
大会の概要
令和2年度に実施予定だった区民体育大会は、新型コロナウイルス感染症の影響で令和3年度へ順延。
今年度は、各スポーツ競技団体が安全に配慮して運営する区民交流競技会を実施するそうです。区民体育大会に準じた内容で行われます。一部の競技で変更、見合わせがあるため、詳細は荒川区のホームページをご確認ください。
申込期間
7月11日(土曜)から8月31日(月曜)まで
(申込期間の異なる競技がありますので、競技要項をご確認ください)
詳細は荒川区のホームページをご参照ください。
荒川区の地域情報サイト「荒川102」では、外食利用促進キャンペーン「イート荒川!」を開催することになりました。参加を検討している飲食店の方を対象に、オンライン説明会を複数回、実施いたします。
参加条件を満たす荒川区内の飲食店の皆様におかれましては、是非とも参加をご検討くださいますよう、お願いいたします。内容は以下のページと同一ですが、質疑応答の時間を設けますため、不明点についてご質問いただけます。
参加店募集ページ→ 【参加店募集】外食利用促進キャンペーン「イート荒川!」募集要項
オンライン説明会について
■使用ツール
Zoom ※事前にアプリのインストールなど、ご準備をお願いいたします。
■日時、参加方法
各回、30分程度を想定しています。時間になったら、以下のURLをクリックしてください。
オンライン説明会の参加について、事前申込みは不要です。
- 9月24日(木) 15時〜 https://bit.ly/3hGWvKI
- 9月27日(日) 15時〜 https://bit.ly/3mKdmjJ
- 9月27日(日) 22時〜 https://bit.ly/2RI74CK
- 9月28日(月) 22時〜 https://bit.ly/2RKpAdL
※開始から15分を経過した時点で参加者がいない場合、中止いたします。
参加店募集ページ→ 【参加店募集】外食利用促進キャンペーン「イート荒川!」募集要項
不条理でありながらどこか懐かしい世界観の絵画作品を描く川瀬裕之と荷札を使ったオブジェ作品を制作している支倉隆子の二人展。
●川瀬裕之
広い道、広い空、晴天なのに水たまり、人と影、午後の時間よ止まれ、オレンジの中で。メランコリックな幽愁、一抹の哀しさ、白日の不条理、以前どこかで見たような風景。現実に在りそうな不可思議な光景、不可思議こそ感動であり、感動は不可思議の中にある。不可思議を求めてさまよう日々でもある。
〈プロフィール〉
北大中退 太平洋美術学校に学ぶ
国画会出品国画会受賞2回、朝日ジャーナル表紙に掲載
ブロードウエイ新人展奨励賞、芸術センター出品審査員賞受賞4回
個展・2人展26回(東京銀座・神戸市・群馬県桐生市、弘前市・札幌市他)
●支倉隆子
私は荷札人をしている。
30年前、私は本郷の文房具店から小さな荷札をたくさん買った。
それから、小さな荷札に色を塗り、18枚たまると針金でとじ、そこに名前をつける。(一郎参上、次郎参上、みぎわ、うみうし参上、緑の人、空豆本参上、永遠です、ピングリーン人。 ・・・今は「アフリカ人参上」「大地溝帯参上」にはまっている。大地溝帯!私たちの生まれたところ!
〈プロフィール〉
札幌市生まれ、北大文学部ロシア語学科卒
・詩集『音楽』『琴座』『オアシスよ』『魅惑』『身空Ⅹ』等9冊
・小針金荷札人(POP ART)を製造している荷札人展(東京高輪/神戸/札幌/弘前等で開催)
・詩劇公演『洪水伝説(稽古篇)』『支倉ウリポん』『ピングリーン人・アフリカに渡る』
(東京/神戸/横浜詩人会/北海道立文学館/小樽/弘前など)25回開催
※東京在住。現代詩人/歴程同人。個人詩誌『√2通信』75号まで発行。
地域の魅力を堪能しフィナーレで 今に負けない!願いを込めた スカイランタンを全参加者で空に放つ感動体験型イベントを開催!
旭電化通り商光会商店街振興組合(荒川区、代表理事:居串俊男)、みちびき花の辻商店街振興組合(台東区、理事長:辻村勇)、吉原商店会(台東区、会長:不破利朗)が開催する、地域を代表する文化に親しみ、大勢で作り出す空の風景を楽しむ「ぶらっと街歩き~花(地域工房)×華(地域芸能)~」イベント。
2日目となる10月11日は、荒川区の東尾久運動場多目的広場にて各種イベントを開催。
開催時間:11:00〜16:00
費用:参加無料
スカイランタン絵付け・放出(各日先着100組)
※10/3(絵付けのみ)10/11(絵付けおよび一斉放出イベント)
ディズニー映画「塔の上のラプンツェル」で、一躍人気となった『スカイランタン』。スカイランタンとは中国やタイでお祭りの際に打ち上げられる熱気球の一種です。コムロイや天灯とも呼ばれ、ディズニー映画でも重要なシーンで登場することから、近年世界各地で人気上昇し、日本国内でもスカイランタンイベントが増えています。
今回のイベントでは火を使わない特殊なスカイランタンを使用するので、お子様も一緒にお楽しみ頂けます。ランタンに使用する和紙にそれぞれの「想い」や「願い」を込めて手描きしたスカイランタンを作り、空に放たれたランタンの灯りで幻想的な雰囲気を一緒に楽しみましょう。
和花インスタレーションと洋花ボードのSNSスポット (洋花ボードは各日先着20組)
10/3の花園公園と10/11の東尾久運動場多目的広場では、フラワーインスタレーションを施された人力車に乗車して記念撮影ができたり、自分の好きな花をバックボードに挿してオリジナルボードを作って撮影ができるSNS映えスポットをご用意します。明るい話題を拡散しましょう。
紙飛行機大会(無料/各日先着60名)
※絵付けおよび紙飛行機大会)小学3年生以下限定となります。
コロナに負けずのびのびと大空を滑空するオリジナル紙飛行機をみんなで作ります。また、イベント最終日には、日本紙飛行機協会より認定指導員を招いて、同協会後援による大会を開催し滑空時間を競い上位6位までを表彰します。今回作成する飛行機は、上手く作って飛ばすと5分以上は滑空するという優れものです。
ステージ&ワークショップ(無料)
※日程記載のないものは両日とも実施する演目です。内容は変更になる場合がございます。
台東区浅草・荒川区町屋エリアの地域芸能と地域工芸を観て体験することが出来ます。
ステージ
・芸妓(浅草見番、東尾久運動公園特設ステージ)
・幇間(浅草見番、東尾久運動公園特設ステージ)
・漫才(10/11・東尾久運動公園特設ステージ)
・三味線(浅草見番、東尾久運動公園特設ステージ)
・演歌(10/11・東尾久運動公園特設ステージ)
ワークショップ
・木版画摺(浅草見番前特設テント、東尾久運動公園特設テント)
・人力車試乗(10/3・浅草見番前、10/11・東尾久防災船着場前)