荒川コミュニティカレッジ、通称コミカレにて、新たに生徒を募集しています。
コミカレは月1000円で地域のことが学べる場。荒川102をはじめ、地域活動をするさまざまな人や団体をつなげる場にもなってきました。

今回募集しているのは第8期生と、第7期の2年次生の合計45名。
募集締切りは3月31日ですので、ご検討されている方はお忘れなく。
【募集人数】
第8期クリエイティブコース 30人
第7期あらかわまちづくり学科2年次(単科生)15人
【受講料】
年間12,000円(前期6,000円、後期6,000円)
【通学期間】
平成30年4月から平成31年3月までの1年間
【応募方法】
入学願書に必要事項を記入し、荒川コミュニティカレッジ事務局へ、郵送、メール、FAX、または持参。

【第8期クリエイティブコースのテーマ・コース内容】
〜まちを知って楽しもう!~場づくり・イベントづくりの極意を学ぶ!~
荒川区のまちの魅力や地域資源を発見し、それらを活かした交流の場やイベント企画をつくり、実施します。
みなさんが「地域でやってみたいこと」がみつかるコースです。
地域の人や情報とつながり「やってみたい」ことが、実現に近づきます。
【第7期あらかわまちづくり学科のテーマ・コース内容】
〜地域デビューで暮らしを豊かに!〜
私たちが暮らすまちの魅力や課題、地域資源を地域で交流しながら発見します。
また、自身を発見するための講座、より具体的な地域活動へのアプローチなどを学び、みなさんの興味関心事をきっかけに、暮らしを豊かにする住民主体のまちづくりを目指します。
【コミカレ事務局からのメッセージ】
来年度から新たに、土曜日開講のコースを設けました。平日に仕事がある人も通いやすいカリキュラムを用意しています。また、他にも多種多様な選択講座を用意しており、自身で受講しやすい講座を選択することで、主体的な学びを促進できます。
学習を通じて、以下のようなことが期待できます。
・自分が住んでいるまちのことを知る機会となる
・地域で活動する仲間ができる
・地域で自分の好きなことができる方法がみつかり、可能性が広がる。

【受講生・修了生の声】
「仕事と家庭以外に居場所を持つことで、人生をより豊かに出来ます。コミカレはそんな場所と自分を結んでくれる中継地点であり、コミカレ自体がそういう場所です。」
「コミカレで学んだ受講期間はあっという間でしたが年齢など関係なく、学びたい時に学べる場所に出逢えた事、たくさんの方達と出逢えた事に感謝です。」
「話し合いの進め方、企画の立て方など勉強になりました。ボランティア活動もコミカレを通しての人脈で行うことができ、知り合いも増え、大変充実した受講期間でした。」

荒川コミュニティカレッジ、通称コミカレにて、新たに生徒を募集しています。
コミカレは月1000円で地域のことが学べる場。荒川102をはじめ、地域活動をするさまざまな人や団体をつなげる場にもなってきました。

今回募集しているのは第8期生と、第7期の2年次生の合計45名。
募集締切りは3月31日ですので、ご検討されている方はお忘れなく。
【募集人数】
第8期クリエイティブコース 30人
第7期あらかわまちづくり学科2年次(単科生)15人
【受講料】
年間12,000円(前期6,000円、後期6,000円)
【通学期間】
平成30年4月から平成31年3月までの1年間
【応募方法】
入学願書に必要事項を記入し、荒川コミュニティカレッジ事務局へ、郵送、メール、FAX、または持参。

【第8期クリエイティブコースのテーマ・コース内容】
〜まちを知って楽しもう!~場づくり・イベントづくりの極意を学ぶ!~
荒川区のまちの魅力や地域資源を発見し、それらを活かした交流の場やイベント企画をつくり、実施します。
みなさんが「地域でやってみたいこと」がみつかるコースです。
地域の人や情報とつながり「やってみたい」ことが、実現に近づきます。
【第7期あらかわまちづくり学科のテーマ・コース内容】
〜地域デビューで暮らしを豊かに!〜
私たちが暮らすまちの魅力や課題、地域資源を地域で交流しながら発見します。
また、自身を発見するための講座、より具体的な地域活動へのアプローチなどを学び、みなさんの興味関心事をきっかけに、暮らしを豊かにする住民主体のまちづくりを目指します。
【コミカレ事務局からのメッセージ】
来年度から新たに、土曜日開講のコースを設けました。平日に仕事がある人も通いやすいカリキュラムを用意しています。また、他にも多種多様な選択講座を用意しており、自身で受講しやすい講座を選択することで、主体的な学びを促進できます。
学習を通じて、以下のようなことが期待できます。
・自分が住んでいるまちのことを知る機会となる
・地域で活動する仲間ができる
・地域で自分の好きなことができる方法がみつかり、可能性が広がる。

【受講生・修了生の声】
「仕事と家庭以外に居場所を持つことで、人生をより豊かに出来ます。コミカレはそんな場所と自分を結んでくれる中継地点であり、コミカレ自体がそういう場所です。」
「コミカレで学んだ受講期間はあっという間でしたが年齢など関係なく、学びたい時に学べる場所に出逢えた事、たくさんの方達と出逢えた事に感謝です。」
「話し合いの進め方、企画の立て方など勉強になりました。ボランティア活動もコミカレを通しての人脈で行うことができ、知り合いも増え、大変充実した受講期間でした。」

荒川コミュニティカレッジ、通称コミカレにて、新たに生徒を募集しています。
コミカレは月1000円で地域のことが学べる場。荒川102をはじめ、地域活動をするさまざまな人や団体をつなげる場にもなってきました。

今回募集しているのは第8期生と、第7期の2年次生の合計45名。
募集締切りは3月31日ですので、ご検討されている方はお忘れなく。
【募集人数】
第8期クリエイティブコース 30人
第7期あらかわまちづくり学科2年次(単科生)15人
【受講料】
年間12,000円(前期6,000円、後期6,000円)
【通学期間】
平成30年4月から平成31年3月までの1年間
【応募方法】
入学願書に必要事項を記入し、荒川コミュニティカレッジ事務局へ、郵送、メール、FAX、または持参。

【第8期クリエイティブコースのテーマ・コース内容】
〜まちを知って楽しもう!~場づくり・イベントづくりの極意を学ぶ!~
荒川区のまちの魅力や地域資源を発見し、それらを活かした交流の場やイベント企画をつくり、実施します。
みなさんが「地域でやってみたいこと」がみつかるコースです。
地域の人や情報とつながり「やってみたい」ことが、実現に近づきます。
【第7期あらかわまちづくり学科のテーマ・コース内容】
〜地域デビューで暮らしを豊かに!〜
私たちが暮らすまちの魅力や課題、地域資源を地域で交流しながら発見します。
また、自身を発見するための講座、より具体的な地域活動へのアプローチなどを学び、みなさんの興味関心事をきっかけに、暮らしを豊かにする住民主体のまちづくりを目指します。
【コミカレ事務局からのメッセージ】
来年度から新たに、土曜日開講のコースを設けました。平日に仕事がある人も通いやすいカリキュラムを用意しています。また、他にも多種多様な選択講座を用意しており、自身で受講しやすい講座を選択することで、主体的な学びを促進できます。
学習を通じて、以下のようなことが期待できます。
・自分が住んでいるまちのことを知る機会となる
・地域で活動する仲間ができる
・地域で自分の好きなことができる方法がみつかり、可能性が広がる。

【受講生・修了生の声】
「仕事と家庭以外に居場所を持つことで、人生をより豊かに出来ます。コミカレはそんな場所と自分を結んでくれる中継地点であり、コミカレ自体がそういう場所です。」
「コミカレで学んだ受講期間はあっという間でしたが年齢など関係なく、学びたい時に学べる場所に出逢えた事、たくさんの方達と出逢えた事に感謝です。」
「話し合いの進め方、企画の立て方など勉強になりました。ボランティア活動もコミカレを通しての人脈で行うことができ、知り合いも増え、大変充実した受講期間でした。」

荒川コミュニティカレッジ、通称コミカレにて、新たに生徒を募集しています。
コミカレは月1000円で地域のことが学べる場。荒川102をはじめ、地域活動をするさまざまな人や団体をつなげる場にもなってきました。

今回募集しているのは第8期生と、第7期の2年次生の合計45名。
募集締切りは3月31日ですので、ご検討されている方はお忘れなく。
【募集人数】
第8期クリエイティブコース 30人
第7期あらかわまちづくり学科2年次(単科生)15人
【受講料】
年間12,000円(前期6,000円、後期6,000円)
【通学期間】
平成30年4月から平成31年3月までの1年間
【応募方法】
入学願書に必要事項を記入し、荒川コミュニティカレッジ事務局へ、郵送、メール、FAX、または持参。

【第8期クリエイティブコースのテーマ・コース内容】
〜まちを知って楽しもう!~場づくり・イベントづくりの極意を学ぶ!~
荒川区のまちの魅力や地域資源を発見し、それらを活かした交流の場やイベント企画をつくり、実施します。
みなさんが「地域でやってみたいこと」がみつかるコースです。
地域の人や情報とつながり「やってみたい」ことが、実現に近づきます。
【第7期あらかわまちづくり学科のテーマ・コース内容】
〜地域デビューで暮らしを豊かに!〜
私たちが暮らすまちの魅力や課題、地域資源を地域で交流しながら発見します。
また、自身を発見するための講座、より具体的な地域活動へのアプローチなどを学び、みなさんの興味関心事をきっかけに、暮らしを豊かにする住民主体のまちづくりを目指します。
【コミカレ事務局からのメッセージ】
来年度から新たに、土曜日開講のコースを設けました。平日に仕事がある人も通いやすいカリキュラムを用意しています。また、他にも多種多様な選択講座を用意しており、自身で受講しやすい講座を選択することで、主体的な学びを促進できます。
学習を通じて、以下のようなことが期待できます。
・自分が住んでいるまちのことを知る機会となる
・地域で活動する仲間ができる
・地域で自分の好きなことができる方法がみつかり、可能性が広がる。

【受講生・修了生の声】
「仕事と家庭以外に居場所を持つことで、人生をより豊かに出来ます。コミカレはそんな場所と自分を結んでくれる中継地点であり、コミカレ自体がそういう場所です。」
「コミカレで学んだ受講期間はあっという間でしたが年齢など関係なく、学びたい時に学べる場所に出逢えた事、たくさんの方達と出逢えた事に感謝です。」
「話し合いの進め方、企画の立て方など勉強になりました。ボランティア活動もコミカレを通しての人脈で行うことができ、知り合いも増え、大変充実した受講期間でした。」

荒川コミュニティカレッジ、通称コミカレにて、新たに生徒を募集しています。
コミカレは月1000円で地域のことが学べる場。荒川102をはじめ、地域活動をするさまざまな人や団体をつなげる場にもなってきました。

今回募集しているのは第8期生と、第7期の2年次生の合計45名。
募集締切りは3月31日ですので、ご検討されている方はお忘れなく。
【募集人数】
第8期クリエイティブコース 30人
第7期あらかわまちづくり学科2年次(単科生)15人
【受講料】
年間12,000円(前期6,000円、後期6,000円)
【通学期間】
平成30年4月から平成31年3月までの1年間
【応募方法】
入学願書に必要事項を記入し、荒川コミュニティカレッジ事務局へ、郵送、メール、FAX、または持参。

【第8期クリエイティブコースのテーマ・コース内容】
〜まちを知って楽しもう!~場づくり・イベントづくりの極意を学ぶ!~
荒川区のまちの魅力や地域資源を発見し、それらを活かした交流の場やイベント企画をつくり、実施します。
みなさんが「地域でやってみたいこと」がみつかるコースです。
地域の人や情報とつながり「やってみたい」ことが、実現に近づきます。
【第7期あらかわまちづくり学科のテーマ・コース内容】
〜地域デビューで暮らしを豊かに!〜
私たちが暮らすまちの魅力や課題、地域資源を地域で交流しながら発見します。
また、自身を発見するための講座、より具体的な地域活動へのアプローチなどを学び、みなさんの興味関心事をきっかけに、暮らしを豊かにする住民主体のまちづくりを目指します。
【コミカレ事務局からのメッセージ】
来年度から新たに、土曜日開講のコースを設けました。平日に仕事がある人も通いやすいカリキュラムを用意しています。また、他にも多種多様な選択講座を用意しており、自身で受講しやすい講座を選択することで、主体的な学びを促進できます。
学習を通じて、以下のようなことが期待できます。
・自分が住んでいるまちのことを知る機会となる
・地域で活動する仲間ができる
・地域で自分の好きなことができる方法がみつかり、可能性が広がる。

【受講生・修了生の声】
「仕事と家庭以外に居場所を持つことで、人生をより豊かに出来ます。コミカレはそんな場所と自分を結んでくれる中継地点であり、コミカレ自体がそういう場所です。」
「コミカレで学んだ受講期間はあっという間でしたが年齢など関係なく、学びたい時に学べる場所に出逢えた事、たくさんの方達と出逢えた事に感謝です。」
「話し合いの進め方、企画の立て方など勉強になりました。ボランティア活動もコミカレを通しての人脈で行うことができ、知り合いも増え、大変充実した受講期間でした。」

荒川コミュニティカレッジ、通称コミカレにて、新たに生徒を募集しています。
コミカレは月1000円で地域のことが学べる場。荒川102をはじめ、地域活動をするさまざまな人や団体をつなげる場にもなってきました。

今回募集しているのは第8期生と、第7期の2年次生の合計45名。
募集締切りは3月31日ですので、ご検討されている方はお忘れなく。
【募集人数】
第8期クリエイティブコース 30人
第7期あらかわまちづくり学科2年次(単科生)15人
【受講料】
年間12,000円(前期6,000円、後期6,000円)
【通学期間】
平成30年4月から平成31年3月までの1年間
【応募方法】
入学願書に必要事項を記入し、荒川コミュニティカレッジ事務局へ、郵送、メール、FAX、または持参。

【第8期クリエイティブコースのテーマ・コース内容】
〜まちを知って楽しもう!~場づくり・イベントづくりの極意を学ぶ!~
荒川区のまちの魅力や地域資源を発見し、それらを活かした交流の場やイベント企画をつくり、実施します。
みなさんが「地域でやってみたいこと」がみつかるコースです。
地域の人や情報とつながり「やってみたい」ことが、実現に近づきます。
【第7期あらかわまちづくり学科のテーマ・コース内容】
〜地域デビューで暮らしを豊かに!〜
私たちが暮らすまちの魅力や課題、地域資源を地域で交流しながら発見します。
また、自身を発見するための講座、より具体的な地域活動へのアプローチなどを学び、みなさんの興味関心事をきっかけに、暮らしを豊かにする住民主体のまちづくりを目指します。
【コミカレ事務局からのメッセージ】
来年度から新たに、土曜日開講のコースを設けました。平日に仕事がある人も通いやすいカリキュラムを用意しています。また、他にも多種多様な選択講座を用意しており、自身で受講しやすい講座を選択することで、主体的な学びを促進できます。
学習を通じて、以下のようなことが期待できます。
・自分が住んでいるまちのことを知る機会となる
・地域で活動する仲間ができる
・地域で自分の好きなことができる方法がみつかり、可能性が広がる。

【受講生・修了生の声】
「仕事と家庭以外に居場所を持つことで、人生をより豊かに出来ます。コミカレはそんな場所と自分を結んでくれる中継地点であり、コミカレ自体がそういう場所です。」
「コミカレで学んだ受講期間はあっという間でしたが年齢など関係なく、学びたい時に学べる場所に出逢えた事、たくさんの方達と出逢えた事に感謝です。」
「話し合いの進め方、企画の立て方など勉強になりました。ボランティア活動もコミカレを通しての人脈で行うことができ、知り合いも増え、大変充実した受講期間でした。」

荒川コミュニティカレッジ、通称コミカレにて、新たに生徒を募集しています。
コミカレは月1000円で地域のことが学べる場。荒川102をはじめ、地域活動をするさまざまな人や団体をつなげる場にもなってきました。

今回募集しているのは第8期生と、第7期の2年次生の合計45名。
募集締切りは3月31日ですので、ご検討されている方はお忘れなく。
【募集人数】
第8期クリエイティブコース 30人
第7期あらかわまちづくり学科2年次(単科生)15人
【受講料】
年間12,000円(前期6,000円、後期6,000円)
【通学期間】
平成30年4月から平成31年3月までの1年間
【応募方法】
入学願書に必要事項を記入し、荒川コミュニティカレッジ事務局へ、郵送、メール、FAX、または持参。

【第8期クリエイティブコースのテーマ・コース内容】
〜まちを知って楽しもう!~場づくり・イベントづくりの極意を学ぶ!~
荒川区のまちの魅力や地域資源を発見し、それらを活かした交流の場やイベント企画をつくり、実施します。
みなさんが「地域でやってみたいこと」がみつかるコースです。
地域の人や情報とつながり「やってみたい」ことが、実現に近づきます。
【第7期あらかわまちづくり学科のテーマ・コース内容】
〜地域デビューで暮らしを豊かに!〜
私たちが暮らすまちの魅力や課題、地域資源を地域で交流しながら発見します。
また、自身を発見するための講座、より具体的な地域活動へのアプローチなどを学び、みなさんの興味関心事をきっかけに、暮らしを豊かにする住民主体のまちづくりを目指します。
【コミカレ事務局からのメッセージ】
来年度から新たに、土曜日開講のコースを設けました。平日に仕事がある人も通いやすいカリキュラムを用意しています。また、他にも多種多様な選択講座を用意しており、自身で受講しやすい講座を選択することで、主体的な学びを促進できます。
学習を通じて、以下のようなことが期待できます。
・自分が住んでいるまちのことを知る機会となる
・地域で活動する仲間ができる
・地域で自分の好きなことができる方法がみつかり、可能性が広がる。

【受講生・修了生の声】
「仕事と家庭以外に居場所を持つことで、人生をより豊かに出来ます。コミカレはそんな場所と自分を結んでくれる中継地点であり、コミカレ自体がそういう場所です。」
「コミカレで学んだ受講期間はあっという間でしたが年齢など関係なく、学びたい時に学べる場所に出逢えた事、たくさんの方達と出逢えた事に感謝です。」
「話し合いの進め方、企画の立て方など勉強になりました。ボランティア活動もコミカレを通しての人脈で行うことができ、知り合いも増え、大変充実した受講期間でした。」

音楽を通じて、東京の水辺に真新しい景色をつくる。
今秋、切腹ピストルズが全長23.5kmを練り歩き、
遊覧船が往来し、あちらこちらにマーケットがやってくる。
2021年、春と夏に実施した
Tokyo Tokyo FESTIVALスペシャル13「隅田川怒涛」の流れを汲む
隅田川全域を舞台とした「隅田川道中」開催決定!
▼練り歩き「道中」プログラム
「日本を江戸にせよ!」を合言葉に、野良着を身にまとい、和太鼓、尺八、三味線、鉦鼓などの和楽器を演奏する切腹ピストルズが、隅田川全長23.5kmを2日間かけて練り歩きます。
▼遊覧体験「渡し」プログラム
29日は詩人の高橋久美子とラッパーのGOMESSを迎えて詩とラップを船上で創作、30日は「水」をテーマにコムアイと身近な生活環境を見つめ直してみます。
▼マーケット「河岸」プログラム
地域の方々が思い思いに各地で展開するマーケット=河岸。水辺を鮮やかに彩る個性豊かな出店やパフォーマンスをお楽しみに。
【荒川区のイベント】
- 宮前ソラのマルシェ(10月29〜30日)
- 会場:荒川区 宮前公園
- 主催:宮前ソラのマルシェ 実行委員会
- 胡録和太鼓による送り出し演奏(10月30日)
- 会場:荒川区 汐入公園付近 隅田川テラス
- 主催:胡録和太鼓
宮前公園芝生広場にて、予約不要・無料でお楽しみいただける楽しいコンサートです。
バラの香りやそよ風の中でバラ園にぴったりの物語・音楽を躍動感たっぷりにお届けします。ぜひご家族とご一緒にお立ち寄りください。
全長30mのローラーコースターや区内有数のイングリッシュガーデンをお楽しみいただける、開放感たっぷりの宮前公園。
2021年リニューアルオープンの尾久図書館と隣接し、「ひぐらしベーカリー」で美味しいパンやコーヒーもご購入いただけます。イベントの前後もバラ咲き誇る宮前公園と尾久図書館でぜひ素敵な土曜日をお過ごしください。
開催日
2024/5/25(土)
①13:00~13:30
②14:00~14:30
会場
宮前公園 芝生広場にて
東京都荒川区東尾久八丁目45番22号荒川区立宮前公園
予約不要・入場無料
イベントのお問合せ先
荒川区立宮前公園
03-3810-2111