
毎回大好評のプロジェクションマッピング法要!今年最後です!!
◎悩み後が多い… ◎ストレスで毎日がつらい… ◎何かスッキリしない…
そんな方にお勧めです!
プロジェクションマッピングを用いた法要を行うお寺・
参加方法は下記の3ステップ
1)12月1日(土)~30日(土)の間、館内に設置される「
2)中身を取り出し、「2018年の嫌なこと」「悩み事」「
3)12月30日(日)
ガチャを回すには、浄財として100円をお納めいただきますが、
「お悩み」を法要で昇華し、
イベント日程:2018年12月30日(日) 14:00~15:00
連絡先情報 :町屋光明寺 東京御廟本館 03-6806-5394
場所:町屋光明寺 東京御廟本館 5階 本堂
定員:35席ご用意しています。36人目以降の方は立ち見になりますことを、ご了承ください。
最寄り駅:東京メトロ千代田線
町屋駅 京成線 町屋駅
都電荒川線 町屋駅前
対象者:小学生以上
「大写経」とは?
一般的な「写経」は一人でお経の全文をつづり完成させるものですが、「大写経」は“お経のワンフレーズ”をイベント参加者一人一人が分担して写し、最終的にみんなで一つの”大きなサイズ”の写経を完成させる新しいグループ写経です。
例えば、般若心経を一人で写経する場合、262文字を書き写すことになるので時間がかかり集中力を要しますが、「大写経」は参加者の皆で分担するため一人が書く文字数はとても少なくなります。写経にかかる時間が短くなり、お年を召した方やお子様でも気軽に楽しむことができます。
また、文字数が多いと書き写す作業に夢中になり、お経の意味はあとまわしになってしまいがちですが、「大写経」は自分の担当する部分については、一言一句の意味を想う余裕が生まれ、大事な仏教の教えを理解するのに役に立つかもしれません。
そして何より、参加者全員の共同作業ですので完成の喜びを共有できるのが最大の醍醐味ではないでしょうか。
参加方法は下記の3ステップ:
1)12月1日(土)~30日(土)の間、館内に設置される「ガチャ」を回します。
2)中身を取り出し、「2018年の嫌なこと」「悩み事」「忘れたいこと」などを書いてカプセルに戻し、「お悩み供養箱」に納めます。
3)12月30日(日)のプロジェクションマッピング法要当日に、カプセルに込められた「お悩み事」を、プロジェクションマッピング法要内で供養(お焚き上げ)します。
※浄財として100円をお納めいただきます。当日ご持参ください。
※事前申込制
※定員に達し次第、受付終了とさせていただきます。
- イベント日程:2019年1月26日(土) 11:00〜12:30
- 連絡先情報:町屋光明寺 東京御廟本館
- 電話:03-6806-5394
- 場所:町屋光明寺 東京御廟本館5階本堂
- 最寄り駅:東京メトロ千代田線町屋駅、京成線町屋駅、都電荒川線町屋駅前
- 対象者:小学生以上
毎回大好評のプロジェクションマッピング法要! 今年の第一弾です!
◎気軽にプロジェクションマッピングを体験したい!
◎お経って、何言ってるかわからない…解説が欲しい!
そんな方にお勧めです!
荒川区のお寺・町屋光明寺にて、お釈迦様の生誕を祝って、少年時代を描いたプロジェクションマッピング法話『王子様の出家(いえで)』を厳修いたします。
お経・仏画に関しては、プロジェクターを使いながら、現役の僧侶が分かりやすくご解説します。
もちろん普通の花見堂もご用意していますので、たっぷりと甘茶をかけてあげてください。
隣接する仏具ショップにて、甘茶のふるまい・お土産もご用意しています!
場所:町屋光明寺 東京御廟本館 5階 本堂
定員:40席ご用意しています。41人目以降の方は立ち見になりますことを、ご了承ください。
最寄り駅:東京メトロ千代田線 町屋駅、京成線 町屋駅、都電荒川線 町屋駅前駅
対象者:小学生以上

プロジェクションマッピングを利用した法要「地獄・極楽編」を厳修いたします。
どなたでも、椅子に座って参加いただけます。

あわせて、ご案内ロボット”NAO”の1歳の誕生祝いを行わせていただきます。
暖かく見守っていただければ幸いです。
東京R不動産が、ゲストに『Sensuous City [官能都市] 』で世の中に衝撃を与えた島原万丈さんを迎えて、荒川エリアの魅力と可能性を掘り下げるトークイベントを開催します。
『Sensuous City [官能都市] 』は、他とは全く違う物差しで都市の魅力を測り、表現したレポート。僕らや、R不動産のサイトを楽しんでくれている皆さんが感じるような、まちへの愛着や心地よさといった、感覚的にしか表現できなかったものを、指標として示すことに挑戦したものでした。
【『Sensuous City [官能都市] 』(LIFULL HOME’S総研)についてはこちら】
『Sensuous City [官能都市] 』(LIFULL HOME’S総研)
路地や商店街、町工場などの古い建物が残る風景や、下町の人のつながりに魅力を感じて始まった西尾久での活動。でもプロジェクトや区の事業を進める中で、そうした環境が心地よいだけでなく、地域に根差して事業をする場として、とても可能性を持っていることに気付かされます。
社会の流れとしても、働き方や暮らし方が大きく変化してきたここ数年。職住近接の環境や、小商いのような暮らしの場での活動の価値が見直されてきました。そんな環境が長く残り、育まれてきた荒川エリア。その可能性に気付いた人たちが徐々に増え始めて、新しい拠点が次々と生まれています。
今回はそんな荒川エリアのポテンシャルを知るための入り口として、「センシュアス」という切り口から地域の価値を捉え直してみたいと思っています。R不動産からは、ディレクターの林 厚見と吉里裕也が登壇します。ぜひご参加ください。
【イベント詳細情報はこちら】
10/5トークイベント「五感で楽しむまち、荒川で始めよう」
日時
2023年10月5日(木)19:00〜20:30(18:30開場)
ゲスト
島原万丈さん(LIFULL HOME’S総研)
出演
林 厚見、吉里裕也(東京R不動産)
会場
TOKYO L.O.C.A.L BASE
東京都荒川区町屋1-3-12
定員
30名
参加費
無料
対象
事業を行っている個人・企業の方
参加方法
事前予約制
以下リンク先にてお申し込みください
東京都交通局では、10月1日の「荒川線の日」を記念して、10月22日に荒川線感謝祭を開催しますので、お知らせします。
当日は、普段入ることができない検修所内の見学や、都電車両の撮影会を実施するほか、地元で都電の応援やPRをしていただいている「都電サポーターズ」の皆様が様々なお店を出展し、イベントを盛り上げてくれます!
更に、毎年好評いただいている「都電カレンダー」のほか、イベント当日から発売を開始する都電新グッズ「アクリルスタンドキーホルダー」も購入できますので、ぜひ多くの皆様のご来訪をお待ちしております。
併せて、10月21日に開業5周年を迎える三ノ輪橋おもいで館において、10月19日から23日まで記念品をお渡しするキャンペーンを行うことについてもお知らせします。
「荒川線の日」記念イベント 荒川線感謝祭
(1)開催日時
令和5年10月22日(日曜日)11時から15時(雨天決行・荒天中止)
(2)開催場所
荒川電車営業所(「荒川車庫前停留場」下車すぐ)
※会場には駐車場、駐輪場はありません。ご来場の際は東京さくらトラム(都電荒川線)をご利用ください。
(3)イベント内容
■撮影会
都電の電車を間近で撮影できるほか、マスコットキャラクター「とあらん」と一緒に記念撮影もできます。
※天候やその他事情により、「とあらん」の記念撮影会は中止になる場合があります。
■検修所内見学
普段は入ることのできない、車両を点検・修理している検修所内を見学できます。
■ブース出展
交通局のコーナーのほか、地元で都電の応援やPRをしていただいている「都電サポーターズ」も出展します。
(出展予定)
- 交通局コーナー(都電グッズ販売など)※廃品販売は今回実施いたしません。
- 都電サポーターズ(50音順)
- あらかわ区まちの駅ネットワーク
- 大塚バラロード
- 梶原銀座商店会「都電もなか本舗 菓匠 明美」
- 鉄道模型 のぞみ会
- はっぴぃもーる熊野前商店街
- 「氷やさん」「むさしのあられ」「La Maison du Ange(ラ メゾン ドゥ アンジェ)」
- 荒川区観光PR
- JR東日本 尾久駅
「三ノ輪橋おもいで館開業5周年記念キャンペーン」など、その他の情報は東京都交通局ホームページにて。
東京都交通局: 都電荒川線のニュース【報道発表】「2023荒川線の日」記念イベント 荒川線感謝祭を開催します
「健康空手」とは従来の空手とは異なり、お子さまや高齢者でも無理なく行えるように身体の動きを緩やかにし、ストレッチや軽い体操を取り入れた運動です。
また、呼吸法なども重視し、心身ともに健康増進に役立てられるようになっています。 軽い運動で集中力が高まったら、休憩をはさんで心を満たす「マインドフルネス(=瞑想?)」を体験します。
椅子に座ったままでも体験できますので、どうぞお気軽にご参加ください。
【イベント概要】
月日:2024年1月31日(水)
時間:14:00〜16:00
場所:東京御廟本館
〇 事前申込制(https://www.tokyogobyo.jp/effort/20240131_karate_mindfulness)
〇 参加費無料
〇 どなたでもご参加いただけます
お持物など:
★動きやすい服装でお越しください。
★健康空手は裸足になりますので、脱ぎやすいお履き物をご用意ください。
★激しい運動ではございませんが、タオルや水分補給のご用意をおすすめします。
★椅子に座って体験できます。お申込時に事前にお申しつけください。
!更衣室のご用意はありません。
着替えを要する場合は、多目的トイレ等ご利用いだだきます。
!駐車場のご用意はございません。近隣のコインパーキングをご利用ください。