荒川区イベントカレンダー

荒川区に関連する行政、各種団体、商店街、企業、店舗などのイベントや行事予定を紹介します。
荒川102編集部でピックアップした情報のほか、ご希望される方は、無料および有料での情報掲載が可能です。詳しくは「掲載依頼・お問い合わせ」をご確認の上、お気軽にお問い合わせください。

8月
1
区民カレッジ「歌舞伎鑑賞入門」歌舞伎の妖しい役 @ サンパール荒川第2・第3集会室
8月 1 @ 1:30 PM – 3:10 PM

歌舞伎文化をさらに深く掘り下げるべく、「歌舞伎の妖しい役」と題して、常磐津節演奏家の鈴木英一氏が、歌舞伎に登場する妖しい業界の存在について全6回で解説いたします。

>>詳しくは荒川区のサイトにて

講師


早稲田大学演劇博物館招聘研究員
常磐津節演奏家 鈴木 英一 氏

時間


午後1時30分〜午後3時10分

>>講座日程、会場など詳しくは荒川区のサイトにて

8月
29
区民カレッジ「歌舞伎鑑賞入門」歌舞伎の妖しい役 @ サンパール荒川第2・第3集会室
8月 29 @ 1:30 PM – 3:10 PM

歌舞伎文化をさらに深く掘り下げるべく、「歌舞伎の妖しい役」と題して、常磐津節演奏家の鈴木英一氏が、歌舞伎に登場する妖しい業界の存在について全6回で解説いたします。

>>詳しくは荒川区のサイトにて

講師


早稲田大学演劇博物館招聘研究員
常磐津節演奏家 鈴木 英一 氏

時間


午後1時30分〜午後3時10分

>>講座日程、会場など詳しくは荒川区のサイトにて

9月
26
区民カレッジ「歌舞伎鑑賞入門」歌舞伎の妖しい役 @ サンパール荒川第2・第3集会室
9月 26 @ 1:30 PM – 3:10 PM

歌舞伎文化をさらに深く掘り下げるべく、「歌舞伎の妖しい役」と題して、常磐津節演奏家の鈴木英一氏が、歌舞伎に登場する妖しい業界の存在について全6回で解説いたします。

>>詳しくは荒川区のサイトにて

講師


早稲田大学演劇博物館招聘研究員
常磐津節演奏家 鈴木 英一 氏

時間


午後1時30分〜午後3時10分

>>講座日程、会場など詳しくは荒川区のサイトにて

10月
30
荒川ふるさと文化館企画展「江戸文字を描く 江戸のデザイン文字の魅力」 @ 荒川ふるさと文化館
10月 30 @ 9:30 AM – 12月 5 @ 4:30 PM

荒川区には区の文化財に認定された勘亭流文字・寄席文字・江戸文字の技を受け継ぐ人、提灯文字、千社札の制作に携わる木版画摺・彫などの伝統工芸技術の職人がおり、伝統の技と心を今日に継承しています。

本展示では、江戸時代から親しまれてきたデザイン文字の文化を発展させた担い手たちに焦点を当て、絵画資料、版本、古写真、文字を使った作品などから、江戸の文化の基層ともいえるデザイン文字の豊かな世界を紐解きます。

日付


2021年10月30日(土)〜2021年12月5日(日)

時間


開館時間:午前9時30分〜午後5時(最終入館午後4時30分)
休館日:月曜日(ただし、祝日の場合は開館し、翌平日休館)、第二木曜日

関連イベント(すべて申込順)


申し込みは10月21日午前8時30分から電話にて受け付けます。

1.記念講演会「江戸のデザイン文字の歴史とその魅力」
日時:11月14日(日曜)午後1時30分~4時30分
講師:
・中村泰士<荒井三鯉・橘右橘>氏(荒川区文化財保護審議会委員)
・滝口正哉氏(立教大学特任准教授)
定員:40人

2.ワークショップ<文字を知る>
(1)「提灯文字」
日時:11月20日(土曜)午後1時30分~3時30分
講師:村田健一郎氏(荒川区伝統工芸技術保存会会員)
定員:10人
参加費:材料費(1,500円)

(2)「寄席文字」
日時:11月27日(土曜)午後1時30分~3時30分
講師:銘苅由佳<橘さつき>氏(橘流寄席文字一門)
定員:10人
参加費:材料費(500円)

3.展示解説
日時:11月6日(土曜)午後1時30分~2時10分
定員:5人
参加費:入館料(100円)

4.展示図録の有償頒布
展示図録を610円にて有償頒布予定です。ぜひお楽しみに!

◎あらわ座市(申し込み不要)
伝統工芸品の展示・解説・販売
日時:11月3日(水曜・祝日)6日(土曜)7日(日曜)
時間:午前10時~午後4時30分(7日は午後4時まで)
会場:荒川ふるさと文化館地下1階視聴覚室
主催:荒川区伝統工芸技術保存会

 

10月
31
区民カレッジ「歌舞伎鑑賞入門」歌舞伎の妖しい役 @ サンパール荒川第2・第3集会室
10月 31 @ 1:30 PM – 3:10 PM

歌舞伎文化をさらに深く掘り下げるべく、「歌舞伎の妖しい役」と題して、常磐津節演奏家の鈴木英一氏が、歌舞伎に登場する妖しい業界の存在について全6回で解説いたします。

>>詳しくは荒川区のサイトにて

講師


早稲田大学演劇博物館招聘研究員
常磐津節演奏家 鈴木 英一 氏

時間


午後1時30分〜午後3時10分

>>講座日程、会場など詳しくは荒川区のサイトにて

11月
28
区民カレッジ「歌舞伎鑑賞入門」歌舞伎の妖しい役 @ サンパール荒川第2・第3集会室
11月 28 @ 1:30 PM – 3:10 PM

歌舞伎文化をさらに深く掘り下げるべく、「歌舞伎の妖しい役」と題して、常磐津節演奏家の鈴木英一氏が、歌舞伎に登場する妖しい業界の存在について全6回で解説いたします。

>>詳しくは荒川区のサイトにて

講師


早稲田大学演劇博物館招聘研究員
常磐津節演奏家 鈴木 英一 氏

時間


午後1時30分〜午後3時10分

>>講座日程、会場など詳しくは荒川区のサイトにて

6月
25
テアトルアッシュvol.3 アッシュカフェ×ごきげん一家 「私がロミジュリを嫌いなワケ」アッシュカフェver. @ +h café(アッシュカフェ)
6月 25 @ 12:00 PM – 3:00 PM

テアトルアッシュvol.3 アッシュカフェ×ごきげん一家 「私がロミジュリを嫌いなワケ」アッシュカフェver.

  • 脚本:MOTO
  • 出演:目谷哲朗/浅川芳恵
  • 映像:GEM’S Storm
  • 企画リーダー:ラリコ

◆リアル観劇をご希望の方はこちら!◆

6月25日(土)
12:00★/15:00☆/18:00★
6月26日(日)
12:00★/15:00☆/収録回
★ワンプレートの軽食付き(ドリンク別)
☆スイーツ+ドリンク付き
※各回30分前より店内にお入り頂けます
料金:3,500円
https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/04315200122140
※事前予約制です
※席数に限りがあります(12席程度を予定していますが変更になる可能性があります)

◆オンライン上映配信でご覧になりたい方はこちら!◆

7月6日(水)20:00〜
※その後7月30日までアーカイブ視聴可能
料金(3種類のチケットからお選びください)
①アッシュカフェのオススメスイーツ宅配付き(限定10枚)→3,500円
https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/04062020120031
②応援チケット(500円)込み→2,000円
https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/21200202250035
③オンライン上映配信のみ→1,500円
https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/24100272123023

———————————————————————————
会場のご案内
———————————————————————————
+h café(アッシュカフェ)
住所:東京都荒川区西尾久8-45-11
アクセス:都営荒川線「荒川車庫前」より徒歩4分/JR「尾久」より徒歩15分
https://www.lestyleh.com/

10月
22
「2023荒川線の日」記念イベント 荒川線感謝祭 @ 荒川電車営業所(「荒川車庫前停留場」近く)
10月 22 @ 11:00 AM – 3:00 PM

東京都交通局では、10月1日の「荒川線の日」を記念して、10月22日に荒川線感謝祭を開催しますので、お知らせします。

当日は、普段入ることができない検修所内の見学や、都電車両の撮影会を実施するほか、地元で都電の応援やPRをしていただいている「都電サポーターズ」の皆様が様々なお店を出展し、イベントを盛り上げてくれます!

更に、毎年好評いただいている「都電カレンダー」のほか、イベント当日から発売を開始する都電新グッズ「アクリルスタンドキーホルダー」も購入できますので、ぜひ多くの皆様のご来訪をお待ちしております。

併せて、10月21日に開業5周年を迎える三ノ輪橋おもいで館において、10月19日から23日まで記念品をお渡しするキャンペーンを行うことについてもお知らせします。

 

「荒川線の日」記念イベント 荒川線感謝祭


(1)開催日時

令和5年10月22日(日曜日)11時から15時(雨天決行・荒天中止)

(2)開催場所

荒川電車営業所(「荒川車庫前停留場」下車すぐ)

※会場には駐車場、駐輪場はありません。ご来場の際は東京さくらトラム(都電荒川線)をご利用ください。

(3)イベント内容

■撮影会
都電の電車を間近で撮影できるほか、マスコットキャラクター「とあらん」と一緒に記念撮影もできます。

※天候やその他事情により、「とあらん」の記念撮影会は中止になる場合があります。

■検修所内見学
普段は入ることのできない、車両を点検・修理している検修所内を見学できます。

■ブース出展
交通局のコーナーのほか、地元で都電の応援やPRをしていただいている「都電サポーターズ」も出展します。

(出展予定)

  • 交通局コーナー(都電グッズ販売など)※廃品販売は今回実施いたしません。
  • 都電サポーターズ(50音順)
    • あらかわ区まちの駅ネットワーク
    • 大塚バラロード
    • 梶原銀座商店会「都電もなか本舗 菓匠 明美」
    • 鉄道模型 のぞみ会
    • はっぴぃもーる熊野前商店街
    • 「氷やさん」「むさしのあられ」「La Maison du Ange(ラ メゾン ドゥ アンジェ)」
  • 荒川区観光PR
  • JR東日本 尾久駅

 

「三ノ輪橋おもいで館開業5周年記念キャンペーン」など、その他の情報は東京都交通局ホームページにて。

東京都交通局: 都電荒川線のニュース【報道発表】「2023荒川線の日」記念イベント 荒川線感謝祭を開催します

 

11月
9
荒川ふるさと文化館企画展「鋳物のまち日暮里ー銅像の近代ー」記念講演会 日暮里から旅立った騎馬像 @ 荒川ふるさと文化館
11月 9 @ 1:30 PM – 3:00 PM

仙台の伊達政宗騎馬像は日暮里で鋳造されました。
どのような経緯で制作されたのか、いかに受容されたのかを通して近代の銅像とは何なのかにせまります。

渋谷区立松濤美術館の野城今日子先生に「日暮里を旅立った騎馬像」と題してご講演いただきます。参加者は入館料無料です。

荒川区ホームページ「荒川ふるさと文化館 企画展示・館蔵資料展

 

8月
16
よるのがっこう くらやみ探求ゲーム @ 荒川区立生涯学習センター 3階 大会議室ほか
8月 16 @ 6:00 PM – 9:00 PM

\夜の学校でつくる”くらやみ探求ゲーム”!/

旧小学校の校舎を舞台に、人生のテーマを紐解くゲームを創作します。
夜の暗闇を感じながら、自分の「感覚」と「想像力」を駆使して一緒に冒険してみませんか?
他ではちょっと体験できない、特別な夜のプログラムを用意しています。

この夏の思い出に、ひとりでも、友だちと一緒でも、ぜひ遊びに来てください。
「よるのがっこう」で、待ってます!

 

◼︎日時

8月16日(土曜日)午後6時から9時まで

◼︎会場

荒川区立生涯学習センター 3階 大会議室ほか
(荒川区荒川3年49月1日)

◼︎対象

区内在住、在学、在勤の15歳以上の方(中学生を除く)

◼︎定員

20名(先着順)

◼︎講師

東京ガレージ

◼︎受講費

無料

◼︎持ち物

特になし

◼︎お申込について

2025年8月15日(金曜日)午後5時まで受け付けます。
※定員に達し次第終了

お申し込みフォームなど詳細は、荒川区ホームページをご覧ください。

https://www.city.arakawa.tokyo.jp/a016/shougaigakushuu/chiiki/wakamono.html