
ちくわぶが好きすぎて『マツコの知らない世界』に出演、そして本まで出版しちゃった
ちくわぶ料理研究家の丸山晶代さんが、1日店長として吉まぐれ屋に降臨します!🥳🥳🥳
当日限定メニュー「丸山さん特製ちくわぶ料理3点盛り」の内容は、当日来てからのお楽しみです🥴✨
いやぁ〜、ちくわぶ料理って奥が深いですねぇ〜😂笑
事前予約制です。電話、QRコード、以下のリンクからご予約お願い致します🙇♂️✨

【2021年8月31日まで!】
日本近代文学館所蔵、『人間失格』の自筆原稿を期間限定で展示しています。
吉村昭は昭和41年(1966)に「星への旅」で第2回太宰治賞を受賞して、文壇デビューを果たしました。今年は、デビューから55年目の節目の年にあたります。これを記念し、太宰治賞に焦点を当てた展示を開催いたします。
会期
令和3年6月18日(金)〜9月15日(水)
※太宰治自筆原稿「人間失格」の展示期間は、7月1日(木)〜8月31日(火)
※7月15日(木曜)、8月19日(木曜)、9月3日(金曜)は休館
会場
吉村昭記念文学館2階常設展示室 著作閲覧コーナー
2022年1月に熊野前から移転した東京女子医大付属病院が診療を足立区でスタートします。
国の医療政策の根幹となっている「地域医療構想」の中で荒川区は、足立区・葛飾区とともに「東北部医療圏」として扱われており、その中で医療体制が構築されていきます。
私たち荒川区民を取り巻く医療事情が今後どうなっていくかを、高齢社会エキスパート(総合)である水橋佑介さんが解説します。
イベントはオンライン開催。
希望者は連絡先のメールアドレス(mizub291@gmail.com)までご連絡ください。


分身ロボット!「オリヒメ」
たとえ病気や身体的困難で行動制限されたとしても、会いたい人と会い、社会に参加し、人に「ありがとう」と言われ生きがいの感じる社会を実現したい
という開発者の想いを乗せて生まれた
オリヒメが一日店長として
吉まぐれ屋に立ってくれます。
オリヒメパイロットと一緒のお酒を楽しみながら、世界のどこかにいるパイロットとお話ししてみましょう!!
参加費
1,000円 (オリヒメお通し3点盛り+おでん3点盛り)オリヒメ交通費含む
さらに、19:30〜 R&Bの9Tree(ナイントゥリー)の生ライブもあります!
HipHopやSoul・ブラックミュージックで「多面的な代弁者」を表現する
期待の新人ミュージシャン!
社会への新しい取り組みに目白押しの日になります!

ご来店からお会計まで”笑い”の大旋風
店長特別メニュー・ドリンクをご注文頂きますと、ものまね付きの特別提供致します
メニューはチラシのアーティスト他多数来てくれます
さらに後半には
店長自らが変身して
Liveを披露してくれます。
3時間の1回限りの
“公演”といっても過言ではない
特別な夜になると思いますので是非ご予約の上ご来店下さいませ。

ファッション領域事業で起業する、入居者の商品をお披露目
イデタチ東京は、日暮里繊維街から次世代のファッションビジネスをつくる、荒川区の起業支援拠点です。
ファッションデザイナーをはじめ、ファッション領域で事業を行う入居者が、継続的にビジネスを行う基盤を築いています。
本POPUPでは、入居事業者の商品展示・販売会・ワークショップ(一部)を行います。
会期中は、イデタチ東京主催のトークイベント等も複数開催。ぜひお気軽にお越しください。

イベント日程
7/13(木)12:00~19:00
7/14(金)10:00~19:00
7/15(土)10:00~17:00
会場
「ふらっとにっぽり」1階等
https://www.city.arakawa.tokyo.jp/a020/sangyou/sangyoushinkou/furattonippori.html
詳細
https://idetachi.com/event/913/
連絡先情報
イデタチ東京運営事務局(運営:株式会社ツクリエ)
Mail:event@idetachi.com

アフリカ支援になぜアパレル?
伝統的なアフリカンファブリックをベースとしたファッションブランド「CLOUDY(クラウディ)」。
ファッション領域やソーシャルビジネスでの起業を考えている方に向け、アパレル未経験からの起業経緯や、社会貢献をビジネスとして継続していくための考え方を、同ブランドを運営する株式会社DOYA 代表取締役社長・銅冶勇人(どうやゆうと)さんにお聞きします。
ファシリテーターに、イデタチ東京で入居者のメンターを務める大森渚さんを迎え、「なぜアフリカの支援にアパレルでの起業を選んだのか」「証券会社勤務から、未経験のアパレル分野で起業した経緯・経験談」「ファッションブランド運営にあたってのブランディング・ファンマーケティング戦略」などを伺います。
※イベントは、現地(荒川区東日暮里)参加とオンラインのハイブリッドで行います。
イベント日程
2023/7/13(木)12:00~13:35
※録画配信 7/14(金)12:00 ~ 7/20(木)17:00
会場
現地参加(荒川区東日暮里) ※定員20名
「ふらっとにっぽり」1階等
オンライン(Zoomウェビナー) ※定員 300名
参加費
無料
詳細
https://idetachi.com/event/893/
連絡先情報
イデタチ東京運営事務局(運営:株式会社ツクリエ)
Mail:event@idetachi.com

お家に読まなくなった本ありませんか? 交換して新しい本に出会いましょう!
昨年度に続きティーンズスタッフ主催イベント「本の交換会」を開催いたします。
本への想いや、読書体験のエピソードを添えて交換しませんか。
日時
令和6年12月15日(日) ※午前/午後、いずれかお好きな方でご参加いただけます
①午前10時30分から午前12時まで
②午後1時30分から午後3時まで
場所
ゆいの森あらかわ1階 ゆいの森ホール
対象
どなたでも
本の事前受付期間
12月13日(金)まで
※交換会当日に本をお持ちになってもかまいません。
受付場所
ゆいの森あらかわ1階総合カウンター・SSを除く各区立図書館カウンター
受付方法
①本を持参する(何冊でも可)
②読書体験等を記入する(任意)
③本を渡し「交換会参加チケット」を受け取る
(持参された冊数をこちらで記入したチケットをお渡しします)
注意事項
※本は返却しません
※状態が悪い・公序良俗に反する本等は対象外となる場合があります
連絡先
ゆいの森あらかわ 03-3891-4349

ゆいの森あらかわ 今年の冬のティーンズイベントはコラージュを用いた半立体制作。
作品制作を通じて、じぶんをあっ!とおどろかせてみませんか? 気づいてない才能に出会えるかも!?
ゆいの森あらかわホームページ: ゆいの森あらかわティーンズイベント「Happy New じぶん!」
講師
田村セツコ氏
イラストレーター・エッセイスト
1938年東京生まれ。少女雑誌などの表紙、いちご新聞(サンリオ)の連載を担当。名作童話などの挿絵、詩作やエッセイも手がけ、86歳の現在でも精力的に活動を続ける。
日時
令和7年1月19日(日)10時~12時(9時45分開場)
場所
ゆいの森あらかわ2階 会議室
対象
中学生~19歳
受付場所
ゆいの森あらかわ1階総合カウンター又は図書館ホームページ
連絡先
ゆいの森あらかわ 03-3891-4349

7/27(日)にゆいの森あらかわにて「本の交換会」を開催します
交換に出したい本を絶賛募集中!!
自分の思いが詰まった本を、誰かの思いが詰まった本と交換しませんか?
交換に出したい本をもって区立図書館(汐入・冠新道サービスステーションを除く)カウンターにお越しください。交換チケットをお渡しします。
問合せ先 ゆいの森あらかわティーンズ担当
03-3891-4349(代表)
事前募集期間
2025/6/1(日)~7/25(金)
ゆいの森あらかわホームページ『ティーンズスタッフ企画イベント「本の交換会」』
https://www.yuinomori.city.arakawa.tokyo.jp/info?pid=2621