荒川区イベントカレンダー

荒川区に関連する行政、各種団体、商店街、企業、店舗などのイベントや行事予定を紹介します。
荒川102編集部でピックアップした情報のほか、ご希望される方は、無料および有料での情報掲載が可能です。詳しくは「掲載依頼・お問い合わせ」をご確認の上、お気軽にお問い合わせください。

8月
3
ダンスがみたい!20 「病める舞姫」を上演する @ d-倉庫
8月 3 @ 7:30 AM

(PRESS RELEASEより)

2018年6月 「ダンスがみたい!」実行委員会

ダンスフェスティバル「ダンスがみたい!」は「ダンスを刺激する」というコンセプトで、2001年の第1回開催以降、コンテンポラリーダンスやモダンダンス、暗黒舞踏などの分野を越えたキュレーションで企画を行ってまいりました。
このたび、20回目となる企画の内容が決定しましたのでお知らせいたします。

今回は暗黒舞踊の創始者、土方巽の著書「病める舞姫」を上演することを“お題”として、7組のダンサー・ダンスカンパニーが上演を行います。

前三回の開催では特定の楽曲で各参加団体が作品製作するスキームでフェスティバルを実施しました。(2015年 第17回「春の祭典」、2016年 第18回「エリック・サティ」、2017年 第19回「白鳥の湖」)

今回は題材をテキストに代えて、ダンスの表現と鑑賞の両面を触発する新たな切り口を模索します。

また、当企画では、上記テーマでの上演の他に、姉妹企画である「ダンスがみたい!新人シリーズ16」(今年1月開催)での「新人賞」と「オーディエンス賞」の受賞作品の再演も行います。

ダンスがみたい!20 「病める舞姫」を上演する


  • 会期:2018年 7月24日(火)~8月5日(日) [全11日間]
  • 開催時間:開演19:30 [受付開始18:30 開場19:00]、7月29日15:30。7月31日(火)16:00と19:30。8月5日15:30と19:30。
  • 会場:d-倉庫(東京都荒川区東日暮里6-19-7)
  • 料金:①前売券:2,500円/学生2,000円、②当日券:3,000円/学生2,500円、③三回券:7,000円/学生5,500円、④通し券:12,000円/学生10,000円
  • 主催:「ダンスがみたい!」実行委員会
  • 共催:d-倉庫
  • 助成:芸術文化振興基金/アーツカウンシル東京(公益財団法人東京都歴史文化財団)
  • 協力:慶應義塾大学アート・センター/土方巽アスベスト館/森下隆/元藤がら/花光潤子
  • 参加団体:伊藤キム/大塚郁実/笠井叡/黒田育世/白神ももこ(かんきつトリオ)/ケダゴロ/鈴木ユキオ/今枝星菜|水中めがね∞ 「新人シリーズ16」受賞作品の再演
8月
4
ダンスがみたい!20 「病める舞姫」を上演する @ d-倉庫
8月 4 @ 7:30 AM

(PRESS RELEASEより)

2018年6月 「ダンスがみたい!」実行委員会

ダンスフェスティバル「ダンスがみたい!」は「ダンスを刺激する」というコンセプトで、2001年の第1回開催以降、コンテンポラリーダンスやモダンダンス、暗黒舞踏などの分野を越えたキュレーションで企画を行ってまいりました。
このたび、20回目となる企画の内容が決定しましたのでお知らせいたします。

今回は暗黒舞踊の創始者、土方巽の著書「病める舞姫」を上演することを“お題”として、7組のダンサー・ダンスカンパニーが上演を行います。

前三回の開催では特定の楽曲で各参加団体が作品製作するスキームでフェスティバルを実施しました。(2015年 第17回「春の祭典」、2016年 第18回「エリック・サティ」、2017年 第19回「白鳥の湖」)

今回は題材をテキストに代えて、ダンスの表現と鑑賞の両面を触発する新たな切り口を模索します。

また、当企画では、上記テーマでの上演の他に、姉妹企画である「ダンスがみたい!新人シリーズ16」(今年1月開催)での「新人賞」と「オーディエンス賞」の受賞作品の再演も行います。

ダンスがみたい!20 「病める舞姫」を上演する


  • 会期:2018年 7月24日(火)~8月5日(日) [全11日間]
  • 開催時間:開演19:30 [受付開始18:30 開場19:00]、7月29日15:30。7月31日(火)16:00と19:30。8月5日15:30と19:30。
  • 会場:d-倉庫(東京都荒川区東日暮里6-19-7)
  • 料金:①前売券:2,500円/学生2,000円、②当日券:3,000円/学生2,500円、③三回券:7,000円/学生5,500円、④通し券:12,000円/学生10,000円
  • 主催:「ダンスがみたい!」実行委員会
  • 共催:d-倉庫
  • 助成:芸術文化振興基金/アーツカウンシル東京(公益財団法人東京都歴史文化財団)
  • 協力:慶應義塾大学アート・センター/土方巽アスベスト館/森下隆/元藤がら/花光潤子
  • 参加団体:伊藤キム/大塚郁実/笠井叡/黒田育世/白神ももこ(かんきつトリオ)/ケダゴロ/鈴木ユキオ/今枝星菜|水中めがね∞ 「新人シリーズ16」受賞作品の再演
8月
5
ダンスがみたい!20 「病める舞姫」を上演する @ d-倉庫
8月 5 @ 7:30 AM

(PRESS RELEASEより)

2018年6月 「ダンスがみたい!」実行委員会

ダンスフェスティバル「ダンスがみたい!」は「ダンスを刺激する」というコンセプトで、2001年の第1回開催以降、コンテンポラリーダンスやモダンダンス、暗黒舞踏などの分野を越えたキュレーションで企画を行ってまいりました。
このたび、20回目となる企画の内容が決定しましたのでお知らせいたします。

今回は暗黒舞踊の創始者、土方巽の著書「病める舞姫」を上演することを“お題”として、7組のダンサー・ダンスカンパニーが上演を行います。

前三回の開催では特定の楽曲で各参加団体が作品製作するスキームでフェスティバルを実施しました。(2015年 第17回「春の祭典」、2016年 第18回「エリック・サティ」、2017年 第19回「白鳥の湖」)

今回は題材をテキストに代えて、ダンスの表現と鑑賞の両面を触発する新たな切り口を模索します。

また、当企画では、上記テーマでの上演の他に、姉妹企画である「ダンスがみたい!新人シリーズ16」(今年1月開催)での「新人賞」と「オーディエンス賞」の受賞作品の再演も行います。

ダンスがみたい!20 「病める舞姫」を上演する


  • 会期:2018年 7月24日(火)~8月5日(日) [全11日間]
  • 開催時間:開演19:30 [受付開始18:30 開場19:00]、7月29日15:30。7月31日(火)16:00と19:30。8月5日15:30と19:30。
  • 会場:d-倉庫(東京都荒川区東日暮里6-19-7)
  • 料金:①前売券:2,500円/学生2,000円、②当日券:3,000円/学生2,500円、③三回券:7,000円/学生5,500円、④通し券:12,000円/学生10,000円
  • 主催:「ダンスがみたい!」実行委員会
  • 共催:d-倉庫
  • 助成:芸術文化振興基金/アーツカウンシル東京(公益財団法人東京都歴史文化財団)
  • 協力:慶應義塾大学アート・センター/土方巽アスベスト館/森下隆/元藤がら/花光潤子
  • 参加団体:伊藤キム/大塚郁実/笠井叡/黒田育世/白神ももこ(かんきつトリオ)/ケダゴロ/鈴木ユキオ/今枝星菜|水中めがね∞ 「新人シリーズ16」受賞作品の再演
1月
26
ゼロコ第1回公演 ドライビングおにぎり @ ムーブ町屋
1月 26 @ 6:00 PM
9月
13
劇団9PROJECT公演「異ノ邦ノ人へ」 @ キーノート・シアター
9月 13 @ 7:00 PM

長年つかこうへいに師事した俳優・脚本家を中心とし、南千住を拠点に活動する劇団「9PROJECT」が、2年ぶりのオリジナル作品「異ノ邦ノ人へ」を発表。

9月12日より16日まで、新三河島駅から徒歩2分、宮地交差点近くの劇場キーノート・シアターにて公演します。

 

*荒川102の読者10名を無料ご招待します > こちらの記事内のフォームよりご応募ください。

 

主催者の挨拶:


私たち9PROJECTでは普段、70〜80年代のつかこうへい作品を中心に上演しており、今回は2年ぶりのオリジナル作品です。

「異邦人」は、つかこうへいも大きく影響を受けたとみられ、特に「熱海殺人事件」の初演版には、多くの点で共通点が見られます。
また改めて読み返しますと、現代にも通じる様々な生きづらさの問題が内包されているのを感じます。

この「異邦人」の哲学を新たな形で昇華し、現代を生きる人たちへの希望の物語にしたいと思っています。

 

公演概要:


9PROJECT vol.10「異ノ邦ノ人へ」

作・演出= 渡辺和徳
出演=高野愛・相良長仁(北区AKT STAGE)・中村猿人(劇想からまわりえっちゃん)・白神さき(タンバリンアーティスツ)・農坂夢香

日程:2019年9月12日(木)~16日(月・祝)
公演時間:木・金/19:00〜、土/14:00 & 18:00〜、日・月/14:00〜
会場:キーノート・シアター(荒川区西日暮里1-1-1-B1F)
公式サイト:https://www.9-project.net/vol10/

◇◇◇STORY◇◇◇

ある浜辺で、一件の殺人事件が起こった。
殺されたのは、外国人の男。撃ち込まれた銃弾は——5発。犯人は悔恨の情も見せず、男を殺した理由について、ただこう語った。
「太陽が眩しかったから」
陪審員は、ためらうことなく死刑を宣告した。

処刑を間近に控えた夜、牢を訪れた神父は犯人に懺悔を勧める。最期の時に、寄り添おうとする神父をあざ笑いながら、犯人は自らの人生を語り始める。

“彼”はなぜ男を殺したのか。
なぜ“彼”は死刑にならねばならなかったのか。

全ての救いを拒絶して、犯人は処刑台へと向かっていく。。。

9月
14
劇団9PROJECT公演「異ノ邦ノ人へ」 @ キーノート・シアター
9月 14 @ 2:00 PM – 3:45 PM

長年つかこうへいに師事した俳優・脚本家を中心とし、南千住を拠点に活動する劇団「9PROJECT」が、2年ぶりのオリジナル作品「異ノ邦ノ人へ」を発表。

9月12日より16日まで、新三河島駅から徒歩2分、宮地交差点近くの劇場キーノート・シアターにて公演します。

 

*荒川102の読者10名を無料ご招待します > こちらの記事内のフォームよりご応募ください。

 

主催者の挨拶:


私たち9PROJECTでは普段、70〜80年代のつかこうへい作品を中心に上演しており、今回は2年ぶりのオリジナル作品です。

「異邦人」は、つかこうへいも大きく影響を受けたとみられ、特に「熱海殺人事件」の初演版には、多くの点で共通点が見られます。
また改めて読み返しますと、現代にも通じる様々な生きづらさの問題が内包されているのを感じます。

この「異邦人」の哲学を新たな形で昇華し、現代を生きる人たちへの希望の物語にしたいと思っています。

 

公演概要:


9PROJECT vol.10「異ノ邦ノ人へ」

作・演出= 渡辺和徳
出演=高野愛・相良長仁(北区AKT STAGE)・中村猿人(劇想からまわりえっちゃん)・白神さき(タンバリンアーティスツ)・農坂夢香

日程:2019年9月12日(木)~16日(月・祝)
公演時間:木・金/19:00〜、土/14:00 & 18:00〜、日・月/14:00〜
会場:キーノート・シアター(荒川区西日暮里1-1-1-B1F)
公式サイト:https://www.9-project.net/vol10/

◇◇◇STORY◇◇◇

ある浜辺で、一件の殺人事件が起こった。
殺されたのは、外国人の男。撃ち込まれた銃弾は——5発。犯人は悔恨の情も見せず、男を殺した理由について、ただこう語った。
「太陽が眩しかったから」
陪審員は、ためらうことなく死刑を宣告した。

処刑を間近に控えた夜、牢を訪れた神父は犯人に懺悔を勧める。最期の時に、寄り添おうとする神父をあざ笑いながら、犯人は自らの人生を語り始める。

“彼”はなぜ男を殺したのか。
なぜ“彼”は死刑にならねばならなかったのか。

全ての救いを拒絶して、犯人は処刑台へと向かっていく。。。

劇団9PROJECT公演「異ノ邦ノ人へ」 @ キーノート・シアター
9月 14 @ 6:00 PM – 7:45 PM

長年つかこうへいに師事した俳優・脚本家を中心とし、南千住を拠点に活動する劇団「9PROJECT」が、2年ぶりのオリジナル作品「異ノ邦ノ人へ」を発表。

9月12日より16日まで、新三河島駅から徒歩2分、宮地交差点近くの劇場キーノート・シアターにて公演します。

 

*荒川102の読者10名を無料ご招待します > こちらの記事内のフォームよりご応募ください。

 

主催者の挨拶:


私たち9PROJECTでは普段、70〜80年代のつかこうへい作品を中心に上演しており、今回は2年ぶりのオリジナル作品です。

「異邦人」は、つかこうへいも大きく影響を受けたとみられ、特に「熱海殺人事件」の初演版には、多くの点で共通点が見られます。
また改めて読み返しますと、現代にも通じる様々な生きづらさの問題が内包されているのを感じます。

この「異邦人」の哲学を新たな形で昇華し、現代を生きる人たちへの希望の物語にしたいと思っています。

 

公演概要:


9PROJECT vol.10「異ノ邦ノ人へ」

作・演出= 渡辺和徳
出演=高野愛・相良長仁(北区AKT STAGE)・中村猿人(劇想からまわりえっちゃん)・白神さき(タンバリンアーティスツ)・農坂夢香

日程:2019年9月12日(木)~16日(月・祝)
公演時間:木・金/19:00〜、土/14:00 & 18:00〜、日・月/14:00〜
会場:キーノート・シアター(荒川区西日暮里1-1-1-B1F)
公式サイト:https://www.9-project.net/vol10/

◇◇◇STORY◇◇◇

ある浜辺で、一件の殺人事件が起こった。
殺されたのは、外国人の男。撃ち込まれた銃弾は——5発。犯人は悔恨の情も見せず、男を殺した理由について、ただこう語った。
「太陽が眩しかったから」
陪審員は、ためらうことなく死刑を宣告した。

処刑を間近に控えた夜、牢を訪れた神父は犯人に懺悔を勧める。最期の時に、寄り添おうとする神父をあざ笑いながら、犯人は自らの人生を語り始める。

“彼”はなぜ男を殺したのか。
なぜ“彼”は死刑にならねばならなかったのか。

全ての救いを拒絶して、犯人は処刑台へと向かっていく。。。

9月
15
劇団9PROJECT公演「異ノ邦ノ人へ」 @ キーノート・シアター
9月 15 @ 2:00 PM – 3:45 PM

長年つかこうへいに師事した俳優・脚本家を中心とし、南千住を拠点に活動する劇団「9PROJECT」が、2年ぶりのオリジナル作品「異ノ邦ノ人へ」を発表。

9月12日より16日まで、新三河島駅から徒歩2分、宮地交差点近くの劇場キーノート・シアターにて公演します。

 

*荒川102の読者10名を無料ご招待します > こちらの記事内のフォームよりご応募ください。

 

主催者の挨拶:


私たち9PROJECTでは普段、70〜80年代のつかこうへい作品を中心に上演しており、今回は2年ぶりのオリジナル作品です。

「異邦人」は、つかこうへいも大きく影響を受けたとみられ、特に「熱海殺人事件」の初演版には、多くの点で共通点が見られます。
また改めて読み返しますと、現代にも通じる様々な生きづらさの問題が内包されているのを感じます。

この「異邦人」の哲学を新たな形で昇華し、現代を生きる人たちへの希望の物語にしたいと思っています。

 

公演概要:


9PROJECT vol.10「異ノ邦ノ人へ」

作・演出= 渡辺和徳
出演=高野愛・相良長仁(北区AKT STAGE)・中村猿人(劇想からまわりえっちゃん)・白神さき(タンバリンアーティスツ)・農坂夢香

日程:2019年9月12日(木)~16日(月・祝)
公演時間:木・金/19:00〜、土/14:00 & 18:00〜、日・月/14:00〜
会場:キーノート・シアター(荒川区西日暮里1-1-1-B1F)
公式サイト:https://www.9-project.net/vol10/

◇◇◇STORY◇◇◇

ある浜辺で、一件の殺人事件が起こった。
殺されたのは、外国人の男。撃ち込まれた銃弾は——5発。犯人は悔恨の情も見せず、男を殺した理由について、ただこう語った。
「太陽が眩しかったから」
陪審員は、ためらうことなく死刑を宣告した。

処刑を間近に控えた夜、牢を訪れた神父は犯人に懺悔を勧める。最期の時に、寄り添おうとする神父をあざ笑いながら、犯人は自らの人生を語り始める。

“彼”はなぜ男を殺したのか。
なぜ“彼”は死刑にならねばならなかったのか。

全ての救いを拒絶して、犯人は処刑台へと向かっていく。。。

9月
16
劇団9PROJECT公演「異ノ邦ノ人へ」 @ キーノート・シアター
9月 16 @ 2:00 PM – 3:45 PM

長年つかこうへいに師事した俳優・脚本家を中心とし、南千住を拠点に活動する劇団「9PROJECT」が、2年ぶりのオリジナル作品「異ノ邦ノ人へ」を発表。

9月12日より16日まで、新三河島駅から徒歩2分、宮地交差点近くの劇場キーノート・シアターにて公演します。

 

*荒川102の読者10名を無料ご招待します > こちらの記事内のフォームよりご応募ください。

 

主催者の挨拶:


私たち9PROJECTでは普段、70〜80年代のつかこうへい作品を中心に上演しており、今回は2年ぶりのオリジナル作品です。

「異邦人」は、つかこうへいも大きく影響を受けたとみられ、特に「熱海殺人事件」の初演版には、多くの点で共通点が見られます。
また改めて読み返しますと、現代にも通じる様々な生きづらさの問題が内包されているのを感じます。

この「異邦人」の哲学を新たな形で昇華し、現代を生きる人たちへの希望の物語にしたいと思っています。

 

公演概要:


9PROJECT vol.10「異ノ邦ノ人へ」

作・演出= 渡辺和徳
出演=高野愛・相良長仁(北区AKT STAGE)・中村猿人(劇想からまわりえっちゃん)・白神さき(タンバリンアーティスツ)・農坂夢香

日程:2019年9月12日(木)~16日(月・祝)
公演時間:木・金/19:00〜、土/14:00 & 18:00〜、日・月/14:00〜
会場:キーノート・シアター(荒川区西日暮里1-1-1-B1F)
公式サイト:https://www.9-project.net/vol10/

◇◇◇STORY◇◇◇

ある浜辺で、一件の殺人事件が起こった。
殺されたのは、外国人の男。撃ち込まれた銃弾は——5発。犯人は悔恨の情も見せず、男を殺した理由について、ただこう語った。
「太陽が眩しかったから」
陪審員は、ためらうことなく死刑を宣告した。

処刑を間近に控えた夜、牢を訪れた神父は犯人に懺悔を勧める。最期の時に、寄り添おうとする神父をあざ笑いながら、犯人は自らの人生を語り始める。

“彼”はなぜ男を殺したのか。
なぜ“彼”は死刑にならねばならなかったのか。

全ての救いを拒絶して、犯人は処刑台へと向かっていく。。。

6月
5
よるのがっこう<対話の食卓> @ よるのがっこう
6月 5 @ 3:30 PM – 8:00 PM

\10代の参加者募集中/

4月に開校した、東京ガレージの新プロジェクト「よるのがっこう」。
毎月、第一土曜日は、10代と大人が食卓を囲み、テーマに沿った対話を深める「対話の食卓」の時間。

6月のテーマは、『魂を込める』

5月の対話の様子は下記のYou-Tube動画をご覧ください。メインスピーカーのダイジェスト版を限定公開。

https://www.youtube.com/watch?v=lZHBh5uRmPw

6月のメインスピーカーは、先月お話をしてくれた、江戸版画「摺師」(すりし)の小川信人メンバーからの紹介による、同じ江戸木版画で「彫師」(ほりし)を担当する職人にお話を聴きます。

それぞれの仕事に対する思いや、伝統を引き継ぐ熟練した技能、そして、日頃どんなことを考えて暮らしているのか、10代の頃の思い出、など10代が聴きたいことにも答えてもらいます。

「魂を込めて」何かに取り組むこと、そこから生まれるものについて、みんなで想像を膨らませましょう。

また、対話の食卓から「こんなことしてみたい!」「自分も体験したい!」という企画が生まれたら、別日にワークショップを実施します。

10代のみなさん、ぜひ、お友達と誘い合って、参加してくださいね♪
ほかにも、面白い大人メンバーたちが待っていますよ!

参加はこちらから:
https://june-dialogue.peatix.com/view