\10代の参加者募集中/
4月に開校した、東京ガレージの新プロジェクト「よるのがっこう」。
毎月、第一土曜日は、10代と大人が食卓を囲み、テーマに沿った対話を深める「対話の食卓」の時間。
6月のテーマは、『魂を込める』
5月の対話の様子は下記のYou-Tube動画をご覧ください。メインスピーカーのダイジェスト版を限定公開。
https://www.youtube.com/watch?v=lZHBh5uRmPw
6月のメインスピーカーは、先月お話をしてくれた、江戸版画「摺師」(すりし)の小川信人メンバーからの紹介による、同じ江戸木版画で「彫師」(ほりし)を担当する職人にお話を聴きます。
それぞれの仕事に対する思いや、伝統を引き継ぐ熟練した技能、そして、日頃どんなことを考えて暮らしているのか、10代の頃の思い出、など10代が聴きたいことにも答えてもらいます。
「魂を込めて」何かに取り組むこと、そこから生まれるものについて、みんなで想像を膨らませましょう。
また、対話の食卓から「こんなことしてみたい!」「自分も体験したい!」という企画が生まれたら、別日にワークショップを実施します。
10代のみなさん、ぜひ、お友達と誘い合って、参加してくださいね♪
ほかにも、面白い大人メンバーたちが待っていますよ!
参加はこちらから:
https://june-dialogue.peatix.com/view
歌舞伎文化をさらに深く掘り下げるべく、「歌舞伎の妖しい役」と題して、常磐津節演奏家の鈴木英一氏が、歌舞伎に登場する妖しい業界の存在について全6回で解説いたします。
講師
早稲田大学演劇博物館招聘研究員
常磐津節演奏家 鈴木 英一 氏
時間
午後1時30分〜午後3時10分
歌舞伎文化をさらに深く掘り下げるべく、「歌舞伎の妖しい役」と題して、常磐津節演奏家の鈴木英一氏が、歌舞伎に登場する妖しい業界の存在について全6回で解説いたします。
講師
早稲田大学演劇博物館招聘研究員
常磐津節演奏家 鈴木 英一 氏
時間
午後1時30分〜午後3時10分
歌舞伎文化をさらに深く掘り下げるべく、「歌舞伎の妖しい役」と題して、常磐津節演奏家の鈴木英一氏が、歌舞伎に登場する妖しい業界の存在について全6回で解説いたします。
講師
早稲田大学演劇博物館招聘研究員
常磐津節演奏家 鈴木 英一 氏
時間
午後1時30分〜午後3時10分
歌舞伎文化をさらに深く掘り下げるべく、「歌舞伎の妖しい役」と題して、常磐津節演奏家の鈴木英一氏が、歌舞伎に登場する妖しい業界の存在について全6回で解説いたします。
講師
早稲田大学演劇博物館招聘研究員
常磐津節演奏家 鈴木 英一 氏
時間
午後1時30分〜午後3時10分
歌舞伎文化をさらに深く掘り下げるべく、「歌舞伎の妖しい役」と題して、常磐津節演奏家の鈴木英一氏が、歌舞伎に登場する妖しい業界の存在について全6回で解説いたします。
講師
早稲田大学演劇博物館招聘研究員
常磐津節演奏家 鈴木 英一 氏
時間
午後1時30分〜午後3時10分
歌舞伎文化をさらに深く掘り下げるべく、「歌舞伎の妖しい役」と題して、常磐津節演奏家の鈴木英一氏が、歌舞伎に登場する妖しい業界の存在について全6回で解説いたします。
講師
早稲田大学演劇博物館招聘研究員
常磐津節演奏家 鈴木 英一 氏
時間
午後1時30分〜午後3時10分
被災地の復興支援基金などチャリティ目的で開催される定期イベント
ONE HEART SHOWERの第43回目 !!今回は「能登半島」を応援します!
NPO法人TOKYO L.O.C.A.Lが2011年の東日本大震災以来、42回に渡り開催してきた「ONE HEART SHOWER」。
令和6年能登半島地震、そして令和6年奥能登豪雨による災害への支援の為に開催します。
今回のONE HEART SHOWERは、荒川区の飲食店等9店舗+アパレル、計10店舗が合同開催!各店舗での飲食や利用で復興支援活動に参加できることに。TOKYO L.O.C.A.L BASEで開かれる「ONE HEART SHOWER!for能登」へ参加した後は、町屋内のBARへはしごし、チャリティーメニューを注文したり、店舗を利用したりしてください。
イベント実施も14年目になり参加店舗や企画もどんどん広がりを見せる「ONE HEART SHOWER」。開催日前から各店舗店頭にて募金箱も設置されていますのでぜひ募金もお願いします。
【チャリティー内容】
- イベント当日会場での飲食の原価・経費を除く全て
- 店内に設置された募金箱にいただいたご寄付
- クッキー&TLBステッカー販売の収益のから原価・経費を除く全て
- ※荒川区の社会福祉法人トラムあらかわ「荒川ひまわり第二」で障がいをお持ちの方々がひとつひとつ丁寧に作ったクッキーと、TOKYO L.O.C.A.L BASEのステッカーをセットで販売。商品販売収益のから原価・経費を除く全て
開催日時
2025年3月28日(金) 18:00 – 22:00頃
途中入場・退場自由
開催場所
TOKYO L.O.C.A.L BASE
住所:〒116-0001 東京都荒川区町屋1-3-12
WEB: https://tokyolocal.me
会費
3,500円(税込)
・フード付き
・2ドリンク付き
※お食事はビュッフェスタイルです。
※3杯目以降のドリンクはチケットをご購入いただきます。1チケット(1杯)600円になります。
参加資格
どなたでもご参加いただけるオープンイベントです
参加希望、問い合わせは公式ページまで
\夜の学校でつくる”くらやみ探求ゲーム”!/
旧小学校の校舎を舞台に、人生のテーマを紐解くゲームを創作します。
夜の暗闇を感じながら、自分の「感覚」と「想像力」を駆使して一緒に冒険してみませんか?
他ではちょっと体験できない、特別な夜のプログラムを用意しています。
この夏の思い出に、ひとりでも、友だちと一緒でも、ぜひ遊びに来てください。
「よるのがっこう」で、待ってます!
◼︎日時
8月16日(土曜日)午後6時から9時まで
◼︎会場
荒川区立生涯学習センター 3階 大会議室ほか
(荒川区荒川3年49月1日)
◼︎対象
区内在住、在学、在勤の15歳以上の方(中学生を除く)
◼︎定員
20名(先着順)
◼︎講師
東京ガレージ
◼︎受講費
無料
◼︎持ち物
特になし
◼︎お申込について
2025年8月15日(金曜日)午後5時まで受け付けます。
※定員に達し次第終了
お申し込みフォームなど詳細は、荒川区ホームページをご覧ください。
https://www.city.arakawa.tokyo.jp/a016/shougaigakushuu/chiiki/wakamono.html
「あらかわ子ミュニティ事業」終了団体が、「あらかわ子ミュニティフェスタ実行委員会」を組織し、年に1回子ミュニティフェスタを実施しています。
テーマ「おもいっきりあそぼう!」
今年のテーマは、「おもいっきりあそぼう!」です。
2022年から、新型コロナウイルス感染症の影響で外で思いっきり遊ぶことのできないなか、この日だけでもおもいっきり外で遊んでほしいという願いのもと「おもいっきりあそぼう!」をテーマに子ミュニティフェスタを3回行いました。
その想いを引き継ぎ、今年も「おもいっきりあそぼう!」をテーマに、さらに思いっきり遊べるよう企画されました。ゲームや動画など自宅で楽しめるコンテンツも豊富な時代、おうち遊びも楽しいですが、この日は子ミュニティフェスタで思いっきり遊びませんか?
もちろん、親子参加も大歓迎です!
実施日時
令和7年9月23日(火曜(祝日))午前10時~午後3時(受付時間は午前10時~午後2時30分まで)
会場
荒川区立生涯学習センター(荒川区荒川3丁目49番1号)
イベント内容
▼オープニングイベント(10時~)
西尾久ふれあい館『ワクワクキッズ』のダンスパフォーマンス
▼その他のイベント(10時30分~)
水鉄砲射的&ジェリービーズすくい
やってみようモルック
手漕ぎボートに乗って記念写真を撮ろう!
わらべうたあそび
SDGsワークショップ
みんなでボードゲームで遊ぼう!
ベビちゃんたちのつどい
かみしばいで遊ぼう・楽しもう!
オリジナル缶バッジをつくろう!
じいちゃんやばあちゃんが、君たちぐらいの時のあそび
「巡り堂」くれよん&絵具をリサイクルしよう!
東京貝殻遊び「シェルアクセサリーをつくろう」体験教室
ふうせんオブスタクル!
ふうせんであそぼう
▼おもちゃの交換会
ほかのお友達と交換したいおもちゃを1つ持ってきてください。欲しいおもちゃがあれば交換できます。
※注釈1 ぬいぐるみ・布製品・大きいサイズのおもちゃは交換できません
※注釈2 持ってくる際におもちゃが壊れていないか、また電池が入っているか、きちんと動くかを確認してください
昨年度の子ミュニティフェスタの様子など、詳細は荒川区ホームページで