荒川区イベントカレンダー

荒川区に関連する行政、各種団体、商店街、企業、店舗などのイベントや行事予定を紹介します。
荒川102編集部でピックアップした情報のほか、ご希望される方は、無料および有料での情報掲載が可能です。詳しくは「掲載依頼・お問い合わせ」をご確認の上、お気軽にお問い合わせください。

2月
23
第12回 まちまち眼鏡の座談会 @ エキラボ niri (JR西日暮里駅改札外 BECK’S COFFEE 横)
2月 23 @ 3:00 PM – 4:30 PM

【第12回 まちまち眼鏡の座談会】


久しぶりの開催です。今回はローカルメディアについてとまちの新しい見方についてそれぞれゲストをお呼びして乾杯です♪

・・・
まちまち眼鏡のメンバーから毎回ゲストをお招きしトークセッションを行います。
今回のゲストは、中里昇吾さんと小日向初那さんです。荒川区のローカルメディア「荒川102」設立者である中里さんと根津の特徴的な建築外観をモチーフにしたアパレルブランド『Nezu nouveau』の活動をする現役美大生の小日向さん、それぞれから見えている街や活動のお話を伺います。

その他にもまちまち眼鏡店のメンバーによる活動報告と新しい取り組みの発表など予定しております。

「荒川102の正体は実は..」
「まちの街灯や外壁を服にして着てみる!」
「偽郷土史を作ってみる!?」
などなど、気になるポイント満載です。

日時:2023年2月23日(木・祝) 15:00-16:30
会場:エキラボ niri (JR西日暮里駅改札外 BECK’S COFFEE 横)
参加費:無料
ゲスト:中里昇吾さん(荒川102創設者)、小日向初那さん(Nezu nouveau)

他にも、まちまち眼鏡の予定している記事や活動の話についてなどなど報告を予定しています。

ぜひぜひご参加下さい~!

・・・

※出入り自由です。
※終了後に別会場にて懇親会を行います。参加ご希望の方は終了後ご一緒しましょう!

「まちまち眼鏡店」公式サイト、イベント紹介ページ


第12回 まちまち眼鏡の座談会

 

お問い合わせはこちら


まちまち眼鏡店 事務局:info@machimegane.jp

 

3月
1
おぐのはらアートフェスタ @ 尾久の原公園
3月 1 @ 10:00 AM – 3月 7 @ 4:00 PM

3月1日(水)〜 7日(火) 10:00〜16:00
都立 尾久の原公園にて開催される 芸術祭
「おぐのはらアートフェスタ」。

青空の下でアートを楽しむ一週間。お天気によってキャンバスがちがう。そんなアートを楽しんでみませんか?
尾久の原公園でアートするってどんなだろう。

まずは、3月1日(水)〜 7日(火)のアート常設展示のご紹介です!

▼一般社団法人子ども村ホッとステーション
人形による日替わりテーマ展示
「ソーシャルファミリー」
https://kodomomura-hotstation.com

▼Young PJ+星月夜あかり
常設作品展示
「Time in the PARK」
https://instagram.com/tuna_mayo_taro?igshid=YmMyMTA2M2Y=
星月夜あかり
https://instagram.com/akr_setsuna?igshid=YmMyMTA2M2Y=

▼尾久消防署 尾竹橋出張所
児童による絵画
「消防車」

▼支援センターアゼリア
作品常設展示
「爆発」
https://www.tram-arakawa.org/azalea

▼町屋ふれあい館
常設作品展示
「愛ののれん」、「ゆめのつばさ」
https://fukushi.unchusha.com/machiya/index.html

▼凸凹の子と一緒に育つ会『ひだまり』

[発達に特性や障がいのある子ども達の作品展示]
子ども美術館iroToriDori
https://m.facebook.com/hidamari.dekoboko
協力: 工田春
https://www.instagram.com/colifer_haru/
協力:非営利地域支援団体iroToriDori
https://www.facebook.com/irotoridoritown

▼荒川生活実習所
利用者による絵画作品の常設展示
テーマ「防火・防災」

▼尾久の原愛好会
常設写真展示

▼猿江恩賜公園友の会 和ぎの会
常設写真展示
「植物」




この会期中の土曜日(3月4日)に、

展示参加者のアートワークショップをはじめ
キッチンカー・近隣の店舗などなど…
計30ほどの団体さんが集まって…

お祭りを開催しまーすっっ

普段、制作に励むアーティストさんや
地域でお店・お教室を運営している皆さんが室内を飛び出し、

見晴らしがよくて、空が広~い公園でワイワイと

来場者さんも、通りがかりのご近所さんも
みーーんな巻き込んで、楽しいイベントになったら素敵だな なんて勝手に思っています

—————–開催概要———————-

日時 | 2023 年 3 月 4 日(土)
時間 | 10時〜16時
場所 | 都立 尾久の原公園(東京都荒川区東尾久7-1)

アクセス
[電車でお越しの方]
都電荒川線 「東尾久三丁目」 停留所 徒歩8分

[バスでお越しの方]
■JR田端駅、各線 北千住より
[端44]都営バス【大門小学校前】停留所すぐ

—————————————————

出店者様・アーティスト様

[ワークショップ他]
▼尾久消防署 尾竹橋出張所
消火訓練、消防自動車ふれあいコーナー

▼アライな当事者会
リアル&オンラインハイブリッドイベント「あらさんぽミニ」https://twitter.com/allyandpeer

▼凸凹の子と一緒に育つ会『ひだまり』
アートワークショップ「うごきの軌跡」 ポチ袋販売https://m.facebook.com/hidamari.dekoboko
@hidamari_arakawa
協力: 工田春
https://www.instagram.com/colifer_haru/

▼あらかわモルックin尾久の原
第一第三土曜日午前に尾久の原公園で毎月開催しているモルックに加え、イベント用にビッグモルックも楽しみます。
https://www.facebook.com/groups/1079440839364743/?ref=share

▼NPO法人MORI MORiネットワーク
ワークショップ「木材による灯籠作り」
https://mori-mori.org/

▼猿江恩賜公園友の会 和ぎの会
クイズのスタンプラリー

▼まどい荘、デイサービス千恵の輪
バスボム作り
@madoiso_

▼~CHACRA~
ヨガ13:00〜やります!
ワークショップは
・ことはな書
・カラーセラピー
・オラクルカード
https://www.facebook.com/Chacra.ns
@nonyoga.tokyo

▼@花やMOMO
フラワーアレンジ作り
https://www.facebook.com/2525hanayamomo
@866momo

▼Seed’s
エンピツのいとこna粘土でワークショップと販売




[キッチンカー・飲食・物販]
▼cafe4Rest
キッチンカー
@cafe_4rest

▼HAPPYGOD
@happygod510

▼niwatoritruck
@niwatori_truck

▼rebermondo
@reber_mondo

▼みにばる
@minimini_bar

▼三角屋
キューバサンド、ミネストローネを販売します!
@sankakuya0213

▼クライム
スパムおにぎり、鳥の唐揚げ、油淋鶏、チキン南蛮の販売!
@climb315

▼のんきあん
どら焼き、かき餅、ハーブティー(茶葉)の販売!
@nonkiya_nonkian

▼ザ・ワークスベーグル
ベーグル、焼き菓子、マフィンを販売!
@theworks_bagel

▼CHAYA
出汁焼きおむすびと、わたあめを販売!
@chaya2022dashi

▼生活広場
調味料やおやつの他に作家さんの1点もの雑貨や、
お店に出しきれずお休み中の物を大放出!
「生活広場プチ蚤の市」として、いつもとちょっぴり違ったものを用意してゆこうと思っています
@seikatsu_hiroba

▼White Jasmine
女性向けのスカーフやアクセサリーを販売!
@whitejasmine.jp



主催:都立尾久の原公園 サービスセンター
https://mobile.twitter.com/tokyoeastpark
https://tokyo-eastpark.com
公園利用者企画実行委員会
協力:the Mix

ぜひ遊びに来てくださーい

 

3月
5
女性の健康祭り @ OGP薬局 荒川店
3月 5 @ 2:00 PM – 5:00 PM

「女性のための健康講座」は要予約。

他のコーナーは出入り自由です!

予約受付


お問い合わせ


 

3月
12
talkARAKAWA vol.4 「ザ・宮前公園物語」 @ TOKYO L.O.C.A.L BASE
3月 12 @ 6:30 PM – 8:30 PM

尾久に誕生した新しい地域の広場「宮前公園」。
その創成の物語に携わった施工者と地域の住民。
それぞれの立場から何を思い、プロジェクトを進めたのか。お話を聞きます。

ゲストスピーカー


宮前公園建設・運営推進者 京極正国(北部緑地株式会社 代表取締役)
宮前ソラのマルシェ実行委員会代表 川合理江(ARAKAWA ii VILLAGE女将)

主催


荒川会議

申し込み


https://talkarakawa-20230312.peatix.com/view

問い合わせ先


contact@arakawakaigi.com

 

イベントの紹介記事はこちら!


talkARAKAWA vol.4「ザ・宮前公園物語」3/12町屋にて開催!

3月
21
3/21 タイ料理レストランシェフによる料理教室 グッディチョーク 小台 @ グッディチョーク
3月 21 @ 12:00 PM – 2:00 PM
3月
25
3/25 ジョイフル三の輪商店街映画祭 @ 南千住区民事務所西部ひろば館
3月 25 @ 6:00 PM – 7:00 PM
3月
26
3/26 ジョイフル三の輪商店街映画祭 @ 南千住区民事務所西部ひろば館
3月 26 @ 6:00 PM – 7:00 PM
3月
28
3/28 タイ料理レストランシェフによる料理教室 グッディチョーク 小台 @ グッディチョーク
3月 28 @ 12:00 PM – 2:00 PM
4月
3
ベビーリュック専門店noa POPUP&フォトコンテスト審査会 @ Craft Apartment 日暮里
4月 3 @ 11:00 PM – 4月 8 @ 5:00 PM
4月
20
佐佐木實「イ充つ+」 @ OGU MAG+
4月 20 @ 1:00 PM – 4月 30 @ 5:00 PM

このたびギャラリーOGU MAGでは佐佐木實「イ充つ+」を2023年4月20 日(木)から4月30日(日)まで開催いたします。

佐佐木實は盛岡市生まれ、現在東京を拠点に活動する日本人美術家です。幼少期に書に親しんだことでことばや文字をしるすことへの関心を育み、十代の頃から独自の制作の探究を始めます。東京藝術大学で美学を、パリのEHESSで言語学を専攻することでその探究を深め、帰国後には徐々に自らの道筋を確かなものにしていきます。

佐佐木が「しるし」と呼ぶことばや文字。その「しるし」と人とについて考えを巡らせていくうちに、「しるし」自体が人そのものの象徴のように感じられてきたことから着想を得て始まったのが「イ」だけをしるす『イ充つ』のシリーズです。「イ」のドローイングと一言では括れないような、はかなさと生命力を宿した、半ば彫刻化しているとでも言えるような「イ」。

今回のOGU MAGでの展示では、佐佐木が2015年より取り組んでいる『イ充つ』の新作及び旧作を含む作品群+αが1階のギャラリー、カフェスペース全体を舞台として、また2階のアーティストたちが住むシェアレジデンスに共生するように独自の世界を構成します。

社会的に共有された規範としてのことばや文字、そこからはみ出していく人間の実像、そうしたありように敏感な佐佐木が全身全霊で紙面にしるす様々な「イ」。佐佐木のしるす「しるし」を体験してみてください。日々の事象や自分自身の内面に対して、観る者自身も何か新たなアプローチをするきっかけになるかもしれません。

展示ステイトメント


語、文、人の名、あるいはただ一つの文字を、熟考しつつ、本能にまかせ、思わぬやりかたで、しるしてみる。すると言語の型のようなものがほどける。断片化してさまようしるしたちを集めてしるす。社会的な慣習とのつながりが曖昧になったしるしたちは、私たち人の別側面をおもてにだす。

佐佐木實

佐佐木實(ささき みのる)


美術家。盛岡市生まれ。東京藝術大学大学院美術研究科修士課程藝術学専攻修了(美学)。フランス国立社会科学高等研究院博士課程言語学専攻修了。博士(言語学)。主な個展として村松画廊(東京)、Comptoir des écritures(パリ)、盛久ギャラリー(盛岡)、新潟絵屋(新潟)、砂丘館(新潟)、Cyg art gallery(盛岡)、OGU MAG(東京)、Gallery彩園子(盛岡)、G&S根雨(豊中)など。常設の作品として富山県立山博物館まんだら遊苑天界窟の一室を手がける。

https://www.minorusasaki.com

会期


  • 2023年4月20日(木)~ 4月30日(日)
  • OPEN:木曜日―日曜日、13:00-19:00
  • 休廊:月曜日-水曜日

会場


OGU MAG+
http://www.ogumag.com/

東京都荒川区東尾久4-24-7
【山手線・京浜東北線】「田端駅」北口より徒歩8分
【日暮里・舎人ライナー】「赤土小学校前駅」西口より徒歩3分

Instagram: https://www.instagram.com/ogu_mag/
Facebook: https://www.facebook.com/OGUMAG
Twitter: https://twitter.com/OGUMAG14