
荒川の未来の運動会をやります!
最近少し運動不足、荒川区で近所のつながりを増やしたい、そんな方。運動会はいかがでしょう?

2月23日(日)に、荒川区では初となる「未来の荒川の運動会2020」が荒川区域の有志により開催されます。
場所は荒川商業高校の体育館にて先着60名による開催。時間は13:00-17:00。
未来の運動会は、「新しいスポーツ」を作り・体験する運動会形式のイベント。2018年ごろから全国各地で運動会の実施が盛んとなりました。
荒川区では、こども食堂などを提供するNPO法人バイタル・プロジェクトなどが実施協力し、実現に至りました。

「新しくスポーツを皆で『創って』『壊して』また『再構築して』競技を作り、その出来上がった競技達が「運動会」というリアル社会に実装される様は、普段の何気ない生活や仕事が作られていくプロセスにも通ずるところがあると思います。荒川区でこどもの支援をしているバイタル・プロジェクトの一員として、今、実際に預かってる子どもたちに新たな体験をさせてあげたいという思いと、お世話になってる荒川区にとって誇れる「ご当地スポーツ」を皆で創ってみたいという思いから地元の有志と共に企画してきました。」(バイタル・プロジェクト 檜澤さん)
老若男女、身体障害あるなし、関係なく誰でも参加し、共に作り上げることができる運動会
未来の運動会には、老若男女、身体障がいあるなしに関わらず、どなたでも参加可能。
また、1日目は「スポーツハッカソン」を実施。競技自体を1からチームで作り上げるのが大きな特徴です。
次の日に実施される実際の運動会を想定して、参加者全員が楽しめるルール作りや雰囲気づくりを、2日目の運動会本番を想定して『共創』していきます。
従い、1日目『スポーツハッカソン』に参加し、さらに2日目も参加して実際に競技を行う形で参加される方もかなりたくさんいます。
主催者コメント:
「運動会の中では、定番競技だけではなく、荒川区にちなんだ新作競技も行います。運動したあとは皆で打ち上げもしましょう!一人でもお気軽にぜひお越しください! また、荒川区にちなんだ新作競技は、その前日の22日(土)に有志20名ほどでつくります。こちらは1日かけて、運動会でよく使う道具や、新しい道具も使いながら、みなで楽しめる競技をつくります!」

みんなで、運動会の競技をつくって、次の日にみんなで遊ぶ「未来の荒川の運動会2020」。
日頃運動不足の方、新しい人との繋がりを作ってみたい方。運動会でチームで運動しながら楽しく仲間ができて楽しそうですね。
この機会にぜひ参加してみてはいかがでしょうか。
詳しくはこちらのリンクをクリック。問い合わせもお気軽にどうぞ!
「未来の荒川の運動会2020公式」サイト
荒川の未来の運動会をやります!
最近少し運動不足、荒川区で近所のつながりを増やしたい、そんな方。運動会はいかがでしょう?

2月23日(日)に、荒川区では初となる「未来の荒川の運動会2020」が荒川区域の有志により開催されます。
場所は荒川商業高校の体育館にて先着60名による開催。時間は13:00-17:00。
未来の運動会は、「新しいスポーツ」を作り・体験する運動会形式のイベント。2018年ごろから全国各地で運動会の実施が盛んとなりました。
荒川区では、こども食堂などを提供するNPO法人バイタル・プロジェクトなどが実施協力し、実現に至りました。

「新しくスポーツを皆で『創って』『壊して』また『再構築して』競技を作り、その出来上がった競技達が「運動会」というリアル社会に実装される様は、普段の何気ない生活や仕事が作られていくプロセスにも通ずるところがあると思います。荒川区でこどもの支援をしているバイタル・プロジェクトの一員として、今、実際に預かってる子どもたちに新たな体験をさせてあげたいという思いと、お世話になってる荒川区にとって誇れる「ご当地スポーツ」を皆で創ってみたいという思いから地元の有志と共に企画してきました。」(バイタル・プロジェクト 檜澤さん)
老若男女、身体障害あるなし、関係なく誰でも参加し、共に作り上げることができる運動会
未来の運動会には、老若男女、身体障がいあるなしに関わらず、どなたでも参加可能。
また、1日目は「スポーツハッカソン」を実施。競技自体を1からチームで作り上げるのが大きな特徴です。
次の日に実施される実際の運動会を想定して、参加者全員が楽しめるルール作りや雰囲気づくりを、2日目の運動会本番を想定して『共創』していきます。
従い、1日目『スポーツハッカソン』に参加し、さらに2日目も参加して実際に競技を行う形で参加される方もかなりたくさんいます。
主催者コメント:
「運動会の中では、定番競技だけではなく、荒川区にちなんだ新作競技も行います。運動したあとは皆で打ち上げもしましょう!一人でもお気軽にぜひお越しください! また、荒川区にちなんだ新作競技は、その前日の22日(土)に有志20名ほどでつくります。こちらは1日かけて、運動会でよく使う道具や、新しい道具も使いながら、みなで楽しめる競技をつくります!」

みんなで、運動会の競技をつくって、次の日にみんなで遊ぶ「未来の荒川の運動会2020」。
日頃運動不足の方、新しい人との繋がりを作ってみたい方。運動会でチームで運動しながら楽しく仲間ができて楽しそうですね。
この機会にぜひ参加してみてはいかがでしょうか。
詳しくはこちらのリンクをクリック。問い合わせもお気軽にどうぞ!
「未来の荒川の運動会2020公式」サイト

18~30代前半の大学生・社会人と企画をしてきた「かけはしプロジェクト」。
本イベントは、コロナ禍で日常生活や将来に悩み・不安を抱える大学生を対象にしたイベントです。
◆イベント開催の想い
「#大学生の日常も大事だ」という言葉がSNSで拡散し社会現象になりました。本イベントでは、コロナ禍での日常生活や将来に不安を抱える大学生を対象に「オンラインでも一緒にいる感覚になれる」をテーマに、レクリエーションやコロナ禍にまつわるお題トークを交えながら、行き場のない気持ちや、溜め込んでしまった悩みを吐き出す場にしたいと思います。
◆対象
東京都内の大学・短大・専門学校に在学・在住している学生
◆募集人数
20名(先着順)
◆実施方法
Zoom開催
◆申込方法
下記メールアドレスへ、①氏名②学校名③学年を明記の上、3月11日(木)までにお申し込みください。
v.wakamono@arakawa-shakyo.or.jp
◆お問い合わせ
社会福祉法人荒川区社会福祉協議会
「かけはしプロジェクト」
TEL:03-3802-2794
担当:山内:山口

11月9日(土)10:00~15:00 荒川総合スポーツセンターにてに第37回あらかわ福祉まつりが行われます。
当日は、バザーや食品販売、ステージ発表、体験コーナー、活動紹介など、様々な分野の地域福祉に関わる団体や施設、企業などが出展します。
その他にも、
〇あらかわ粋・活クイズラリー 〇福祉避難所とは? 〇富くじ 〇プラレール広場
〇キッズとベビーのわくわくフェスタ 〇ゆるキャラ大集合! 〇飲食スペース
皆さんが楽しめる企画が盛りだくさんです☆ご来場お待ちしております!
※駐輪スペースには限りがございますので、なるべく公共交通機関でお越しください。
当日のボランティアも募集中です♪
荒川区社会福祉協議会ホームページ「開催します!第37回あらかわ福祉まつり」
昨年のもよう(YouTube 荒川区公式チャンネル・特集「あらかわ福祉まつり」)
荒川区社会福祉協議会Instagram

手話を初めて学ぶ方や、手話講習会を受講してみたい方向けの体験会です。
手話から広がる『ことば』の世界をあなたも体験してみませんか?
内容
●基本的な手話(名前・挨拶、色など)を学びましょう
●講師は手話でお話しします(手話通訳者が助手を務めます)
日時
①2/16(日)14:30~16:30※申込締切:2/13(木)
②2/19(水)14:00~16:00※申込締切:2/14(金)
③2/19(水)19:00~21:00※申込締切:2/14(金)
場所
アクロスあらかわ1階多目的ホール(荒川2-57-8)
費用
無料
定員
130名(申込多数の場合、抽選)
対象
荒川区内在住・在学、在勤で、手話に関心のある中学校3年生以上の方
申込フォーム・メール・FAX・ハガキで!
氏名(ふりがなも併記)・住所・年齢・電話番号・メールアドレスをお知らせください。
※申込フォーム
https://forms.gle/CLM9hx9xEh3EFac39
お問合せ・お申込み
荒川区社会福祉協議会荒川ボランティアセンター
〒116-0003 荒川区南千住1-13-20 TEL:3802-3338 FAX: 3802-3831
メール: shuwakoushuu@arakawa-shakyo.or.jp

手話を初めて学ぶ方や、手話講習会を受講してみたい方向けの体験会です。
手話から広がる『ことば』の世界をあなたも体験してみませんか?
内容
●基本的な手話(名前・挨拶、色など)を学びましょう
●講師は手話でお話しします(手話通訳者が助手を務めます)
日時
①2/16(日)14:30~16:30※申込締切:2/13(木)
②2/19(水)14:00~16:00※申込締切:2/14(金)
③2/19(水)19:00~21:00※申込締切:2/14(金)
場所
アクロスあらかわ1階多目的ホール(荒川2-57-8)
費用
無料
定員
130名(申込多数の場合、抽選)
対象
荒川区内在住・在学、在勤で、手話に関心のある中学校3年生以上の方
申込フォーム・メール・FAX・ハガキで!
氏名(ふりがなも併記)・住所・年齢・電話番号・メールアドレスをお知らせください。
※申込フォーム
https://forms.gle/CLM9hx9xEh3EFac39
お問合せ・お申込み
荒川区社会福祉協議会荒川ボランティアセンター
〒116-0003 荒川区南千住1-13-20 TEL:3802-3338 FAX: 3802-3831
メール: shuwakoushuu@arakawa-shakyo.or.jp


