今回で6周年となるクラシノmarket。
6周年記念企画もあるかもしれませんとのこと!

荒川102が共催する下町美人になる100日間の下町美人パスポートも販売されます。
お求めは、花やMOMOの販売ブースにてお声がけください。

西日暮里駅でまちの教室を運営するKLASSと下町美人になる100日間を主催している下町美人プロジェクトが共同企画し、女性の美・健康・キャリアについて考えるお悩み説明会を開催します。

7月11日まで開催中の下町美人になる100日間の開催を記念した催し。
当日は西日暮里駅構内のエキラボniriでパネルや映像の展示を行う他、お悩み相談会が開催され、KLASSのYoutubeおよび荒川102などのInstagramを通じたインスタライブ配信が行われます。

<生中継相談会の日程>
12:00〜
・テーマ1:女性の美容 ゲスト:メナードフェイシャルサロン根岸5丁目 さん
14:00〜
・テーマ2:女性の健康 ゲスト:OGP薬局 荒川店 さん
16:00〜
・テーマ3:女性のキャリア ゲスト:キャリアカフェ さん
相談会は会場で直接視聴、参加することも可能です(コロナウイルス感染防止対策のため定員10名)。
会場またはオンラインにて、ぜひご参加ください。

下町美人になる100日間に参加する各店でおトクな体験が受けられる「下町美人パスポート」は、西日暮里駅隣接の西日暮里スクランブルの1F、ブックアパートメントでも販売している他、オンラインでもご購入いただけます(オンライン販売サイトPassmarketへ)。
ぜひお買い求めください。


【2021年8月31日まで!】
日本近代文学館所蔵、『人間失格』の自筆原稿を期間限定で展示しています。
吉村昭は昭和41年(1966)に「星への旅」で第2回太宰治賞を受賞して、文壇デビューを果たしました。今年は、デビューから55年目の節目の年にあたります。これを記念し、太宰治賞に焦点を当てた展示を開催いたします。
会期
令和3年6月18日(金)〜9月15日(水)
※太宰治自筆原稿「人間失格」の展示期間は、7月1日(木)〜8月31日(火)
※7月15日(木曜)、8月19日(木曜)、9月3日(金曜)は休館
会場
吉村昭記念文学館2階常設展示室 著作閲覧コーナー

展示期間
2021年8月8日(日)〜22日(日) ←新月から満月まで♪
期間中、営業時間と休日にご注意ください。
会場
MALU。-パンと野菜のお店-
みたらわかる。
おいしいやつやん。
なかざわさよりさんの作品を
ぱんとやさいの絵をMALU店内に60点
ドーンと展示します
見るだけでおいしいが伝わる、とても魅力的な作品ばかりです。
たくさんの色鉛筆とアクリル絵具で、まるで本物のように美味しそうなパンと野菜たちをぜひご覧ください。
お知らせ
- 休日、営業時間、パン購入可能時間はよくご確認ください
- 感染対策のご協力をお願いします。
マスク着用、手指の消毒等、必要に応じてお声かけさせていただきます
お絵かきワークショップ
8月18日(水)、19日(木) 15〜18時頃
ポストカードご購入の方への特典で、さよりさんと一緒にお絵描きできます♪
最終日のイベント
8月22日(日)16〜20時
さよりさんとおしゃべりしながら、満月を眺めながら、おつまみとドリンクを楽しむ時間です!
ジャスたキッチンさん、ピノデコメルさんの協力で、素敵な空間を演出します。
ぜひご来店くださいませー!



店長が夢にまで見るくらい大好きな塩パンを、たくさんの方にお腹いっぱい食べてもらいたい!
そして食べたときの感動をたくさんの人に伝えてもらいたい!
ということで
塩パンを購入した人は全員参加できちゃう♪
店長とじゃんけんして勝ったら、購入した数と同じ数の塩パンをプレゼントします♪
負けたら、即MALU宣伝隊員に任命! MALUのチラシをお渡しするので、まだMALUを知らないお友達に伝えていただきます♪
日程
10月9日(土)11:00〜
塩パンが無くなるまで。
今回は、店長の思いつきのゲリラ祭りですので、次回開催の予定は特にありません。
また、9日は月1回満月の日に、10本のみ限定販売「プレミアム食パン」の、ご予約開始日でもあります♪
そちらも合わせてよろしくお願いいたします!
MALU。-パンと野菜のお店- Instagram
https://www.instagram.com/pantoyasai_malu/

お家に読まなくなった本ありませんか? 交換して新しい本に出会いましょう!
昨年度に続きティーンズスタッフ主催イベント「本の交換会」を開催いたします。
本への想いや、読書体験のエピソードを添えて交換しませんか。
日時
令和6年12月15日(日) ※午前/午後、いずれかお好きな方でご参加いただけます
①午前10時30分から午前12時まで
②午後1時30分から午後3時まで
場所
ゆいの森あらかわ1階 ゆいの森ホール
対象
どなたでも
本の事前受付期間
12月13日(金)まで
※交換会当日に本をお持ちになってもかまいません。
受付場所
ゆいの森あらかわ1階総合カウンター・SSを除く各区立図書館カウンター
受付方法
①本を持参する(何冊でも可)
②読書体験等を記入する(任意)
③本を渡し「交換会参加チケット」を受け取る
(持参された冊数をこちらで記入したチケットをお渡しします)
注意事項
※本は返却しません
※状態が悪い・公序良俗に反する本等は対象外となる場合があります
連絡先
ゆいの森あらかわ 03-3891-4349

ゆいの森あらかわ 今年の冬のティーンズイベントはコラージュを用いた半立体制作。
作品制作を通じて、じぶんをあっ!とおどろかせてみませんか? 気づいてない才能に出会えるかも!?
ゆいの森あらかわホームページ: ゆいの森あらかわティーンズイベント「Happy New じぶん!」
講師
田村セツコ氏
イラストレーター・エッセイスト
1938年東京生まれ。少女雑誌などの表紙、いちご新聞(サンリオ)の連載を担当。名作童話などの挿絵、詩作やエッセイも手がけ、86歳の現在でも精力的に活動を続ける。
日時
令和7年1月19日(日)10時~12時(9時45分開場)
場所
ゆいの森あらかわ2階 会議室
対象
中学生~19歳
受付場所
ゆいの森あらかわ1階総合カウンター又は図書館ホームページ
連絡先
ゆいの森あらかわ 03-3891-4349

7/27(日)にゆいの森あらかわにて「本の交換会」を開催します
交換に出したい本を絶賛募集中!!
自分の思いが詰まった本を、誰かの思いが詰まった本と交換しませんか?
交換に出したい本をもって区立図書館(汐入・冠新道サービスステーションを除く)カウンターにお越しください。交換チケットをお渡しします。
問合せ先 ゆいの森あらかわティーンズ担当
03-3891-4349(代表)
事前募集期間
2025/6/1(日)~7/25(金)
ゆいの森あらかわホームページ『ティーンズスタッフ企画イベント「本の交換会」』
https://www.yuinomori.city.arakawa.tokyo.jp/info?pid=2621


