ご予約方法
1)吉まぐれ屋LINE予約(500円お得!)
https://lin.ee/zt76JNN/
2)吉まぐれ屋電話予約 03-6806-8436
3)丸山店長へ予約(SNSまたはメール)
メール akiyo@neko-maru.com
Twitter https://twitter.com/maruyamatenchou
Facebook https://www.facebook.com/maruyama.akiyo
※感染症予防対策として、各回人数の調整をさせて頂きます。ご予約の上お越しください。
また、入店事の検温・手洗いをお願いしておりますので、ご協力の程よろしくお願いいたします。
※※日程の変更はございませんが、新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から内容に一部変更がある場合があります。最新情報は、イベントのコメント欄に更新いたします。
9月2日(金) 夏季限定!貴重な“呑み切り”4種利き酒体験
通常蔵人しか味わえない熟成中のお酒4種類をご用意。
インターナショナル利酒師のわさびさんによるお酒の楽しみ方や驚きの食べ合わせもご紹介!
※呑み切りとは……
この冬に製造され、春にしぼった新酒は香りや味わいのバランスを整えるため、蔵内で貯蔵させます。
初夏の時期になると、それぞれのお酒がどの程度熟成しているのか、味わいがどのように変化しているのか、少量取り出し確認します。樽(タンク)の「吞み口」の「封印を切る」ことから『呑み切り』と呼ばれ、蔵の重要な年中行事のひとつ。
日時
2022年9月2日(金)19:30〜21:30
場所
街中スナック荒川本店
参加費
5,000円
要予約(以下お申し込みフォームorお電話)
- お申し込みフォーム https://forms.gle/BAGfwEwbGxzGmX4F6
- お電話 090-1403-5715 街中スナック荒川本店|竹村宛
インターナショナル利酒師”わさび”さん案内のもと、300年以上続く老舗酒蔵、小澤酒造を見学します。見学後は、参加者のみな様と大自然に囲まれながらBBQをし、懇親を深めます。
定員20名です!
ご予約は以下お申し込みフォームもしくは、お電話にてお願いいたします!
ツアー詳細
日 時:2022年9月19日(月/祝)
集合時間:9時15分
集合場所:荒川遊園地前
参 加 費:9,500円
含まれるもの:行き帰りのバス代、酒蔵ツアー、BBQ(ソフトドリンクのみ)
含まれないもの:お土産代、BBQ中のアルコール類
行程表
- 9:15 荒川遊園地集合
- 9:30 出発(PAにてトイレ休憩)
- 11:00 澤乃井園到着・酒蔵見学
- 12:00 澤乃井園散策(自由時間)
- 12:30 澤乃井園出発
- 12:40 BBQ場到着・BBQ開始
- 16:00 BBQ場出発(PAにてトイレ休憩)
- 18:00 荒川遊園地前駅到着・解散
※解散時間については、道路混雑状況により変動する可能性がございます。
※バスの座席は、こちらで決定させていただきます。
予約(以下お申し込みフォームorお電話)
- お申し込みフォーム https://forms.gle/pEcCXCTmt73nyTqR7
- お電話 090-1403-5715 街中スナック荒川本店|竹村宛
2017年、ここギャラリーhiroumiで初個展を開催して以来、6年ぶり、二度目の展示になります。
あれから少しずつ南千住の町並みも変わってきました。今この地を少し離れた場所にいて、当時いた近所の子供たちは今どうしているか、ふと考えます。
家と家が押し合いへし合い互いに支え合ってるかのような街路、子供たちがチョークでアスファルトに描いた落書き、電信柱はぐにゃりと曲がったシルエットを夜に浮かび上がらせ、まるで宮沢賢治の世界のようです。
僕が住んでいた、古い家はもうありません。でも素晴らしい思い出がたくさん詰まった町。
今回は南千住での記憶を頼りに、絵画作品をこつこつ制作しました。展示タイトルの「みのわのみ」とは実でもあり、身でもあります。また逆からも読め、「わ」を中心としてピボットするかのような動きをもたせました。
会期
2023.8.7(月) ~ 8.20(日)
11:00 ~ 17:00
閉廊 13(日)14(月)15(火)
会場
GALLERY HIROUMI
〒116-0003 東京都荒川区南千住6-25-13
https://www.galleryhiroumi.com/
連絡先情報
本展覧会は南千住のギャラリー「HIROUMI」と古い町工場跡を改装した「アプリュス」の2つのスペースをお借りして行います。
近所のホームセンターで手に入るペンキや建築資材、同じく川沿いの木工スタジオから出る内装用パネルの端材、街の人々に提供して頂いている古紙と重曹や接着剤をブレンドして作る強靱なメディウム。アトリエがある隅田川沿いのこのエリアで必然的に出会った素材を使って私は作品を作ります。
また街の風景、密集した下町の建築やそこで見られる人々もイメージを形作る重要な素材、モチーフの一部になっています。
私の中で東京の街並みは、以前訪れた沖縄のガジュマルの森と不思議とリンクしています。対極にあるような環境ではありますが、そこに見られる形態やその機能、複雑さには同じ「生命の振る舞い」の現れを感じます。
街は動き続け、完成と言うものがなく常に工事中で、継ぎ足され古び修復され壊され、その過程で剥き出しになっている構造や素材感、時の痕跡は彫刻を考える時に多くのインスピレーションを与えてくれます。
私にとって美術とは言葉によって与えられた意味、観念を超えてゆくための手段です。自然と都市、破壊と構築、美と醜など、自分が持っている様々に対峙、分離した概念を混ぜ合わせ溶かし込む作業に身をおくこと、その意識の空間、時間において、私は自身の生を生きていると感じることが出来ます。
会期
2023.9.16(土)- 10.04(水) 11:00 -17:00 月曜休廊
オープニングレセプション:9.16(土)18:00 – 20:00 第2会場アプリュスにて
特設サイト
https://riverside-materials.com/
会場
第1会場(Googel Map)
Gallery HIROUMI
〒116-0003 東京都荒川区南千住6-25-13
第2会場(Googel Map)
アプリュス 荒川スタジオ エントランス
〒116-0003 東京都荒川区南千住6-14-3
HIROUMIより徒歩5分
東京都交通局では、10月1日の「荒川線の日」を記念して、10月22日に荒川線感謝祭を開催しますので、お知らせします。
当日は、普段入ることができない検修所内の見学や、都電車両の撮影会を実施するほか、地元で都電の応援やPRをしていただいている「都電サポーターズ」の皆様が様々なお店を出展し、イベントを盛り上げてくれます!
更に、毎年好評いただいている「都電カレンダー」のほか、イベント当日から発売を開始する都電新グッズ「アクリルスタンドキーホルダー」も購入できますので、ぜひ多くの皆様のご来訪をお待ちしております。
併せて、10月21日に開業5周年を迎える三ノ輪橋おもいで館において、10月19日から23日まで記念品をお渡しするキャンペーンを行うことについてもお知らせします。
「荒川線の日」記念イベント 荒川線感謝祭
(1)開催日時
令和5年10月22日(日曜日)11時から15時(雨天決行・荒天中止)
(2)開催場所
荒川電車営業所(「荒川車庫前停留場」下車すぐ)
※会場には駐車場、駐輪場はありません。ご来場の際は東京さくらトラム(都電荒川線)をご利用ください。
(3)イベント内容
■撮影会
都電の電車を間近で撮影できるほか、マスコットキャラクター「とあらん」と一緒に記念撮影もできます。
※天候やその他事情により、「とあらん」の記念撮影会は中止になる場合があります。
■検修所内見学
普段は入ることのできない、車両を点検・修理している検修所内を見学できます。
■ブース出展
交通局のコーナーのほか、地元で都電の応援やPRをしていただいている「都電サポーターズ」も出展します。
(出展予定)
- 交通局コーナー(都電グッズ販売など)※廃品販売は今回実施いたしません。
- 都電サポーターズ(50音順)
- あらかわ区まちの駅ネットワーク
- 大塚バラロード
- 梶原銀座商店会「都電もなか本舗 菓匠 明美」
- 鉄道模型 のぞみ会
- はっぴぃもーる熊野前商店街
- 「氷やさん」「むさしのあられ」「La Maison du Ange(ラ メゾン ドゥ アンジェ)」
- 荒川区観光PR
- JR東日本 尾久駅
「三ノ輪橋おもいで館開業5周年記念キャンペーン」など、その他の情報は東京都交通局ホームページにて。
東京都交通局: 都電荒川線のニュース【報道発表】「2023荒川線の日」記念イベント 荒川線感謝祭を開催します