荒川区イベントカレンダー

荒川区に関連する行政、各種団体、商店街、企業、店舗などのイベントや行事予定を紹介します。
荒川102編集部でピックアップした情報のほか、ご希望される方は、無料および有料での情報掲載が可能です。詳しくは「掲載依頼・お問い合わせ」をご確認の上、お気軽にお問い合わせください。

10月
1
第7回下町 花・フェス! @ 荒川区・台東区・北区・足立区の参加店舗
10月 1 2020 – 8月 31 2021 終日

~人がつながる、街がわらう~

下町の花も実もある気のいい店主の小店が集合! 馴染みの店、知らない店、行きたかった店を巡るスタンプラリー。 新しい出会いと交流、笑顔花咲く街になぁ〜れ!!

4月
24
速報!あらかわの文化財展 @ 荒川ふるさと文化館
4月 24 @ 9:30 AM – 6月 27 @ 5:00 PM

令和2年度に荒川区登録・指定文化財になった文化財と、収蔵した資料を紹介。
区指定無形文化財(工芸技術 漆塗)保持者・角光男さん、同登録無形文化財(工芸技術 彫金)保持者・田村尚子さんの作品のほか、同指定・登録有形文化財となった養福寺(西日暮里3)の石碑、館で収集した絵葉書、リトグラフ、木版画などの資料を展示しています。

【関連事業 伝統工芸技術記録映像「伝統に生きる」上映会(申込制)】
・日時
6月26日(土曜)
午後1時30分から「伝統に生きるーつまみかんざし 石田一郎ー」(令和2年度作品)
午後2時30分から「伝統に生きるー鍛金 桶谷輝明ー」(令和元年度作品)
・定員
各回15名(申込順)

展示作品
区指定無形文化財(工芸技術 漆塗)保持者 角光男さんの作品
汁椀、漆塗ビアカップ等

区登録無形文化財(工芸技術 彫金)保持者 田村尚子さんの作品
器物「月の光」、香炉「夜想」など

区指定・登録有形文化財の紹介
梅翁花樽碑標石、甃石の碑、姸斎落歯塚の碑

収集した資料の紹介
絵葉書、リトグラフ、木版画など

5月
25
ニュー阿波屋、おにぎりこよし出店 2021年5月25日・29日 @ ニュー阿波屋
5月 25 @ 8:00 AM – 2:00 PM

日時


  • 5/25(火)8:00〜14:00予定(なくなり次第終了)
  • 5/29(土)10:30〜14:00予定(なくなり次第終了)

 

メニュー


おにぎり数種類 ALL200円
テイクアウト販売

ふわっとした握り加減と、型で握ったかのようなぴしっとした三角形。
店主の地元、大分県のお米を使っています!

詳細は、公式Instagramにて。

5月
26
2021町屋JAZZ歳時記 @ ムーブ町屋ムーブホール
5月 26 @ 7:00 PM

気軽にジャズを楽しんでいただけるよう毎年シリーズでお贈りするJAZZ音楽会。
トローンボーン奏者中路英明がトークを交え、魅力的なジャズの世界へ誘います。

5月
29
ニュー阿波屋、おにぎりこよし出店 2021年5月25日・29日 @ ニュー阿波屋
5月 29 @ 8:00 AM – 2:00 PM

日時


  • 5/25(火)8:00〜14:00予定(なくなり次第終了)
  • 5/29(土)10:30〜14:00予定(なくなり次第終了)

 

メニュー


おにぎり数種類 ALL200円
テイクアウト販売

ふわっとした握り加減と、型で握ったかのようなぴしっとした三角形。
店主の地元、大分県のお米を使っています!

詳細は、公式Instagramにて。

まちで叶えるウエディング Brides Market at ARAKAWA ii VILLAGE @ ARAKAWA ii VILLAGE
5月 29 @ 10:00 AM – 5:00 PM

*::;;;;::*♦*::;;;;::*♦*::;;;;::*♦
まちで叶えるウェディング
✽+†+✽――✽+†+✽――✽+
をテーマにウェディングに関するグッズを集めました。

和ドレスの展示やギフトに最適な小物、プチギフトにも喜ばれるスイーツ、子供が喜ぶバルーンブーケなど様々なアイテムを揃えました✿
キャンディアレンジメントのワークショップもあります。

そして、今回はSpecial Liveも行います。
11:00/12:00/14:00/15:00(各20min)

・ピアノ弾き語り
・バイオリンとピアノセッション

ぜひ遊びにいらしてください!

【出店者】
@arakawa_ii_village ARAKAWA ii VILLAGE
@bettysflower ベティズフラワー
@angelkiss2211 エンジェルキッス
@mau2fnb MAUMAU
@seikatsu_hiroba 生活広場
@restaurant_a_coeur_joie アクールジョア

【Special Live】
・看護師みか with caz
・Jotaro&mana

6月
3
大鶴倫宣 写真展「都電日和」 @ OGU MAG+
6月 3 @ 1:00 PM – 7:00 PM

大鶴倫宣 写真展「都電日和」を開催します。

鉄道写真家 大鶴倫宣の2年ぶりの個展で、これまで撮りためた 都電荒川線 のスナップ写真 をまとめた展示。
展示場所も、都電沿線に住む方々に身近に感じて貰おうという思いで、
荒川区内のギャラリーOGU MAGを選んでいただきました。

ステートメント


都電は僕にとって、とても身近な電車だ。
ふと思い立ち、ちょっと自転車を走らせれば撮りに行ける。
三ノ輪橋~早稲田間12.2kmを約1時間かけてのんびりと走る。
何気ない下町の日常を、今日もガタゴトと。
そこには移ろいゆく季節があり、暮らしがあり、人情がある。
晴れの日も、雨の日も、雪の日も、黙々と走る。
遠出もままならないこの1年、今まで以上に都電に目を向けるようになった。
世の中や私たちの生活は変わりつつあるけど、都電はまるで何事もなかったかにように、
今日も走る。

鉄道写真家 大鶴倫宣(おおつる とものり)


東京都北区在住
1974年福岡県久留米市生まれ。幼少から鉄道写真を撮り続け、2006年の上京を機にフリーランスフォトグラファーとして活動開始。以後、鉄道誌や写真誌で撮影技術に関する連載や作品を発表しながら、人と街、鉄道との関わりをモチーフに、写真家としての作品活動も行う。旨いビールと見果てぬ鉄道風景を求めて、日本そして世界各地を放浪中。

公益社団法人・日本写真家協会(JPS)正会員。日本鉄道写真作家協会(JRPS)会員。
主な個展 「”瞬”幹線」2015年(赤羽・ギャラリー遊)、「Christmas Train きらめく街へ」2019年(キヤノンギャラリー銀座・大阪)

OGU MAG+


ギャラリー、カフェ、レジデンス、アトリエ
http://www.ogumag.com/

東京都荒川区東尾久4-24-7
【山手線・京浜東北線】「田端駅」北口より徒歩8分
【日暮里・舎人ライナー】「赤土小学校前駅」西口より徒歩3分

Instagram: https://www.instagram.com/ogu_mag/
Facebook: https://www.facebook.com/OGUMAG
twitter: https://twitter.com/OGUMAG

6月
4
大鶴倫宣 写真展「都電日和」 @ OGU MAG+
6月 4 @ 1:00 PM – 7:00 PM

大鶴倫宣 写真展「都電日和」を開催します。

鉄道写真家 大鶴倫宣の2年ぶりの個展で、これまで撮りためた 都電荒川線 のスナップ写真 をまとめた展示。
展示場所も、都電沿線に住む方々に身近に感じて貰おうという思いで、
荒川区内のギャラリーOGU MAGを選んでいただきました。

ステートメント


都電は僕にとって、とても身近な電車だ。
ふと思い立ち、ちょっと自転車を走らせれば撮りに行ける。
三ノ輪橋~早稲田間12.2kmを約1時間かけてのんびりと走る。
何気ない下町の日常を、今日もガタゴトと。
そこには移ろいゆく季節があり、暮らしがあり、人情がある。
晴れの日も、雨の日も、雪の日も、黙々と走る。
遠出もままならないこの1年、今まで以上に都電に目を向けるようになった。
世の中や私たちの生活は変わりつつあるけど、都電はまるで何事もなかったかにように、
今日も走る。

鉄道写真家 大鶴倫宣(おおつる とものり)


東京都北区在住
1974年福岡県久留米市生まれ。幼少から鉄道写真を撮り続け、2006年の上京を機にフリーランスフォトグラファーとして活動開始。以後、鉄道誌や写真誌で撮影技術に関する連載や作品を発表しながら、人と街、鉄道との関わりをモチーフに、写真家としての作品活動も行う。旨いビールと見果てぬ鉄道風景を求めて、日本そして世界各地を放浪中。

公益社団法人・日本写真家協会(JPS)正会員。日本鉄道写真作家協会(JRPS)会員。
主な個展 「”瞬”幹線」2015年(赤羽・ギャラリー遊)、「Christmas Train きらめく街へ」2019年(キヤノンギャラリー銀座・大阪)

OGU MAG+


ギャラリー、カフェ、レジデンス、アトリエ
http://www.ogumag.com/

東京都荒川区東尾久4-24-7
【山手線・京浜東北線】「田端駅」北口より徒歩8分
【日暮里・舎人ライナー】「赤土小学校前駅」西口より徒歩3分

Instagram: https://www.instagram.com/ogu_mag/
Facebook: https://www.facebook.com/OGUMAG
twitter: https://twitter.com/OGUMAG

6月
5
和café workshop nippori in 斎藤湯 @ 斎藤湯
6月 5 @ 10:00 AM – 6月 6 @ 1:30 PM

#和café


弁当屋HAPPYGODです 今回はキッチンカーにて
よもぎあんみつクレープ+よもぎ白玉入りを販売します。

菓子販売キッチンカーHappyQueen7月末オープン予定こちらも宜しくお願いします

Instagram @happygod510

 

AKW48(荒川区ママteam Nanako&Atsuko)より、
Atsukoが手摘みのフレッシュなよもぎを使ったよもぎだんごとお抹茶のsetを提供します🍡

おだんごのあんこは、薬膳師&伝統発酵醸師のNanakoが自然栽培小豆をきび砂糖で炊いた甘さ控えめな身体に優しいあんこです♡

おだんごとお抹茶でほっと一息してくださいね♡

 

#陽のあたる焙煎所


自家焙煎のcoffee

ラテアート

和にちなんで抹茶ラテを出してくれます

 

@smile☺︎bake


厳選された材料で、優しい味のふわふわパン♡

和にちなんであんこたっぷり、あんバターが登場します♡

Instagram @smile_bake

 

ワークショップ


日本の伝統工芸、水引&つまみ細工

水引は、
Instagram @atashirashiku3
Instagram @shijingzhisui
梅結びストラップを教えてくれます

 

Fairy Storyの琴音

つまみ細工のワークショップを、メインにハンドメイド小物の物販をおこないます

 

#ベビトレヨガ


さらにSpecial企画

Instagram @oterumi

ぜひベビーのいるママたちのご参加お待ちしております♡

 

イベント会場


銭湯♨️

Instagram @nippori_saito_yu

斎藤湯さん♨️

 

お風呂営業前に、ロビーと脱衣所をお借りしてのイベント

感染対策強化し運営していきますので、ご来場の際はご協力の程よろしくお願いいたします

 

大鶴倫宣 写真展「都電日和」 @ OGU MAG+
6月 5 @ 1:00 PM – 7:00 PM

大鶴倫宣 写真展「都電日和」を開催します。

鉄道写真家 大鶴倫宣の2年ぶりの個展で、これまで撮りためた 都電荒川線 のスナップ写真 をまとめた展示。
展示場所も、都電沿線に住む方々に身近に感じて貰おうという思いで、
荒川区内のギャラリーOGU MAGを選んでいただきました。

ステートメント


都電は僕にとって、とても身近な電車だ。
ふと思い立ち、ちょっと自転車を走らせれば撮りに行ける。
三ノ輪橋~早稲田間12.2kmを約1時間かけてのんびりと走る。
何気ない下町の日常を、今日もガタゴトと。
そこには移ろいゆく季節があり、暮らしがあり、人情がある。
晴れの日も、雨の日も、雪の日も、黙々と走る。
遠出もままならないこの1年、今まで以上に都電に目を向けるようになった。
世の中や私たちの生活は変わりつつあるけど、都電はまるで何事もなかったかにように、
今日も走る。

鉄道写真家 大鶴倫宣(おおつる とものり)


東京都北区在住
1974年福岡県久留米市生まれ。幼少から鉄道写真を撮り続け、2006年の上京を機にフリーランスフォトグラファーとして活動開始。以後、鉄道誌や写真誌で撮影技術に関する連載や作品を発表しながら、人と街、鉄道との関わりをモチーフに、写真家としての作品活動も行う。旨いビールと見果てぬ鉄道風景を求めて、日本そして世界各地を放浪中。

公益社団法人・日本写真家協会(JPS)正会員。日本鉄道写真作家協会(JRPS)会員。
主な個展 「”瞬”幹線」2015年(赤羽・ギャラリー遊)、「Christmas Train きらめく街へ」2019年(キヤノンギャラリー銀座・大阪)

OGU MAG+


ギャラリー、カフェ、レジデンス、アトリエ
http://www.ogumag.com/

東京都荒川区東尾久4-24-7
【山手線・京浜東北線】「田端駅」北口より徒歩8分
【日暮里・舎人ライナー】「赤土小学校前駅」西口より徒歩3分

Instagram: https://www.instagram.com/ogu_mag/
Facebook: https://www.facebook.com/OGUMAG
twitter: https://twitter.com/OGUMAG