長年つかこうへいに師事した俳優・脚本家を中心とし、南千住を拠点に活動する劇団「9PROJECT」が、2年ぶりのオリジナル作品「異ノ邦ノ人へ」を発表。
9月12日より16日まで、新三河島駅から徒歩2分、宮地交差点近くの劇場キーノート・シアターにて公演します。
*荒川102の読者10名を無料ご招待します > こちらの記事内のフォームよりご応募ください。
主催者の挨拶:
私たち9PROJECTでは普段、70〜80年代のつかこうへい作品を中心に上演しており、今回は2年ぶりのオリジナル作品です。
「異邦人」は、つかこうへいも大きく影響を受けたとみられ、特に「熱海殺人事件」の初演版には、多くの点で共通点が見られます。
また改めて読み返しますと、現代にも通じる様々な生きづらさの問題が内包されているのを感じます。
この「異邦人」の哲学を新たな形で昇華し、現代を生きる人たちへの希望の物語にしたいと思っています。
公演概要:
9PROJECT vol.10「異ノ邦ノ人へ」
作・演出= 渡辺和徳
出演=高野愛・相良長仁(北区AKT STAGE)・中村猿人(劇想からまわりえっちゃん)・白神さき(タンバリンアーティスツ)・農坂夢香
日程:2019年9月12日(木)~16日(月・祝)
公演時間:木・金/19:00〜、土/14:00 & 18:00〜、日・月/14:00〜
会場:キーノート・シアター(荒川区西日暮里1-1-1-B1F)
公式サイト:https://www.9-project.net/vol10/
◇◇◇STORY◇◇◇
ある浜辺で、一件の殺人事件が起こった。
殺されたのは、外国人の男。撃ち込まれた銃弾は——5発。犯人は悔恨の情も見せず、男を殺した理由について、ただこう語った。
「太陽が眩しかったから」
陪審員は、ためらうことなく死刑を宣告した。
処刑を間近に控えた夜、牢を訪れた神父は犯人に懺悔を勧める。最期の時に、寄り添おうとする神父をあざ笑いながら、犯人は自らの人生を語り始める。
“彼”はなぜ男を殺したのか。
なぜ“彼”は死刑にならねばならなかったのか。
全ての救いを拒絶して、犯人は処刑台へと向かっていく。。。
演奏
バイオリン:
盧佳那氏、和泉晶子氏
チェロ:
小林幸太郎氏
ヴィオラ:
古屋聡美氏
プログラム
・モーツァルト「アイネクライネナハトムジーク」
・パッヘルベル「カノン」
・チャイコフスキー「アンダンテカンタービレ」
ほか
対象
区内在住・在勤・在学の小学生以上の方(小・中学生は保護者同伴)
講演料
無料
定員
120人(抽選)
申し込み方法
2月18日(木)必着
往復はがきに講座名、住所、氏名(ふりがな)、電話番号
返信面には住所、氏名を明記
※今後の状況により、講座が中止となる場合や定員数が変更となる場合があります。
歌舞伎文化をさらに深く掘り下げるべく、「歌舞伎の妖しい役」と題して、常磐津節演奏家の鈴木英一氏が、歌舞伎に登場する妖しい業界の存在について全6回で解説いたします。
講師
早稲田大学演劇博物館招聘研究員
常磐津節演奏家 鈴木 英一 氏
時間
午後1時30分〜午後3時10分
歌舞伎文化をさらに深く掘り下げるべく、「歌舞伎の妖しい役」と題して、常磐津節演奏家の鈴木英一氏が、歌舞伎に登場する妖しい業界の存在について全6回で解説いたします。
講師
早稲田大学演劇博物館招聘研究員
常磐津節演奏家 鈴木 英一 氏
時間
午後1時30分〜午後3時10分
歌舞伎文化をさらに深く掘り下げるべく、「歌舞伎の妖しい役」と題して、常磐津節演奏家の鈴木英一氏が、歌舞伎に登場する妖しい業界の存在について全6回で解説いたします。
講師
早稲田大学演劇博物館招聘研究員
常磐津節演奏家 鈴木 英一 氏
時間
午後1時30分〜午後3時10分
歌舞伎文化をさらに深く掘り下げるべく、「歌舞伎の妖しい役」と題して、常磐津節演奏家の鈴木英一氏が、歌舞伎に登場する妖しい業界の存在について全6回で解説いたします。
講師
早稲田大学演劇博物館招聘研究員
常磐津節演奏家 鈴木 英一 氏
時間
午後1時30分〜午後3時10分
歌舞伎文化をさらに深く掘り下げるべく、「歌舞伎の妖しい役」と題して、常磐津節演奏家の鈴木英一氏が、歌舞伎に登場する妖しい業界の存在について全6回で解説いたします。
講師
早稲田大学演劇博物館招聘研究員
常磐津節演奏家 鈴木 英一 氏
時間
午後1時30分〜午後3時10分
歌舞伎文化をさらに深く掘り下げるべく、「歌舞伎の妖しい役」と題して、常磐津節演奏家の鈴木英一氏が、歌舞伎に登場する妖しい業界の存在について全6回で解説いたします。
講師
早稲田大学演劇博物館招聘研究員
常磐津節演奏家 鈴木 英一 氏
時間
午後1時30分〜午後3時10分
\夜の学校でつくる”くらやみ探求ゲーム”!/
旧小学校の校舎を舞台に、人生のテーマを紐解くゲームを創作します。
夜の暗闇を感じながら、自分の「感覚」と「想像力」を駆使して一緒に冒険してみませんか?
他ではちょっと体験できない、特別な夜のプログラムを用意しています。
この夏の思い出に、ひとりでも、友だちと一緒でも、ぜひ遊びに来てください。
「よるのがっこう」で、待ってます!
◼︎日時
8月16日(土曜日)午後6時から9時まで
◼︎会場
荒川区立生涯学習センター 3階 大会議室ほか
(荒川区荒川3年49月1日)
◼︎対象
区内在住、在学、在勤の15歳以上の方(中学生を除く)
◼︎定員
20名(先着順)
◼︎講師
東京ガレージ
◼︎受講費
無料
◼︎持ち物
特になし
◼︎お申込について
2025年8月15日(金曜日)午後5時まで受け付けます。
※定員に達し次第終了
お申し込みフォームなど詳細は、荒川区ホームページをご覧ください。
https://www.city.arakawa.tokyo.jp/a016/shougaigakushuu/chiiki/wakamono.html
「あらかわ子ミュニティ事業」終了団体が、「あらかわ子ミュニティフェスタ実行委員会」を組織し、年に1回子ミュニティフェスタを実施しています。
テーマ「おもいっきりあそぼう!」
今年のテーマは、「おもいっきりあそぼう!」です。
2022年から、新型コロナウイルス感染症の影響で外で思いっきり遊ぶことのできないなか、この日だけでもおもいっきり外で遊んでほしいという願いのもと「おもいっきりあそぼう!」をテーマに子ミュニティフェスタを3回行いました。
その想いを引き継ぎ、今年も「おもいっきりあそぼう!」をテーマに、さらに思いっきり遊べるよう企画されました。ゲームや動画など自宅で楽しめるコンテンツも豊富な時代、おうち遊びも楽しいですが、この日は子ミュニティフェスタで思いっきり遊びませんか?
もちろん、親子参加も大歓迎です!
実施日時
令和7年9月23日(火曜(祝日))午前10時~午後3時(受付時間は午前10時~午後2時30分まで)
会場
荒川区立生涯学習センター(荒川区荒川3丁目49番1号)
イベント内容
▼オープニングイベント(10時~)
西尾久ふれあい館『ワクワクキッズ』のダンスパフォーマンス
▼その他のイベント(10時30分~)
水鉄砲射的&ジェリービーズすくい
やってみようモルック
手漕ぎボートに乗って記念写真を撮ろう!
わらべうたあそび
SDGsワークショップ
みんなでボードゲームで遊ぼう!
ベビちゃんたちのつどい
かみしばいで遊ぼう・楽しもう!
オリジナル缶バッジをつくろう!
じいちゃんやばあちゃんが、君たちぐらいの時のあそび
「巡り堂」くれよん&絵具をリサイクルしよう!
東京貝殻遊び「シェルアクセサリーをつくろう」体験教室
ふうせんオブスタクル!
ふうせんであそぼう
▼おもちゃの交換会
ほかのお友達と交換したいおもちゃを1つ持ってきてください。欲しいおもちゃがあれば交換できます。
※注釈1 ぬいぐるみ・布製品・大きいサイズのおもちゃは交換できません
※注釈2 持ってくる際におもちゃが壊れていないか、また電池が入っているか、きちんと動くかを確認してください
昨年度の子ミュニティフェスタの様子など、詳細は荒川区ホームページで