荒川区イベントカレンダー

荒川区に関連する行政、各種団体、商店街、企業、店舗などのイベントや行事予定を紹介します。
荒川102編集部でピックアップした情報のほか、ご希望される方は、無料および有料での情報掲載が可能です。詳しくは「掲載依頼・お問い合わせ」をご確認の上、お気軽にお問い合わせください。

7月
29
堀田勉強堂 x Raiy 〜和紅茶と和菓子の魅力を知る〜 紅茶セミナー @ 熊まねき堂 by はっぴーもーる熊野前
7月 29 @ 11:00 AM – 3:00 PM

<実施概要>

  • 日時:7月29日(日)11時〜、14時〜 (各回10名)
  • 場所:「熊まねき堂』(はっぴいもーる熊野前内)
  • 参加費:1500円(ティータイム、お土産付き)
  • 申込方法:電話事前予約(03−3893−8392)

 

講座概要


最近話題の国産紅茶「和紅茶」は、国産の茶葉を使用して、日本でつくった紅茶です。
国産の紅茶は、日本の水とも相性がよく、また和菓子との相性も抜群です。
和紅茶と和菓子のペアリングを楽しみながら、紅茶についての基礎知識などを学び、日々の生活のなかで、ゆったりと落ち着いた時間を持って欲しいと思います。

 

講師プロフィール


鎌田玲(かまたれい)

幼い頃から「食」に興味があり、学生時代に<好き>を掘り下げたところ《紅茶》 に辿りつく。

紅茶の奧深さに惹かれ、学習院大学卒業後に日本紅茶協会認定ティーインストラクター取得。その後、勤務先の紅茶メーカーにて紅茶教室や販売促進を担当し、紅茶の楽しみ方をもっと幅広く伝えてゆきたいとフリーでの活動をスタート。

現在「四季を楽しむ紅茶教室」Ochakai Lesson <Raiy>主宰。

・日本紅茶協会認定ティーインストラクター
・日本バースデープランナー協会認定講師
・日本バースデープランナー協会上級バースデープランナー
・TALK 食空間コーディネーター3級
・日本ドリンク協会ドリンクコーディネーター

鎌田玲ホームページ:https://www.ochakai-raiy.jp/profile.html

 

主催者コメント


近所に商店街があることが魅力だったあの頃に戻りたい。商店街でのお買い物の楽しさを知ってほしい。商店街の魅力を知ってほしい。という思いから、商店街のホームページをつくり、SNSなども活用して情報発信に力を入れる傍ら、商店街店主同士の交流会を実施。

近所に住む方にも、商店街で行うイベントをきっかけに商店街を好きになって欲しいと考え、荒川区で実施している「街なか商店塾」を、商店街内のレンタルスペース「熊まねき堂」にて実施することにしました(街なか商店塾には、商店街のほかのお店も参加しています)。

 

<はっぴもーる熊野前について>
はっぴいもーる熊野前は、東京都荒川区東尾久にある昔ながらの商店街です。
全長約480メートルの商店街には、飲食店から雑貨、洋品、駄菓子屋などバラエティ豊かな約70店舗のお店があり、さらに商店街のなかにある小学校からは子供達の元気な挨拶が聞こえてきます。子どもからお年寄りまで、地元の方々に愛される古き良き商店街です。

・商店街Facebookページ:https://www.facebook.com/kumanomae/
・商店街ホームページ:http://hottami.web.fc2.com/

 

<熊まねき堂について>
熊まねき堂は、商店街のなかにあるレンタルスペースです。
1時間500円で借りることができます。
最近では、アルバムカフェも定期開催されるようになりました。
今回のような貸切の日以外は暑い日でも、冷房完備で快適に過ごせるスペースです。

11月
12
ジョイフル三の輪商店街 第2回 三の輪 弁天市 @ 瑞光公園およびジョイフル三の輪商店街内
11月 12 @ 10:00 AM – 4:00 PM

日時


2022年11月12日(土) 10〜16時

場所


瑞光公園およびジョイフル三の輪商店街内

ジョイフル三の輪商店街SNS


 

11月
25
野菜と日本酒と落語の会 第2弾「旅する落語ー新潟編」~ ZINE『笑福亭羽光 越後道中記』刊行記念 ~ @ 元映画館
11月 25 @ 5:30 PM – 10:00 PM

2022年11月25日(金)に東京都荒川区東日暮里の「元映画館」にて、野菜と日本酒と落語の会 第2弾 「旅する落語―新潟編」~ ZINE『笑福亭羽光 越後道中記』刊行記念 ~を開催いたします。

千駄木の野菜と日本酒のお店「ちりん」の野菜料理と日本酒とともに落語を楽しむ会の第2弾です。

今回は、ルポルタージュZINE『笑福亭羽光 越後道中記』の刊行を記念して、本書の主人公である笑福亭羽光さん、そして、ともに関川村落語会に出演し、新潟を旅した瀧川鯉津さんのお2人にお噺&お話いただきます。落語の魅力はもちろん、2人が旅した新潟の魅力も伝える機会にいたします。

料理とお酒も「新潟」をテーマに提供。 会終了後には懇親会を開催し、落語を軸にさまざまなカルチャーや人との出会いを生み出すきっかけにしたいと願っています。

>> 詳細情報、事前予約は公式ページにて

ご案内


野菜と日本酒と落語の会 第2弾
笑福亭羽光+瀧川鯉津
「旅する落語ー新潟編」
~ZINE『笑福亭羽光 越後道中記』刊行記念

開催日:2022年11月25日(金)

時間:17:30開場、19:00開演、落語会終了後懇親会(~22:00終了予定)

会場:元映画館(〒116-0014 東京都荒川区東日暮里3丁目31−18 旭ビル 2F)

参加費:5,500円(税込)
※当日精算、現金のみ
※「ちりん」によるファーストドリンク&料理(小鉢3品ほど)代を含む
※セット以外の飲食はキャッシュオンデリバリースタイル

参加方法:要事前予約(公式ページ内予約フォーム、またはメールにて)

主催:野菜と日本酒と落語の会実行委員会

公式ページ:https://honyashan.com/%e4%bc%81%e7%94%bb/20221125syoufukuteiukou-takigawakoitsu-yasai-nihonshu-rakugokai/

 

参考


野菜と日本酒と落語の会 第1弾
https://honyashan.com/%e4%bc%81%e7%94%bb/20220513syoufukuteiukou-yasai-nihonshu-rakugokai/

笑福亭羽光 越後道中記(ブログ版)
https://honyashan.com/category/%e7%ac%91%e7%a6%8f%e4%ba%ad%e7%be%bd%e5%85%89%e3%80%80%e8%b6%8a%e5%be%8c%e9%81%93%e4%b8%ad%e8%a8%98/

 

12月
14
あらかわ 防災×景観 かるた @ ARAKAWA 1-1-1ギャラリー(東京都荒川区荒川1-1-1 サンパール荒川2F)
12月 14 @ 9:00 AM – 12月 27 @ 10:00 PM

〈展示概要〉


【あらかわ 防災×景観 かるた】

  • 場所:ARAKAWA 1-1-1ギャラリー(東京都荒川区荒川1-1-1 サンパール荒川2F)
  • 会期:2023/12/14〜12/27 9:00〜22:00
  • 入場料:無料

 

木造住宅が密集しているエリアが多いことや、大きな川が流れる荒川区のまちづくりにおいて、「防災」は切っても切れないものです。そこで、荒川区景観まちづくり塾では2016年からこれまで「防災×景観」をテーマにまちを再発見する活動を行ってきました。

実際にまちに出てみると、ただ防災に役立つだけで はなく、ただ景観として美しいだけでもない、荒川区らしい「防災 × 景観」スポットや活動にたくさん触れることができました。

そして今回、これらの調査をもとに、区民ら有志でできたチームがかるたを制作。
計 45 枚のイラストと、俳句調の読札で、さまざまな景観が切り取られています。

今後、区内外のみなさんと一緒に「荒川区らしい景観」について知り、考えるためのツールとして、活用 していきたいと考えています。

かるたの全て、公開中!(note): https://note.com/arakawascape/n/n485802a5da1a

 

あらまち(あらかわ区景観まちづくり塾)SNS


 

11月
10
ジョイフル三の輪 中島弁財天まつり @ ジョイフル三の輪
11月 10 @ 11:00 AM – 4:00 PM

生歌に酔いしれる音楽ライブとタヒチアンダンス、和太鼓の圧巻パフォーマンス!

 

ライブスケジュール


  • 11:00~ 開会式
  • 11:30~ TAKESHI
  • 12:15~ 朝倉由美子
  • 13:00~ 天王太鼓つくも会
  • 13:30~ ボンノーズ
  • 13:45~ TAKESHI
  • 14:30~ 朝倉由美子
  • 15:15~ HEIARIKI Tahitian Dance School

 

「浅草・南千住今昔まつり」特設サイト