※日本語訳はページ下部にあります
‘On life and intimacy’ solo exhibition
May 21st — 23rd
2—8pm
Opening reception on Friday 21st!
For his first solo exhibition, Guillem Ayora resides at Studio Gross’s Japanese-style house for two weeks and spends the time taking a close look at the space and the changes that it holds from day-to-day. He allows himself to connect with “home”, laying back and letting the house speak by itself. As a result, the photographs show his submersion in this new space and how someone else’s intimacy becomes his own.
******************************
Concerning the current situation, please don’t overdo it. If you are in the area, please pass by and wear a mask. We will take measures with ventilation and open doors as well as a disinfectant
以下、日本語訳
個展「人生と親密さについて」
5月21日(金)〜23日(日)午後2時〜8時
21日(金)は、オープニングレセプション!
Guillem Ayoraは彼にとって初の個展を開催するにあたり、Studio Grossの日本様式の家に2週間滞在し、日々移り変る様相を丹念に見つめていきます。
彼自身が「家」の一部となり、横たわり、家が語りだすのを待ちます。
個展では、彼がこの空間と一体となり、そしてこの空間と他の誰かとの接点を彼自身のものにしていく様相を写真に捉えます。
******************************
コロナ禍の現状をふまえ、恐れ入りますが、体調が優れない方はご遠慮ください。
ご来場にあたりましては、マスク着用のうえ、長時間の滞在はお控えいただけますと幸いです。
会場では消毒のほか、ドアを開放し、換気に配慮してお待ちしております。
【 ニュー阿波屋マルシェ 】
2021/6/6/SUN
10:00〜17:00
町屋駅徒歩8分
《ニュー阿波屋》
@new.awaya(Instagram)
東京都荒川区町屋8丁目1−10
12月に大好評だった
#ニュー阿波屋マルシェ 🎪
️
ちょうど半年ぶりに
開催が決まりました🙌🎉
阿波屋コーディネーター
あゆピッピセレクトの
お店がズラリと並びます🤗
今回も5店舗。
地元の方は知っているお店ばかりとは思いますが。
なんと、私以外は
皆さまニュー阿波屋初出店‼️
しかも❤️
荒川区初出店のお店もありますよん👀
ぜひ遊びに来てくださいね🙌🌈
☪︎ 出店者紹介 ☪︎
(写真も合わせてご覧ください)
【 &BAKE 】
普段は卵もバターも牛乳も使わない
100%植物性のヴィーガンパンの通信販売
当日は持ち帰って
すぐに食べられる状態での販売です!
↓販売予定
⚛︎マリトッツォ
豆乳ホイップで作るクリームたっぷりなイタリア生まれの菓子パン。
⚛︎フォカッチャ
じゃがいも入りの生地にたっぷり季節の野菜とヴィーガンパルメザンチーズ、豆乳チーズで仕上げるサクサク食感のフォカッチャ
⚛︎メロンパン
卵もバターも無くても美味しい!ネオメロンパン
【 cafe&kitchen ayacoya 】
サスティナブルな原料を使用した
環境負荷の小さいエコプロダクトの販売をしています。
プラスチックフリー、オーガニック、
ノンケミカルな地球にも人にも優しい暮らしの
ご提案をいたします。
○キッチン雑貨
(蜜蝋ラップ、ホタテパウダー、
へちまスポンジ、固形石鹸など)
○バス用品
(固形シャンプー、コンディショナー)
【 イヤージュエル(耳つぼ)セラピー 】
@nakamura_kyoko_mimi(Instagram)
200以上ある耳のツボを押すことで
心身の不快症状の改善を!
※ストレス、頭痛、肩こり、
疲れ目、不眠、アレルギー、
花粉、イライラ、うつうつ、PMS、
更年期、ダイエット、美肌、
リフトアップなど。
✧イベント限定
20分 ¥2,000~
✧マッサージのみ
20分 ¥1,500~
日々の心と身体、表情の疲れを
リフレッシュしに来てください!
予約制ではありませんので
お気軽にお越しください。
施術中はお待ちいただくことがございます。
【 funif & ‘n’BASE 】
@funif222(Instagram)
@_n_base_(Instagram)
昨年、大変ご好評頂いた
プランツハンガー+観葉植物を
#あゆりフラ
で販売いたします🌿🌿🌿
その他に手編みのバッグやアクセサリー、
小物の販売があります♡
‘n’ BASE としては
キャンドルの販売もしておりますので是非ご覧下さい❤️
【 sastR🌹 】
季節の切り花、切枝と
使いやすい花瓶もいくつかお持ちします🌿
お手持ちの花瓶や
ご予算に合わせての
ご提案も可能です。
1本からお気軽にどうぞ♡
※コロナ感染対策として
①必ずマスク着用でのご来店を
お願いしております。
(忘れた方は販売もしていますので
そちらを購入してからご入店下さい。)
②入り口での手指消毒
③ソーシャルディスタンスを保つ為に
入店出来る人数を制限させて頂く
場合がございます。
その際はマルシェ外にて
お待ち頂くようお願い致します🙇♀️
順番にご案内致します。
④当日、体調が優れない方
発熱や咳鼻水の症状が出ている方のご来店は
お控え頂きますようお願い致します。
⑤コロナウイルス感染者が拡大した場合、
緊急事態宣言などが発令された場合
やむを得ず開催を中止する場合がございます。
制限ある生活の中、
少しでも皆さまの生活が楽しく豊かになる物が
お届け出来るマルシェになれば嬉しいです☺
みんなで楽しい1日にしましょう🙌
出店者一同
楽しみにしております👯♀️👯♀️👯♀️
シェア大歓迎です🙌🌈
※日本語訳はページ下部にあります
Chloe Paré & Theodor Maier
Obaachan no kami
August 28 – September 1
1 pm – 7 pm
In the exhibition Obaachan no kami, at Studio GROSS, Chloe Paré and Theodor Maier present their collaborative artists’ book Gravestone. The book refers to gravestones in the stores alongside the borders of Tokyo’s cemeteries. Those unassigned and blank cenotaphs, with simple and clear geometric outlines, resemble minimalist sculptures. Gravestone is light and transportable, an anti-monument that underlines constant transition and the noise of the empty page.
Gravestone will also be presented at Cincinnati Art Book Fair August 21-22
Chloe Paré (b.1996, Athens, Greece) is a visual artist based in Tokyo, Japan.
In her praxis, she is experimenting on how interactivity integrates into contemporary sculpture through the materiality and ephemerality of paper. Currently, she is a Research Student at Tokyo University of the Arts under the Japanese Government Scholarship. Paré has studied sculpture in the Athens School of Fine Arts, Greece and Weissensee Kunsthochschule Berlin, Germany. She has realized numerous artistic workshops and solo installations and has presented her work in group exhibitions in Greece, Germany and Japan.
Theodor Maier (b. 1989 in Schwaz, Austria) studied Comparative Literature at the University of Vienna and Maynooth University, Ireland, and Fine Arts at the Academy of Fine Arts Vienna and the Tokyo University of the Arts. In various media, his work is concerned with language and translation.
以下、日本語訳
クロエ・パレ&テオドール・マイヤー
おばあちゃんのかみ
2021年8月28日(土)~9月1日(水)
13時~19時
スタジオグロスで開催される展覧会「おばあちゃんのかみ」では、クロエ・パレとテオドール・マイヤーが共同で制作したアーティストブック「墓石」を展示します。この本は、東京の墓地の境界線上にある店舗の墓石を参照しています。シンプルで明確な幾何学的アウトラインを持つ、指定されていない空白の慰霊碑は、ミニマリストの彫刻のようです。「墓石」は軽くて持ち運び可能であり、絶え間ない移行と空のページのノイズを強調するアンチモニュメントです。
クロエ・パレ(1996年、ギリシャ・アテネ生まれ)は、東京を拠点に活動するビジュアルアーティストで、紙の素材感や儚さを活かしたインタラクティブな表現を現代彫刻に取り入れる試みを行っています。現在、国費留学生として東京藝術大学に在籍しており、ギリシャのアテネ美術学校とドイツのベルリン・ヴァイセンゼー美術学校で彫刻を学びました。数々の芸術的なワークショップやソロ・インスタレーションを実現し、ギリシャ、ドイツ、日本のグループ展で作品を発表してきました。
テオドール・マイヤー(1989 年、オーストリア・シュワルツ生まれ)は、ウィーン大学とアイルランドのメイヌース大学で比較文学を、ウィーン美術アカデミーと東京藝術大学で美術を学びました。様々なメディアで、言語と翻訳をテーマにした作品を発表しています。
Regarding the current situation with a state of emergency prolonged until 12. September. We are refraining from an official opening encouraging visitors to pass by freely at any time during the opening hours. We will provide measures such as outdoor atmosphere and hand sanitizer.
The artists will be present the entire time and happy to guide you through their work.
Please wear a mask and refrain from drinking alcohol in and around the studio. We will keep you updated on COVID19 measures via Instagram Channel
*If you would like to meet us, the curators + studio owners, we kindly ask you for notification in advance; to make sure to be there.
Warm Regards
Anne + Sebastian GROSS
2023/10/7(土)・10/8(日)10:00〜16:00
東京都立大学荒川キャンパスにて
『青鳩祭』を開催します!
今回はコロナ禍を乗り越え、前回の学園祭から超パワーアップしました!
子どもから大人まで楽しめるような学園祭です!
【5分で終わります】事前ご来場申込、詳細はこちら→ https://www.aobatofes.com
(当日受付もあります)
ここに注目!
1. 都立大学荒川キャンパスでは、将来医療界を支える人材を育成する学部がたくさん開設されています。青鳩祭ではそれぞれの学科で看護師、理学療法士、作業療法士、放射線技師の体験ブースなどを設けております! ぜひ、みなさん様々な医療の世界に触れてみてください!
2. 超リニューアル! 豪華模擬店
ここ数年、コロナ禍で多くの制限がある中で開催してきた青鳩祭も少しずつ制限が緩和され、今年は多くの模擬店を出店することが許可されました。本当に嬉しいことです!
ラーメンやたこ焼き、わたあめ、かき氷などなど。たくさんの模擬店を出店予定なので是非お試しください!
3. 猛者続々参加!クイズ大会
8日13:00〜講堂にてクイズ大会が行われます。
クイズ初心者から経験者まで参加する大会ですが、豪華景品もあるとか…!? みなさん参加お待ちしております!もちろん観覧も自由なので立ち寄ってみてください!
開催地
〒116-8551 東京都荒川区東尾久7-2-10
東京都立大学 荒川キャンパス
詳しくはこちら→ https://www.aobatofes.com
公式Instagram @aobato_fes
青鳩祭企画「センサリーフレンドリー盆踊り」
青鳩祭では、感覚に困難があっても参加できる「センサリーフレンドリー盆踊り」が開催されます。
詳細はこちら。
東京都立大学 青鳩祭企画 感覚に困難があっても参加できる「センサリーフレンドリー盆踊り」(荒川102イベントカレンダー)
東京都立大学、青鳩祭企画です。
青鳩祭の詳細はこちら。
感覚に困難があっても参加できる盆踊り
障害があることや、年齢を重ねたことを理由に劇場やイベントへアクセスできない状況を少しでも変えていきたい。
そんな思いをもとに企画されたセンサリーフレンドリー盆踊り。
まずは、感覚に過敏さや鈍感さなど困難がある子どもとそのご家族が安心して参加できる環境を東京都立大学 健康福祉学部作業療法学科の力を結集して創作していきます。
今回のためにオリジナルのセンサリーフレンドリー音頭を創作、当日は振り付けをみんなで練習して踊ってみます。
踊っても、踊らなくても、のんびりしてもよし。
もちろん0歳から100歳、いや、どの年齢の方でも参加可能!
ぜひお越しください。
センサリーフレンドリーとは
感覚の感じ方による生活上の困難があり、社会参加が難しい当事者とその家族が、安心して参加できる場を作り、社会との繋がりを支援し、ともに生きるという考え方のこと。
作業療法とは
作業療法士は「作業の専門家」です。
人々を取り巻くすべての活動を「作業」と捉え、作業に問題を抱えるすべての人を対象に、幸福や健康に貢献するため、その人特有の暮らしを構成する作業を支援します。
詳しくは一般社団法人日本作業療法士協会「作業療法って何?」をご参照ください。
・各日ともに音は大きめ照明も華やかなアクティブバージョンと、音は小さめ照明も優しいリラックスバージョンの盆踊りを行います。
・はじまりの時間に間に合わなくても大丈夫です、スタッフがサポートさせていただきます。
・盆踊りの時間の前後、会場を開放しております。みなさまお好きなようにお過ごしください。
山
※当日は記録・広報用に写真、動画撮影をいたします。予めご了承ください。配慮が必要な場合にはスタッフまでお声がけください。
センサリーフレンドリープロジェクトのInstagram で今後センサリーフレンドリーな取り組みをご紹介していきます。
ぜひフォローよろしくお願いします。
なお、当日はセンサリーフレンドリーな環境でお迎えさせていただきますが、当日お困りのことなどがありましたら、どんな小さなことでもお気軽にスタッフまでお声がけください。
お問い合わせ
東京都立大学 健康福祉学部 作業療法学科 人間健康科学研究科作業療法科学域
伊藤 祐子
東京都立大学、青鳩祭の詳細はこちら。
『信頼の国内自社製造 東京発日本製アクセサリー』
弊社は1965年創業の国産アクセサリーメーカーです。
楽天・Yahoo・Amazon・au PAYマーケット・Qoo10・SHOPLISTなど多店舗で展開中。
今回初となるPOP UP STOREではECモールでしか見られない商品を実際に御手に取ってお試しいただけます!
サンプル商品 SALE 300円~
トレンドの売れ筋アイテムMAX80%OFF!
各日、先着10名様にアクセサリー1点プレゼント!
イベント日程
2023年10月19日(木)・20日(金)・21日(土) 11:00~17:00
場所
東京都荒川区東日暮里4-20-5 株式会社小川 1階