のこと。

 

作業療法とは


作業療法士は「作業の専門家」です。

人々を取り巻くすべての活動を「作業」と捉え、作業に問題を抱えるすべての人を対象に、幸福や健康に貢献するため、その人特有の暮らしを構成する作業を支援します。

詳しくは一般社団法人日本作業療法士協会「作業療法って何?」をご参照ください。

・各日ともに音は大きめ照明も華やかなアクティブバージョンと、音は小さめ照明も優しいリラックスバージョンの盆踊りを行います。

・はじまりの時間に間に合わなくても大丈夫です、スタッフがサポートさせていただきます。

・盆踊りの時間の前後、会場を開放しております。みなさまお好きなようにお過ごしください。

※当日は記録・広報用に写真、動画撮影をいたします。予めご了承ください。配慮が必要な場合にはスタッフまでお声がけください。

 

Instagram


センサリーフレンドリープロジェクトのInstagram で今後センサリーフレンドリーな取り組みをご紹介していきます。
ぜひフォローよろしくお願いします。

なお、当日はセンサリーフレンドリーな環境でお迎えさせていただきますが、当日お困りのことなどがありましたら、どんな小さなことでもお気軽にスタッフまでお声がけください。

@sensoryfriendly_tmu

 

お問い合わせ


東京都立大学 健康福祉学部 作業療法学科 人間健康科学研究科作業療法科学域
伊藤 祐子

itoyuko@tmu.ac.jp

 

東京都立大学、青鳩祭の詳細はこちら。

 

10月
9
笑顔でつながるファミリーフェスタ @ 東尾久運動場 多目的広場
10月 9 @ 11:00 AM – 4:00 PM

気球体験やステージショー、親子縁日にワークショップ、謎解き商店街ラリーなどなど!
楽しい企画が盛り沢山のファミリーフェスタにみんなで参加しよう!

10月
22
「2023荒川線の日」記念イベント 荒川線感謝祭 @ 荒川電車営業所(「荒川車庫前停留場」近く)
10月 22 @ 11:00 AM – 3:00 PM

東京都交通局では、10月1日の「荒川線の日」を記念して、10月22日に荒川線感謝祭を開催しますので、お知らせします。

当日は、普段入ることができない検修所内の見学や、都電車両の撮影会を実施するほか、地元で都電の応援やPRをしていただいている「都電サポーターズ」の皆様が様々なお店を出展し、イベントを盛り上げてくれます!

更に、毎年好評いただいている「都電カレンダー」のほか、イベント当日から発売を開始する都電新グッズ「アクリルスタンドキーホルダー」も購入できますので、ぜひ多くの皆様のご来訪をお待ちしております。

併せて、10月21日に開業5周年を迎える三ノ輪橋おもいで館において、10月19日から23日まで記念品をお渡しするキャンペーンを行うことについてもお知らせします。

 

「荒川線の日」記念イベント 荒川線感謝祭


(1)開催日時

令和5年10月22日(日曜日)11時から15時(雨天決行・荒天中止)

(2)開催場所

荒川電車営業所(「荒川車庫前停留場」下車すぐ)

※会場には駐車場、駐輪場はありません。ご来場の際は東京さくらトラム(都電荒川線)をご利用ください。

(3)イベント内容

■撮影会
都電の電車を間近で撮影できるほか、マスコットキャラクター「とあらん」と一緒に記念撮影もできます。

※天候やその他事情により、「とあらん」の記念撮影会は中止になる場合があります。

■検修所内見学
普段は入ることのできない、車両を点検・修理している検修所内を見学できます。

■ブース出展
交通局のコーナーのほか、地元で都電の応援やPRをしていただいている「都電サポーターズ」も出展します。

(出展予定)

  • 交通局コーナー(都電グッズ販売など)※廃品販売は今回実施いたしません。
  • 都電サポーターズ(50音順)
    • あらかわ区まちの駅ネットワーク
    • 大塚バラロード
    • 梶原銀座商店会「都電もなか本舗 菓匠 明美」
    • 鉄道模型 のぞみ会
    • はっぴぃもーる熊野前商店街
    • 「氷やさん」「むさしのあられ」「La Maison du Ange(ラ メゾン ドゥ アンジェ)」
  • 荒川区観光PR
  • JR東日本 尾久駅

 

「三ノ輪橋おもいで館開業5周年記念キャンペーン」など、その他の情報は東京都交通局ホームページにて。

東京都交通局: 都電荒川線のニュース【報道発表】「2023荒川線の日」記念イベント 荒川線感謝祭を開催します