日暮里繊維街にゆかりのあるクリエイターやminne作家・ブランドが集まり、手作り小物の販売会やワークショップを開催します。
従来より開催規模を拡大し、多くの作品が販売されるほか、様々なワークショップに参加・体験できますので、ぜひご来場ください。
ふらっとにっぽりコンシェルジュのSNS
- Instagram …… @nippori_concierge
- X(Twitter)…… @Ni_Concierge
【開催日時】
2023年12月8日(金曜日)~12月9日(土曜日)
10時~16時
【開催場所】
ふらっとにっぽり(荒川区立日暮里地域活性化施設)
住所:荒川区東日暮里六丁目17番6号
【出展者】
各日約35名
【主催】
荒川区
【協力】
東京日暮里繊維卸協同組合、株式会社ベビーロック、GMOペパボ株式会社
【連絡先】
京成フロンティア企画
電話番号:03-5808-7528(平日10~17時)
〈展示概要〉
【あらかわ 防災×景観 かるた】
- 場所:ARAKAWA 1-1-1ギャラリー(東京都荒川区荒川1-1-1 サンパール荒川2F)
- 会期:2023/12/14〜12/27 9:00〜22:00
- 入場料:無料
木造住宅が密集しているエリアが多いことや、大きな川が流れる荒川区のまちづくりにおいて、「防災」は切っても切れないものです。そこで、荒川区景観まちづくり塾では2016年からこれまで「防災×景観」をテーマにまちを再発見する活動を行ってきました。
実際にまちに出てみると、ただ防災に役立つだけで はなく、ただ景観として美しいだけでもない、荒川区らしい「防災 × 景観」スポットや活動にたくさん触れることができました。
そして今回、これらの調査をもとに、区民ら有志でできたチームがかるたを制作。
計 45 枚のイラストと、俳句調の読札で、さまざまな景観が切り取られています。
今後、区内外のみなさんと一緒に「荒川区らしい景観」について知り、考えるためのツールとして、活用 していきたいと考えています。
かるたの全て、公開中!(note): https://note.com/arakawascape/n/n485802a5da1a
あらまち(あらかわ区景観まちづくり塾)SNS
- Instagram @arakawascape
- X(旧Twitter) @arakawascape
- Facebook https://www.facebook.com/arakawascape
荒川区内小・中学校PTA有志チームによる、大人も子どもも楽しめるイベント。
模擬店、ゲームコーナー、紙芝居屋さん、大道芸、キッズダンスなど、盛りだくさん!
日程
2023年12月17日(日)
荒天中止(小雨決行)
イベント詳細はこちら
https://pop-arakawa.my.canva.site/top
イベント内容
▼ブース1 言葉のプレゼント
言葉でクリスマスプレゼントをおくろう。
だれかへの感謝やうれしい気持ちをみんなで共有してみよう。
▼ブース2 オーナメントづくり
自分のほしいもの、だれかにプレゼントしたいもの、いろいろな材料で自由につくってみよう。
▼ブース3 サンタさんへの手紙
お願いするものは「モノ」ではなく「コト」
自分のおもいをサンタさんにつたえてみよう。
- 日時:2023年12月17日(日)13時~16時(受付は15時半まで)出入り自由
- 会場:生涯学習センター体育館(上履きをご持参ください)
- 対象:小中学生(未就学児が参加する場合は保護者の同伴が必要です)
- 参加費無料 申込不要 定員60名程度 直接会場にお越しください
あらかわぽっせ【アート × 居場所 × 荒川区】
アートを通して子どもたちの居場所を「創る」
子どもたちの自由な創作の場と居場所の提供を目指し、自主企画イベントをはじめ荒川区内のイベントにも出展しています。
- Instagram: @arakawaposse
- X(Twitter): @arakawaposse
上記のイベントにて、学生ボランティアを募集します。
あらかわぽっせ
公式ホームページ https://arakawaposse.org/
メールアドレス arakawaposse@gmail.com
うつゆみこは東京都生まれ・東京都在住の写真家です。自身がコレクションする絵画や布、図鑑に動物、昆虫、植物、人、オブジェ、フィギュアなどを組み合わせ構成した毒々しくも美しく、完成度の高いシュールなセットアップ作品が第26回ひとつぼ展(2006年)でグランプリを受賞し、反響を呼びました。その後 子どもが生まれ、時間的、体力的な制約を負いながらも時間を捻出し、国内外にエネルギッシュに作品を発信しています。今年、東京都写真美術館にて開催されているグループ展、日本の新進作家Vol.20「見る前に跳べ」(2023年10月27日(金)から2024年1月21日まで)へ選出され、それを記念して写真集『Wunderkammer(驚異の部屋)』(ふげん社から刊行)を発表し、うつの活躍の勢いは増すばかりです。
本展は、写真家としてではなく普段の母としての うつ自身を子どもたちが撮った作品、自身が住む下町の商店街を撮ったスナップ写真、今は亡き父親のシャツを着た作家自身の写真、子どもたちと台湾で滞在制作を行った時の写真、フィルム制作時代のポラロイド、写真集『Wunderkammer』からの作品群などを、まるで会場自体が「驚異の部屋」となるように構成した展示になります。
うつゆみこが、どのように日常をおくり、何からインスピレーションを得て、どのように隙を見つけて制作をし、精力的に作品を発表し続けられているのか。生活と制作の間でもがく今のうつゆみこを 本展で感じていただければ幸いです。本展にあわせて是非 東京都写真美術館「新進作家展」へもお出かけください。
うつゆみこ写真展 Yumiko Utsu Photo Exhibition
「 あ た ま き ま ま ら っ き ― 」
2023年12月7日(木)~24日(日) OPEN: 木曜-日曜 13:00-19:00
※会期中に「うつゆみこによるポートレート撮影会」、トークイベントを開催します。
展示作品に加え、Tシャツ、ジン、ポスター、写真集『Wunderkammer』を販売いたします。
■うつゆみこ|Utsu Yumiko https://www.utsuyumiko.net
1978年、東京都生まれ。早稲田大学中退、東京写真学園 写真の学校・プロカメラマンコース修了。松濤スタジオ勤務を経て、2005年頃より作家活動を始め、2006年より写真の学校講師を務める。主な国内外の個展、グループ展として 「はこぶねのそと」(G/P gallery、東京)、「Out of Focus: photography」(Saatchi Gallery、ロンドン)、「新進作家展」(東京都写真美術館、東京)がある。写真集に『はこぶねのそと』(アートビートパブリッシャーズ、2009年)、『Wunderkammer』(ふげん社、2023年)、また『PORTRAIT』『うつつのゆめ』『Charming Charms』他多数のZINEを制作。第26回ひとつぼ展(現「BUG ART AWARD」展)グランプリ受賞(2006年)。
1月11日(木)、12日(金)の夜、町屋のレンタルスペース「ニュー阿波屋」でダンスセッション「yugami」が開催されます。
ホットレモネードなどのドリンク、スナックとともに、屋外のこたつでコンテンポラリーダンスを楽しむイベントです。
\Yugami vol.2/
かつて深夜食堂だった荒川区町屋にある「阿波屋」をリニューアルした「ニュー阿波屋」。
築60年程の建物脇の庭で、夜のダンスセッションを開催します。
『yugami』
人が多く行き交う通りから一歩入った庭のパフォーマンススペースは、日常から非日常空間へ。
築60年の傾いた建物の横で、忙しなく果てしなく続く日常の隙間で。きらきらと時空が歪んだようなパラレルワールドを。
ダンサーの身体とそこにある光、音、風、匂いなどの環境が織りなす時間を味わう。
ぼーっと夜空を眺めて、星を見つけるように。二度と再現できない一瞬のyugamiを体感しに来てください。
パフォーマー
柴田美和 @miwathecat
石山一輝 @hadashi_no_kazuki
大瀧彩乃(11日のみ) @yolo__a__
小林萌(12日のみ) @moeringi
時間
①18:30〜19:00
②19:15〜19:45
③20:15〜20:45
④21:00〜21:30
料金
1セッション 1,500円(ダンサー1,000円)
2セッション以降〜 追加500円
1日通し券 2,500円
1ドリンク別
*全て現金のみ
※宇奈月モーツァルト音楽祭@東京2024「魔笛」の一環で開催
「荒川宇奈月こども合唱団」講師によるソプラノ独唱、ピアノ独奏
のためのレクチャー等、肩の凝らない、そして大人も子供も楽しめ
こちらも是非とも足を運んでいただきたい公演です。
内容
・昔遊び
あやとりやコマなどを作る
作ったもので大人の方に教えてもらいながら遊びます
・具体的にはぶんぶんゴマ、お手玉、めんこ、万華鏡、風車、あやとり、折り紙etc.
・事前予約制(小学生10名、大人10名)
→保護者は別で待てる場所をご用意しております
日時
2024年1月20日(土) 14-17時
※出入り自由のイベントです
場所
まどゐ荘
東京都荒川区西尾久2-15-5
https://maps.app.goo.gl/LYXYQ8n2bTTs4Avc8?g_st=ic
〈電車の場合〉
都電荒川線小台駅より徒歩4分
JR尾久駅より徒歩15分
JR田端駅より徒歩18分
〈都バスの場合〉
JR田端駅より都営バス「荒川土手行き」に乗り「西尾久二丁目」下車、徒歩1分
お問い合わせ先
公式HP
各SNS(Instagram,X)
- Instagram @arakawaposse
- X(旧Twitter) @arakawaposse
昨年の味噌の味見、今年度の取り組みのおひ根っこ報告会もします♪
どなたでも大歓迎なインクルーシブな会を目指しています。
※この味噌は事務局が管理します。味噌は持ち帰りません。
集まったみんなの大豆で、味噌の仕込み体験♪
大豆を育てていない人も参加大歓迎です。
バリアフリーです。予約優先。
※味噌を仕込む当日の朝は、納豆を食べないでね!
日時
2024/1/21(日)13:00~15:30
場所
多世代交流施設「尾久のはらっぱ」
(町屋 5丁目 10-9エンゼル福祉会1階)
参加費
300円(小学生未満無料)
親睦会も開催します
同日、1/21(日)16:30~21:00 出入り自由
場所: 上記と同じ。予約不要。お気軽に♪(予約不要ですが、人数の目安に予約頂けると助かります)
食事代: 小学生 300円、中学生以上500円
飲み物は各自持参でお願いします。