5月9日(日)の母の日は、ニュー阿波屋に出店します。
夏文旦が入荷しました。
母の日ギフトセットもご用意しております。
ご来店お待ちしております。
※今年の夏文旦は昨年のもより出来が良いようです。
日時
5月9日(日)10時〜17時
場所
町屋ニュー阿波屋 (東京都荒川区町屋8-1-10)
時間
6月13日(日)10時〜17時
場所
町屋ニュー阿波屋
ダルメイン世界マーマレードアワード銀賞、ダブル受賞記念販売♪
特典はジャム1個ごとに50円クーポン券1枚プレゼント♪
時間
7月22日(木・祝日)10時〜17時
場所
町屋ニュー阿波屋
暑い夏は文旦スカッシュで爽快に!
ウオッカを入れれば、ほんのりと苦いビール風カクテルの出来上がり。
お試しあれ!
日時
8月29日(日)10時〜17時
場所
町屋ニュー阿波屋
ニュー阿波屋にて奇跡のジャムを販売いたします!
いちごジャムが50%OFFです。
30個限定販売ですので、お早目にお越し下さい。
日時
2021年10月31日(日)10時〜17時
場所
町屋ニュー阿波屋
kitchen BENTONからのお知らせです。
文鳥ラベルに続く第二弾!
愛鳥ラベルシリーズが新登場🎵
ジャムを食べた後は、かわいい空き瓶は小物入れや、小鳥の餌入れにどうぞ。
耐水加工ラベルなので、洗ってもはがれません。
◉kitchenBENTONは下町・花フェス参加店です。
みのわまちづくり工房とゆる鉄画廊のコラボ企画で写真コンテストを開催します!
鉄道写真家である中井精也さんを審査をしていただく他、
・ジョイフル三の輪商店街のアーケードやシャッターを利用した入賞作品の展示会
・全応募作品を掲載した写真集の作成(入賞作品には中井さんからの講評コメントが付きます)
を予定しています。
たくさんの応募お待ちしています!
募集期間
2022年1月15日(土)〜2月15日(火)
展示期間
2022年3月12日(土)〜4月3日(日)
1/15〜2/15の期間で募集していた、「わたしのゆる鉄写真」コンテスト。150件以上の応募作品の中から、入賞作品が決定!作品展を開催します。
初日である3/12は、審査員の中井精也さんも参加するオープニングイベントを開催予定。
- 10:00〜18:00 NOMAD営業(書籍やポストカードなどグッズの販売中心)
- 13:00〜14:00 中井精也さんによる、入賞作品を交えたトークイベント@ジョイフル三の輪会館
アーケードやシャッターに写真を展示する、商店街ギャラリー化も実施する予定です。ご期待ください!
期間
2022年3月12日(土) 〜 4月3日(日)
みのわまちづくり工房、営業時間
10時〜19時 火曜、水曜定休
東京R不動産が、ゲストに『Sensuous City [官能都市] 』で世の中に衝撃を与えた島原万丈さんを迎えて、荒川エリアの魅力と可能性を掘り下げるトークイベントを開催します。
『Sensuous City [官能都市] 』は、他とは全く違う物差しで都市の魅力を測り、表現したレポート。僕らや、R不動産のサイトを楽しんでくれている皆さんが感じるような、まちへの愛着や心地よさといった、感覚的にしか表現できなかったものを、指標として示すことに挑戦したものでした。
【『Sensuous City [官能都市] 』(LIFULL HOME’S総研)についてはこちら】
『Sensuous City [官能都市] 』(LIFULL HOME’S総研)
路地や商店街、町工場などの古い建物が残る風景や、下町の人のつながりに魅力を感じて始まった西尾久での活動。でもプロジェクトや区の事業を進める中で、そうした環境が心地よいだけでなく、地域に根差して事業をする場として、とても可能性を持っていることに気付かされます。
社会の流れとしても、働き方や暮らし方が大きく変化してきたここ数年。職住近接の環境や、小商いのような暮らしの場での活動の価値が見直されてきました。そんな環境が長く残り、育まれてきた荒川エリア。その可能性に気付いた人たちが徐々に増え始めて、新しい拠点が次々と生まれています。
今回はそんな荒川エリアのポテンシャルを知るための入り口として、「センシュアス」という切り口から地域の価値を捉え直してみたいと思っています。R不動産からは、ディレクターの林 厚見と吉里裕也が登壇します。ぜひご参加ください。
【イベント詳細情報はこちら】
10/5トークイベント「五感で楽しむまち、荒川で始めよう」
日時
2023年10月5日(木)19:00〜20:30(18:30開場)
ゲスト
島原万丈さん(LIFULL HOME’S総研)
出演
林 厚見、吉里裕也(東京R不動産)
会場
TOKYO L.O.C.A.L BASE
東京都荒川区町屋1-3-12
定員
30名
参加費
無料
対象
事業を行っている個人・企業の方
参加方法
事前予約制
以下リンク先にてお申し込みください