参加申込みは8月1日(火)9:30より。先着75団体まで。
説明会は8月24日(木)午後1時。荒川区老人福祉センター4階会議室にて。
詳細はチラシ参照。

18~30代前半の大学生・社会人と企画をしてきた「かけはしプロジェクト」。
本イベントは、コロナ禍で日常生活や将来に悩み・不安を抱える大学生を対象にしたイベントです。
◆イベント開催の想い
「#大学生の日常も大事だ」という言葉がSNSで拡散し社会現象になりました。本イベントでは、コロナ禍での日常生活や将来に不安を抱える大学生を対象に「オンラインでも一緒にいる感覚になれる」をテーマに、レクリエーションやコロナ禍にまつわるお題トークを交えながら、行き場のない気持ちや、溜め込んでしまった悩みを吐き出す場にしたいと思います。
◆対象
東京都内の大学・短大・専門学校に在学・在住している学生
◆募集人数
20名(先着順)
◆実施方法
Zoom開催
◆申込方法
下記メールアドレスへ、①氏名②学校名③学年を明記の上、3月11日(木)までにお申し込みください。
v.wakamono@arakawa-shakyo.or.jp
◆お問い合わせ
社会福祉法人荒川区社会福祉協議会
「かけはしプロジェクト」
TEL:03-3802-2794
担当:山内:山口
東京都交通局では、10月1日の「荒川線の日」を記念して、10月22日に荒川線感謝祭を開催しますので、お知らせします。
当日は、普段入ることができない検修所内の見学や、都電車両の撮影会を実施するほか、地元で都電の応援やPRをしていただいている「都電サポーターズ」の皆様が様々なお店を出展し、イベントを盛り上げてくれます!
更に、毎年好評いただいている「都電カレンダー」のほか、イベント当日から発売を開始する都電新グッズ「アクリルスタンドキーホルダー」も購入できますので、ぜひ多くの皆様のご来訪をお待ちしております。
併せて、10月21日に開業5周年を迎える三ノ輪橋おもいで館において、10月19日から23日まで記念品をお渡しするキャンペーンを行うことについてもお知らせします。
「荒川線の日」記念イベント 荒川線感謝祭
(1)開催日時
令和5年10月22日(日曜日)11時から15時(雨天決行・荒天中止)
(2)開催場所
荒川電車営業所(「荒川車庫前停留場」下車すぐ)
※会場には駐車場、駐輪場はありません。ご来場の際は東京さくらトラム(都電荒川線)をご利用ください。
(3)イベント内容
■撮影会
都電の電車を間近で撮影できるほか、マスコットキャラクター「とあらん」と一緒に記念撮影もできます。
※天候やその他事情により、「とあらん」の記念撮影会は中止になる場合があります。
■検修所内見学
普段は入ることのできない、車両を点検・修理している検修所内を見学できます。
■ブース出展
交通局のコーナーのほか、地元で都電の応援やPRをしていただいている「都電サポーターズ」も出展します。
(出展予定)
- 交通局コーナー(都電グッズ販売など)※廃品販売は今回実施いたしません。
- 都電サポーターズ(50音順)
- あらかわ区まちの駅ネットワーク
- 大塚バラロード
- 梶原銀座商店会「都電もなか本舗 菓匠 明美」
- 鉄道模型 のぞみ会
- はっぴぃもーる熊野前商店街
- 「氷やさん」「むさしのあられ」「La Maison du Ange(ラ メゾン ドゥ アンジェ)」
- 荒川区観光PR
- JR東日本 尾久駅
「三ノ輪橋おもいで館開業5周年記念キャンペーン」など、その他の情報は東京都交通局ホームページにて。
東京都交通局: 都電荒川線のニュース【報道発表】「2023荒川線の日」記念イベント 荒川線感謝祭を開催します
11月9日(土)10:00~15:00 荒川総合スポーツセンターにてに第37回あらかわ福祉まつりが行われます。
当日は、バザーや食品販売、ステージ発表、体験コーナー、活動紹介など、様々な分野の地域福祉に関わる団体や施設、企業などが出展します。
その他にも、
〇あらかわ粋・活クイズラリー 〇福祉避難所とは? 〇富くじ 〇プラレール広場
〇キッズとベビーのわくわくフェスタ 〇ゆるキャラ大集合! 〇飲食スペース
皆さんが楽しめる企画が盛りだくさんです☆ご来場お待ちしております!
※駐輪スペースには限りがございますので、なるべく公共交通機関でお越しください。
当日のボランティアも募集中です♪
荒川区社会福祉協議会ホームページ「開催します!第37回あらかわ福祉まつり」
昨年のもよう(YouTube 荒川区公式チャンネル・特集「あらかわ福祉まつり」)
荒川区社会福祉協議会Instagram
手話を初めて学ぶ方や、手話講習会を受講してみたい方向けの体験会です。
手話から広がる『ことば』の世界をあなたも体験してみませんか?
内容
●基本的な手話(名前・挨拶、色など)を学びましょう
●講師は手話でお話しします(手話通訳者が助手を務めます)
日時
①2/16(日)14:30~16:30※申込締切:2/13(木)
②2/19(水)14:00~16:00※申込締切:2/14(金)
③2/19(水)19:00~21:00※申込締切:2/14(金)
場所
アクロスあらかわ1階多目的ホール(荒川2-57-8)
費用
無料
定員
130名(申込多数の場合、抽選)
対象
荒川区内在住・在学、在勤で、手話に関心のある中学校3年生以上の方
申込フォーム・メール・FAX・ハガキで!
氏名(ふりがなも併記)・住所・年齢・電話番号・メールアドレスをお知らせください。
※申込フォーム
https://forms.gle/CLM9hx9xEh3EFac39
お問合せ・お申込み
荒川区社会福祉協議会荒川ボランティアセンター
〒116-0003 荒川区南千住1-13-20 TEL:3802-3338 FAX: 3802-3831
メール: shuwakoushuu@arakawa-shakyo.or.jp
手話を初めて学ぶ方や、手話講習会を受講してみたい方向けの体験会です。
手話から広がる『ことば』の世界をあなたも体験してみませんか?
内容
●基本的な手話(名前・挨拶、色など)を学びましょう
●講師は手話でお話しします(手話通訳者が助手を務めます)
日時
①2/16(日)14:30~16:30※申込締切:2/13(木)
②2/19(水)14:00~16:00※申込締切:2/14(金)
③2/19(水)19:00~21:00※申込締切:2/14(金)
場所
アクロスあらかわ1階多目的ホール(荒川2-57-8)
費用
無料
定員
130名(申込多数の場合、抽選)
対象
荒川区内在住・在学、在勤で、手話に関心のある中学校3年生以上の方
申込フォーム・メール・FAX・ハガキで!
氏名(ふりがなも併記)・住所・年齢・電話番号・メールアドレスをお知らせください。
※申込フォーム
https://forms.gle/CLM9hx9xEh3EFac39
お問合せ・お申込み
荒川区社会福祉協議会荒川ボランティアセンター
〒116-0003 荒川区南千住1-13-20 TEL:3802-3338 FAX: 3802-3831
メール: shuwakoushuu@arakawa-shakyo.or.jp