荒川区イベントカレンダー

荒川区に関連する行政、各種団体、商店街、企業、店舗などのイベントや行事予定を紹介します。
荒川102編集部でピックアップした情報のほか、ご希望される方は、無料および有料での情報掲載が可能です。詳しくは「掲載依頼・お問い合わせ」をご確認の上、お気軽にお問い合わせください。

10月
3
舞台スタッフ養成講座「舞台照明実践編」 @ サンパール荒川
10月 3 @ 6:30 PM – 9:00 PM
舞台スタッフ養成講座「舞台照明実践編」
舞台スタッフ養成講座「舞台照明実践編」
11月
7
舞台スタッフ養成講座「舞台照明実践編」 @ サンパール荒川
11月 7 @ 6:30 PM – 9:00 PM
舞台スタッフ養成講座「舞台照明実践編」
舞台スタッフ養成講座「舞台照明実践編」
4月
11
’20 川の手スプリングセール @ ポスター掲載の荒川区内各商店街
4月 11 – 4月 28 終日

4月11日から4月28日にかけて、区内各商店街にて毎年恒例スプリングセールを開催します。

期間中、対象商店街にてお買物をされると、「区内共通お買い物券」が当たる抽選券をもらえます。

特賞は10万円 x 3本。抽選結果は5月14日に発表です。

実施日程などの詳細はポスターに記載の内容をよくご確認ください。

7月
14
Kenji & Manami ポピュラー&ロック名曲コンサート@都電カフェ @ 都電カフェ
7月 14 @ 7:00 PM – 8:00 PM

Kenji & Manamiさんのポピュラー&ロック名曲コンサート@都電カフェ。

入場無料。チップ制。ドリンクまたは食事の注文必須。

7月
25
Kenji & Manami ポピュラー&ロック名曲コンサート@都電カフェ @ 都電カフェ
7月 25 @ 7:00 PM – 8:00 PM

Kenji & Manamiさんのポピュラー&ロック名曲コンサート@都電カフェ。

入場無料。チップ制。ドリンクまたは食事の注文必須。

7月
28
手で食べる本場ブナカレー バングラデシュ料理を体験 @ 都電カフェ
7月 28 @ 6:30 PM – 9:00 PM

手で食べる本場ブナカレー 〜バングラデシュ料理を体験〜

<トークショー>
バングラデシュと手で食べるカレーのお話し
司会:ジャムおじさん
講師:村上 剛
青年海外協力隊として2回派遣され4年半バングラデシュに駐在。
バングラデシュの子どもたちの給食普及活動のNGO支援をしている。

<カレーに使用する食材>
サバ・⽟ねぎ・ジャガイモ・パプリカ・ピーマン・⼤根・なす・トマト・ニンニク・⽣姜・コリアンダー・チリパウダー・クミン・ターメリック・とうがらし・パクチー

8月
8
南極のこと ~日本初の南極探検から110年~(区民カレッジ特別講演会) @ サンパール荒川小ホール
8月 8 @ 1:30 PM – 3:15 PM

区民カレッジ特別講演会。
第46次南極地域観測隊隊長 松原廣司氏を招いての講演会が開催されます。
定員50名。申込は往復はがきにて、7/25(土)必着。

9月
12
癒しのグランドハープ -国産ハチミツで味わう美味しいスイーツとともに- @ 都電カフェ
9月 12 @ 2:00 PM – 5:00 PM

I.G.O produce 癒しのグランドハープ 〜国産ハチミツで味わう美味しいスイーツとともに〜

演奏:
新井コルチ薫

主催者コメント:
都内のカフェで癒しの響きとおいしいスイーツで豊かなひと時をどうぞ。
3密にならないよう万全の態勢でお待ちしております。
遠くて来られないという方に、Youtube配信も行う予定です。
登録フォームからご登録いただければ、当日配信URLをお知らせいたします。

国産ハチミツについて:
無農薬野菜の畑の真ん中にある巣でのびのびと育成されたミツバチが採った蜂蜜を使ったスイーツを提供します。
蜂蜜はレモンやレンゲ、菜の花など、畑の様々な花が入る百花蜜(ひゃっかみつ)であり、様々な花の香りがするため味わいに奥深さがあり濃厚なだけでなく、様々な花の酵素や栄養素が介入するため健康食として優秀です。
毎朝のスプーン一杯でも老化防止、体調維持、ダイエット、二日酔い予防、整腸作用、咳止めなど様々な効能が見られます。

———————————————–
演奏曲目(予定)
———————————————–
1st stage
『アナと雪の女王2より「魔法の川の子守唄」(All is Found)』
『Georgia on my mind』

2nd stage
『Take the A train 』
『スカボローフェア』

———————————————–
出演:Kaoru Arai-Colucci  新井コルチ薫
———————————————–
東京都出身。13歳よりハープを井上久美子氏に師事。
武蔵野音楽大学器楽学科弦楽器専修ハープ科を卒業。

2011年にはドキュメンタリー作家Paul Johannessenの東日本大震災/津波についてのドキュメンタリー、Then and Nowのサウンドトラックを演奏し、この作品がイギリスの映画祭、2012年Super Shorts Film Festivalでグランプリおよびドキュメンタリー賞を受賞する。

2012 年にはアメリカ人シンガー二人とパーカッションとともに、女性4人の異色ユニットHarp&Soulを結成、翌年7月にファーストアルバム 「Lemongrass」をインディーズでリリース。クラシックのイメージを払拭させるようなポップな演奏とアレンジに力を入れており、国内外で活動中。2014年シドニーで行われた世界ハープ会議にて、「Gigging with the Harp」と題したレクチャーを行い、世界のハープ界においても好評を博す。 また、2013年よりPremium Concert for Kidsのメンバーとして子供のためのコンサート活動を行っている。2019年にはサルヴァトール・ダリが構想を練っていたものの作られることのなかったマークス・ブラザーズの映画「Giraffes on Horseback Salad」がグラフィック・ノヴェルとサウンドトラックになり、Harpo Marxの弾くハープをイメージしたハープをアレンジ・録音。

ソロの活動としてはグランドハープでのクラシックやジャズのみならず、エレクトリック・ハープでのジャズやクロスオーバー、即興音楽、弾き語りなどの分野にも精力的にチャレンジしている。

また、演奏活動の傍ら、後進の指導にあたるほか、フリーで和・英翻訳やレッスンの通訳等も行う。
2000年より20年近くにわたり洋画家、故・横尾正夫氏の絵画モデルを務めた。

11月
25
2022年荒川区商業感謝まつり @ お買い物券販売書の各商店街
11月 25 @ 10:00 AM – 12月 22 @ 11:00 AM
10月
5
10/5トークイベント「五感で楽しむまち、荒川で始めよう」 @ TOKYO L.O.C.A.L BASE
10月 5 @ 7:00 PM – 8:30 PM

東京R不動産が、ゲストに『Sensuous City [官能都市] 』で世の中に衝撃を与えた島原万丈さんを迎えて、荒川エリアの魅力と可能性を掘り下げるトークイベントを開催します。

『Sensuous City [官能都市] 』は、他とは全く違う物差しで都市の魅力を測り、表現したレポート。僕らや、R不動産のサイトを楽しんでくれている皆さんが感じるような、まちへの愛着や心地よさといった、感覚的にしか表現できなかったものを、指標として示すことに挑戦したものでした。

【『Sensuous City [官能都市] 』(LIFULL HOME’S総研)についてはこちら】
『Sensuous City [官能都市] 』(LIFULL HOME’S総研)

路地や商店街、町工場などの古い建物が残る風景や、下町の人のつながりに魅力を感じて始まった西尾久での活動。でもプロジェクトや区の事業を進める中で、そうした環境が心地よいだけでなく、地域に根差して事業をする場として、とても可能性を持っていることに気付かされます。

社会の流れとしても、働き方や暮らし方が大きく変化してきたここ数年。職住近接の環境や、小商いのような暮らしの場での活動の価値が見直されてきました。そんな環境が長く残り、育まれてきた荒川エリア。その可能性に気付いた人たちが徐々に増え始めて、新しい拠点が次々と生まれています。

今回はそんな荒川エリアのポテンシャルを知るための入り口として、「センシュアス」という切り口から地域の価値を捉え直してみたいと思っています。R不動産からは、ディレクターの林 厚見と吉里裕也が登壇します。ぜひご参加ください。

【イベント詳細情報はこちら】
10/5トークイベント「五感で楽しむまち、荒川で始めよう」

 

日時


2023年10月5日(木)19:00〜20:30(18:30開場)

ゲスト


島原万丈さん(LIFULL HOME’S総研)

出演


林 厚見、吉里裕也(東京R不動産)

会場


TOKYO L.O.C.A.L BASE
東京都荒川区町屋1-3-12

定員


30名

参加費


無料

対象


事業を行っている個人・企業の方

参加方法


事前予約制
以下リンク先にてお申し込みください

申し込みページ(peatix)