荒川コミュニティカレッジ、通称コミカレにて、新たに生徒を募集しています。
コミカレは月1000円で地域のことが学べる場。荒川102をはじめ、地域活動をするさまざまな人や団体をつなげる場にもなってきました。

今回募集しているのは第8期生と、第7期の2年次生の合計45名。
募集締切りは3月31日ですので、ご検討されている方はお忘れなく。
【募集人数】
第8期クリエイティブコース 30人
第7期あらかわまちづくり学科2年次(単科生)15人
【受講料】
年間12,000円(前期6,000円、後期6,000円)
【通学期間】
平成30年4月から平成31年3月までの1年間
【応募方法】
入学願書に必要事項を記入し、荒川コミュニティカレッジ事務局へ、郵送、メール、FAX、または持参。

【第8期クリエイティブコースのテーマ・コース内容】
〜まちを知って楽しもう!~場づくり・イベントづくりの極意を学ぶ!~
荒川区のまちの魅力や地域資源を発見し、それらを活かした交流の場やイベント企画をつくり、実施します。
みなさんが「地域でやってみたいこと」がみつかるコースです。
地域の人や情報とつながり「やってみたい」ことが、実現に近づきます。
【第7期あらかわまちづくり学科のテーマ・コース内容】
〜地域デビューで暮らしを豊かに!〜
私たちが暮らすまちの魅力や課題、地域資源を地域で交流しながら発見します。
また、自身を発見するための講座、より具体的な地域活動へのアプローチなどを学び、みなさんの興味関心事をきっかけに、暮らしを豊かにする住民主体のまちづくりを目指します。
【コミカレ事務局からのメッセージ】
来年度から新たに、土曜日開講のコースを設けました。平日に仕事がある人も通いやすいカリキュラムを用意しています。また、他にも多種多様な選択講座を用意しており、自身で受講しやすい講座を選択することで、主体的な学びを促進できます。
学習を通じて、以下のようなことが期待できます。
・自分が住んでいるまちのことを知る機会となる
・地域で活動する仲間ができる
・地域で自分の好きなことができる方法がみつかり、可能性が広がる。

【受講生・修了生の声】
「仕事と家庭以外に居場所を持つことで、人生をより豊かに出来ます。コミカレはそんな場所と自分を結んでくれる中継地点であり、コミカレ自体がそういう場所です。」
「コミカレで学んだ受講期間はあっという間でしたが年齢など関係なく、学びたい時に学べる場所に出逢えた事、たくさんの方達と出逢えた事に感謝です。」
「話し合いの進め方、企画の立て方など勉強になりました。ボランティア活動もコミカレを通しての人脈で行うことができ、知り合いも増え、大変充実した受講期間でした。」

荒川コミュニティカレッジ、通称コミカレにて、新たに生徒を募集しています。
コミカレは月1000円で地域のことが学べる場。荒川102をはじめ、地域活動をするさまざまな人や団体をつなげる場にもなってきました。

今回募集しているのは第8期生と、第7期の2年次生の合計45名。
募集締切りは3月31日ですので、ご検討されている方はお忘れなく。
【募集人数】
第8期クリエイティブコース 30人
第7期あらかわまちづくり学科2年次(単科生)15人
【受講料】
年間12,000円(前期6,000円、後期6,000円)
【通学期間】
平成30年4月から平成31年3月までの1年間
【応募方法】
入学願書に必要事項を記入し、荒川コミュニティカレッジ事務局へ、郵送、メール、FAX、または持参。

【第8期クリエイティブコースのテーマ・コース内容】
〜まちを知って楽しもう!~場づくり・イベントづくりの極意を学ぶ!~
荒川区のまちの魅力や地域資源を発見し、それらを活かした交流の場やイベント企画をつくり、実施します。
みなさんが「地域でやってみたいこと」がみつかるコースです。
地域の人や情報とつながり「やってみたい」ことが、実現に近づきます。
【第7期あらかわまちづくり学科のテーマ・コース内容】
〜地域デビューで暮らしを豊かに!〜
私たちが暮らすまちの魅力や課題、地域資源を地域で交流しながら発見します。
また、自身を発見するための講座、より具体的な地域活動へのアプローチなどを学び、みなさんの興味関心事をきっかけに、暮らしを豊かにする住民主体のまちづくりを目指します。
【コミカレ事務局からのメッセージ】
来年度から新たに、土曜日開講のコースを設けました。平日に仕事がある人も通いやすいカリキュラムを用意しています。また、他にも多種多様な選択講座を用意しており、自身で受講しやすい講座を選択することで、主体的な学びを促進できます。
学習を通じて、以下のようなことが期待できます。
・自分が住んでいるまちのことを知る機会となる
・地域で活動する仲間ができる
・地域で自分の好きなことができる方法がみつかり、可能性が広がる。

【受講生・修了生の声】
「仕事と家庭以外に居場所を持つことで、人生をより豊かに出来ます。コミカレはそんな場所と自分を結んでくれる中継地点であり、コミカレ自体がそういう場所です。」
「コミカレで学んだ受講期間はあっという間でしたが年齢など関係なく、学びたい時に学べる場所に出逢えた事、たくさんの方達と出逢えた事に感謝です。」
「話し合いの進め方、企画の立て方など勉強になりました。ボランティア活動もコミカレを通しての人脈で行うことができ、知り合いも増え、大変充実した受講期間でした。」

荒川コミュニティカレッジ、通称コミカレにて、新たに生徒を募集しています。
コミカレは月1000円で地域のことが学べる場。荒川102をはじめ、地域活動をするさまざまな人や団体をつなげる場にもなってきました。

今回募集しているのは第8期生と、第7期の2年次生の合計45名。
募集締切りは3月31日ですので、ご検討されている方はお忘れなく。
【募集人数】
第8期クリエイティブコース 30人
第7期あらかわまちづくり学科2年次(単科生)15人
【受講料】
年間12,000円(前期6,000円、後期6,000円)
【通学期間】
平成30年4月から平成31年3月までの1年間
【応募方法】
入学願書に必要事項を記入し、荒川コミュニティカレッジ事務局へ、郵送、メール、FAX、または持参。

【第8期クリエイティブコースのテーマ・コース内容】
〜まちを知って楽しもう!~場づくり・イベントづくりの極意を学ぶ!~
荒川区のまちの魅力や地域資源を発見し、それらを活かした交流の場やイベント企画をつくり、実施します。
みなさんが「地域でやってみたいこと」がみつかるコースです。
地域の人や情報とつながり「やってみたい」ことが、実現に近づきます。
【第7期あらかわまちづくり学科のテーマ・コース内容】
〜地域デビューで暮らしを豊かに!〜
私たちが暮らすまちの魅力や課題、地域資源を地域で交流しながら発見します。
また、自身を発見するための講座、より具体的な地域活動へのアプローチなどを学び、みなさんの興味関心事をきっかけに、暮らしを豊かにする住民主体のまちづくりを目指します。
【コミカレ事務局からのメッセージ】
来年度から新たに、土曜日開講のコースを設けました。平日に仕事がある人も通いやすいカリキュラムを用意しています。また、他にも多種多様な選択講座を用意しており、自身で受講しやすい講座を選択することで、主体的な学びを促進できます。
学習を通じて、以下のようなことが期待できます。
・自分が住んでいるまちのことを知る機会となる
・地域で活動する仲間ができる
・地域で自分の好きなことができる方法がみつかり、可能性が広がる。

【受講生・修了生の声】
「仕事と家庭以外に居場所を持つことで、人生をより豊かに出来ます。コミカレはそんな場所と自分を結んでくれる中継地点であり、コミカレ自体がそういう場所です。」
「コミカレで学んだ受講期間はあっという間でしたが年齢など関係なく、学びたい時に学べる場所に出逢えた事、たくさんの方達と出逢えた事に感謝です。」
「話し合いの進め方、企画の立て方など勉強になりました。ボランティア活動もコミカレを通しての人脈で行うことができ、知り合いも増え、大変充実した受講期間でした。」

ハンドメイド品や雑貨のマーケット、
キッチンカーをはじめ、よりすぐりの美味しいもの。
クラフトやヒーリング、アロマのワークショップに
ステージでのパフォーマンスまで。
すべての人が共に楽しめる
「日常の延長線上にある非日常」を
体験しに来ませんか?
ソラのマルシェ公式Instagram
https://www.instagram.com/sorano.marche.miyamaepark/
お問合せ
ソラのマルシェ実行委員会 sorano.marche.01@gmail.com
(募集は終了しました)【5/27まで】フリーマーケット、出店募集中!
こちらのフリーマーケット出店募集要項をご覧のうえ、お申し込みください。
関連記事
talkARAKAWA vol.4「ザ・宮前公園物語」3/12町屋にて開催!
ハンドメイド品や雑貨のマーケット、
キッチンカーをはじめ、よりすぐりの美味しいもの。
クラフトやヒーリング、アロマのワークショップに
ステージでのパフォーマンスまで。
すべての人が共に楽しめる
《日常の延長線上にある非日常》を
体験しに来ませんか?
ソラのマルシェ公式Instagram
https://www.instagram.com/sorano.marche.miyamaepark/
お問合せ
ソラのマルシェ実行委員会 sorano.marche.01@gmail.com
ソラのマルシェはおかげさまで第6回を迎えます!
ソラのマルシェが描きたい風景は
すべての人が共に楽しめる、日常の延長線上にある非日常
互いを尊重し、誰もが心地よく過ごし、自己表現できる場
年に2回の開催は、いつもの宮前公園にいつもと違った非日常の風景が広がります。
その風景を実現させているのは、日常でのそれぞれの繋がりや思い!
温かい気持ちを持った出店者さんたち
楽しんでくれたり、気遣ってくれたりするお客さんたち
ちょうど良い距離感で見守ってくれている地域の皆さん
色んな形で関わってくれる多くのひと
その全員で #ソラのマルシェ を作っています。
開催日の2日間は思いっきり楽しみましょう!
皆さまのお越しをお待ちしております!
ソラのマルシェ開催概要
日時::2025年 4月 19日(土) 20日(日) 10:00~16:00
場所::荒川区立 宮前公園
主催:宮前ソラのマルシェ実行委員会
後援:荒川区
出店者
ソラのマルシェInstagram
ソラのマルシェはおかげさまで第6回を迎えます!
ソラのマルシェが描きたい風景は
すべての人が共に楽しめる、日常の延長線上にある非日常
互いを尊重し、誰もが心地よく過ごし、自己表現できる場
年に2回の開催は、いつもの宮前公園にいつもと違った非日常の風景が広がります。
その風景を実現させているのは、日常でのそれぞれの繋がりや思い!
温かい気持ちを持った出店者さんたち
楽しんでくれたり、気遣ってくれたりするお客さんたち
ちょうど良い距離感で見守ってくれている地域の皆さん
色んな形で関わってくれる多くのひと
その全員で #ソラのマルシェ を作っています。
開催日の2日間は思いっきり楽しみましょう!
皆さまのお越しをお待ちしております!
ソラのマルシェ開催概要
日時::2025年 4月 19日(土) 20日(日) 10:00~16:00
場所::荒川区立 宮前公園
主催:宮前ソラのマルシェ実行委員会
後援:荒川区
出店者
ソラのマルシェInstagram
📣
/
第7回ソラのマルシェ
開催のお知らせ
\
____________
📅 第7回ソラのマルシェ
日時:2025年10月18日(Sat)・19日(Sun)
両日 10:00〜16:00 (出店者受付は両日9:00〜)
📍場所:荒川区立 宮前公園
主催:宮前ソラのマルシェ実行委員会
____________
いつも応援していただきありがとうございます!
おかげさまで、10/18.19(土日)両日にて第7回を企画出来るはこびとなりました!
🌸 ソラのマルシェが実現したい風景は
すべての人が共に楽しめる、日常の延長線上にある非日常
互いを尊重し、誰もが心地よく過ごし、自己表現できる場
そんな風景が広がる事をとても楽しみにしています。
今回も、素敵な出店者さんが一堂に会します!
ハンドメイドやクラフト、ワークショップ、パンやコーヒー、キッチンカーetc…
関わる全ての人がマルシェの一員となって、素晴らしい風景を共に描ける事
とっても楽しみにしています。
[お願い]
・駐車場はありません。お車でお越しの方は各自コインパーキング等に駐車いただき、路上駐車等近隣のご迷惑となる行為はおやめください。
・駐輪場は芝生広場奥にマルシェ来場者用を特設いたします。通常の公園利用者用の駐輪場はご利用になれません。
・マルシェで購入した際に発生したゴミは、購入したお店にお戻しをお願いします。
・ソラのマルシェは、近隣の皆さまのご理解とご協力により成り立っています。すべての人が気持ちよく過ごせるよう、ご協力をお願いいたします。
ソラのマルシェInstagram @sorano.marche.miyamaepark
📣
/
第7回ソラのマルシェ
開催のお知らせ
\
____________
📅 第7回ソラのマルシェ
日時:2025年10月18日(Sat)・19日(Sun)
両日 10:00〜16:00 (出店者受付は両日9:00〜)
📍場所:荒川区立 宮前公園
主催:宮前ソラのマルシェ実行委員会
____________
いつも応援していただきありがとうございます!
おかげさまで、10/18.19(土日)両日にて第7回を企画出来るはこびとなりました!
🌸 ソラのマルシェが実現したい風景は
すべての人が共に楽しめる、日常の延長線上にある非日常
互いを尊重し、誰もが心地よく過ごし、自己表現できる場
そんな風景が広がる事をとても楽しみにしています。
今回も、素敵な出店者さんが一堂に会します!
ハンドメイドやクラフト、ワークショップ、パンやコーヒー、キッチンカーetc…
関わる全ての人がマルシェの一員となって、素晴らしい風景を共に描ける事
とっても楽しみにしています。
[お願い]
・駐車場はありません。お車でお越しの方は各自コインパーキング等に駐車いただき、路上駐車等近隣のご迷惑となる行為はおやめください。
・駐輪場は芝生広場奥にマルシェ来場者用を特設いたします。通常の公園利用者用の駐輪場はご利用になれません。
・マルシェで購入した際に発生したゴミは、購入したお店にお戻しをお願いします。
・ソラのマルシェは、近隣の皆さまのご理解とご協力により成り立っています。すべての人が気持ちよく過ごせるよう、ご協力をお願いいたします。
ソラのマルシェInstagram @sorano.marche.miyamaepark