
2023/10/7(土)・10/8(日)10:00〜16:00
東京都立大学荒川キャンパスにて
『青鳩祭』を開催します!
今回はコロナ禍を乗り越え、前回の学園祭から超パワーアップしました!
子どもから大人まで楽しめるような学園祭です!
【5分で終わります】事前ご来場申込、詳細はこちら→ https://www.aobatofes.com
(当日受付もあります)
ここに注目!
1. 都立大学荒川キャンパスでは、将来医療界を支える人材を育成する学部がたくさん開設されています。青鳩祭ではそれぞれの学科で看護師、理学療法士、作業療法士、放射線技師の体験ブースなどを設けております! ぜひ、みなさん様々な医療の世界に触れてみてください!
2. 超リニューアル! 豪華模擬店
ここ数年、コロナ禍で多くの制限がある中で開催してきた青鳩祭も少しずつ制限が緩和され、今年は多くの模擬店を出店することが許可されました。本当に嬉しいことです!
ラーメンやたこ焼き、わたあめ、かき氷などなど。たくさんの模擬店を出店予定なので是非お試しください!
3. 猛者続々参加!クイズ大会
8日13:00〜講堂にてクイズ大会が行われます。
クイズ初心者から経験者まで参加する大会ですが、豪華景品もあるとか…!? みなさん参加お待ちしております!もちろん観覧も自由なので立ち寄ってみてください!
開催地
〒116-8551 東京都荒川区東尾久7-2-10
東京都立大学 荒川キャンパス
詳しくはこちら→ https://www.aobatofes.com
公式Instagram @aobato_fes
青鳩祭企画「センサリーフレンドリー盆踊り」
青鳩祭では、感覚に困難があっても参加できる「センサリーフレンドリー盆踊り」が開催されます。
詳細はこちら。
東京都立大学 青鳩祭企画 感覚に困難があっても参加できる「センサリーフレンドリー盆踊り」(荒川102イベントカレンダー)

東京都立大学、青鳩祭企画です。
青鳩祭の詳細はこちら。
感覚に困難があっても参加できる盆踊り
障害があることや、年齢を重ねたことを理由に劇場やイベントへアクセスできない状況を少しでも変えていきたい。
そんな思いをもとに企画されたセンサリーフレンドリー盆踊り。
まずは、感覚に過敏さや鈍感さなど困難がある子どもとそのご家族が安心して参加できる環境を東京都立大学 健康福祉学部作業療法学科の力を結集して創作していきます。
今回のためにオリジナルのセンサリーフレンドリー音頭を創作、当日は振り付けをみんなで練習して踊ってみます。
踊っても、踊らなくても、のんびりしてもよし。
もちろん0歳から100歳、いや、どの年齢の方でも参加可能!
ぜひお越しください。
センサリーフレンドリーとは
感覚の感じ方による生活上の困難があり、社会参加が難しい当事者とその家族が、安心して参加できる場を作り、社会との繋がりを支援し、ともに生きるという考え方のこと。
作業療法とは
作業療法士は「作業の専門家」です。
人々を取り巻くすべての活動を「作業」と捉え、作業に問題を抱えるすべての人を対象に、幸福や健康に貢献するため、その人特有の暮らしを構成する作業を支援します。
詳しくは一般社団法人日本作業療法士協会「作業療法って何?」をご参照ください。

・各日ともに音は大きめ照明も華やかなアクティブバージョンと、音は小さめ照明も優しいリラックスバージョンの盆踊りを行います。
・はじまりの時間に間に合わなくても大丈夫です、スタッフがサポートさせていただきます。
・盆踊りの時間の前後、会場を開放しております。みなさまお好きなようにお過ごしください。
山
※当日は記録・広報用に写真、動画撮影をいたします。予めご了承ください。配慮が必要な場合にはスタッフまでお声がけください。
センサリーフレンドリープロジェクトのInstagram で今後センサリーフレンドリーな取り組みをご紹介していきます。
ぜひフォローよろしくお願いします。
なお、当日はセンサリーフレンドリーな環境でお迎えさせていただきますが、当日お困りのことなどがありましたら、どんな小さなことでもお気軽にスタッフまでお声がけください。
お問い合わせ
東京都立大学 健康福祉学部 作業療法学科 人間健康科学研究科作業療法科学域
伊藤 祐子
東京都立大学、青鳩祭の詳細はこちら。

以下、漢方講座「月経と冷え」の詳細です
日時
2023年11月19日(日)15時~16時
テーマ
漢方講座「月経と冷え」
費用
2000円(当日、現地でのお支払いです。現金のみ対応、お釣りがないようにしていただけると幸いです)
対象
テーマに興味がある方、男女問わず 先着15名
講師
土子志先生
場所
西日暮里駅内エキラボniri(Beck’s Coffee Shop横)
アクセス
JR西日暮里駅改札から徒歩30秒
お問い合わせ
一般社団法人SRHR pharmacy PROject

昨年の味噌の味見、今年度の取り組みのおひ根っこ報告会もします♪
どなたでも大歓迎なインクルーシブな会を目指しています。
※この味噌は事務局が管理します。味噌は持ち帰りません。
集まったみんなの大豆で、味噌の仕込み体験♪
大豆を育てていない人も参加大歓迎です。
バリアフリーです。予約優先。
※味噌を仕込む当日の朝は、納豆を食べないでね!
日時
2024/1/21(日)13:00~15:30
場所
多世代交流施設「尾久のはらっぱ」
(町屋 5丁目 10-9エンゼル福祉会1階)
参加費
300円(小学生未満無料)
親睦会も開催します
同日、1/21(日)16:30~21:00 出入り自由
場所: 上記と同じ。予約不要。お気軽に♪(予約不要ですが、人数の目安に予約頂けると助かります)
食事代: 小学生 300円、中学生以上500円
飲み物は各自持参でお願いします。


ジッパー袋に自分で仕込んだ味噌を持ち帰りご自宅で発酵させてみませんか?
おひ根っこ大豆入りの味噌です!
初めての方も簡単にできますよ
バリアフリーです。要予約。
※味噌を仕込む当日の朝は、納豆を食べないでね!
日時
2024/2/4(日)13:00~15:30
場所
癒しの里 南千住1F
(南千住 6-67-8)
材料費
¥1,000 要予約(500gの味噌をお持ち帰り)
(大人のみ・親子どちらも歓迎!年少さん以上推奨)
ご予約
SNSやメール、電話、対面にて♪
電話: 050-3556-6333
メール: ohinekko@gmail.com
Instagram: @ohisama.nekkowork


区民向けに性教育&HPVワクチン講座を行います!
にじいろ先生がやってくる!子どもたちの未来を守るための性教育とHPVワクチンのこと
日時
2024年8月17日(土曜)10時から11時30分(開場9時45分-)
場所
サンパール荒川小ホール
アクセスはこちら https://www.sunpearl-arakawa.com/access/
参加費
無料
※事前申込制
申し込み
対象:荒川区民|区内通学・在勤の方で、
1. 26歳までの子どもを持つ保護者
2. おおむね高校生〜26歳までの方
※中学生以下の方の参加も歓迎いたしますが、小・中学生の保健体育の指導要領以上の内容も含みますのでご了承ください。

講師
◎にじいろ先生 X(旧Twitter): @beingiscare
中谷奈央子
性教育講師・思春期保健相談士
小学校、高等学校の養護教諭を経てフリーランスの性教育講師として活動中
「にじいろ」の名でSNSで情報発信をおこなう
全国各地で児童生徒を対象にした性に関する講演・授業、保護者や教員向け研修などを行なっている
著書『10代の妊娠 友だちもネットも教えてくれない性と妊娠のリアル』
◎鈴木怜那 Instagram: @s____arakawa
薬剤師、思春期保健相談士
一般社団法人SRHR pharmacy PROject 代表
荒川区OGP薬局(荒川5丁目)にて薬剤師として働く傍ら、子ども・若者・働き世代に向けた健康講座・相談・予防啓発など薬局を飛び出し荒川区で活動中
講演内容
・何から話す?どうやって伝える?家庭ではじめる性教育のはなし
・高校2年生〜26歳の女性が無料接種できるのはこの秋まで!男の子も無料接種開始!「HPVワクチン」のはなし
・申し込み時に質問を書いてください!にじいろ先生×鈴木薬剤師の質問回答タイム
主催:一般社団法人SRHR pharmacy PROject https://srhrpharmacyproject.org/
後援:荒川区・荒川区社会福祉協議会・荒川区薬剤師会
お問い合わせはこちら
⚠️ 本講演では中学生以下の方の参加も歓迎いたしますが、小・中学生の保健体育の指導要領以上の内容も含みますのでご了承ください。
講師にはにじいろ先生を迎え、性教育から自分のからだのことを考えることについてお話ししていただきます。


今年の東京都立大学荒川キャンパスの学園祭では、「青鳩展」と題した特別な展示会を開催します。南大沢キャンパスの多彩なサークルが日頃の活動を表現する作品を展示するほか、絵を愛する学生たちの個性的なアートも多数ご覧いただけます。また、外部から参加してくださるプロやアマチュアのアーティストの皆様の協力のもと、多様な作品が一堂に集まります。
さらに、青鳩祭の歴史を感じることができる特別展示コーナーも設けました。青鳩祭の始まりからこれまでの歩みを振り返り、その進化と成長を感じていただける展示内容となっています。過去のパンフレットや写真、エピソードなども展示され、懐かしさと新たな発見が詰まった空間です。
アートを通じてキャンパスの活気や創造性を感じていただける絶好の機会ですので、ぜひお越しください。皆様のご来場を心よりお待ちしております!
→荒川102イベントカレンダー「青鳩祭〜彩〜 青鳩キャンパスを飾ろう」

日程
2024年10月12日(土)〜 13日(日)
10時〜16時
青鳩祭、公式webサイト
青鳩祭実行委員会SNS
- Instagram: @aobato_fes
- X: @aobato_fes

今年の青鳩祭では、幅広い年代の皆様にお楽しみいただける多彩な企画をご用意しました。
今回の目玉は、誰でも挑戦できる「謎解きゲーム」、個性豊かな「作品展示」、バラエティ豊かな「模擬店」、そして医療学生ならではの「展示やツアー」など、充実の内容となっています。
小さなお子様から大人の方まで、どなたでも楽しめるイベントが満載の文化祭です。ご家族やご友人と一緒に、ぜひご参加ください!

青鳩祭では豪華な抽選会も開催します。日頃のご愛顧に応えるべく、数々の素晴らしい商品が当たるチャンス! 抽選には簡単に誰でも参加できます!
日程
2024年10月12日(土)〜 13日(日)
10時〜16時
イベント情報、タイムテーブル
青鳩祭、公式webサイトをご覧ください。
スムーズに受け付けできる事前登録も!
青鳩祭実行委員会SNS
- Instagram: @aobato_fes
- X: @aobato_fes
センサリーフレンドリー@青鳩祭 リラックスできるスペースで心もほっこり!

すこし疲れたとき、ほっとしたいとき、なんとなく休みたくなったとき、感覚にやさしいカームダウンスペースにお立ちよりください。
都立大学作業療法学科 伊藤研究室
- 場所:校舎棟4階 作業治療学実習室(485)
- 時間:10⽉12⽇(⼟)午前11時から午後4時まで、13⽇(⽇)午前10時から午後4時まで
- ミニワークショップ:12⽇(⼟)、13⽇(⽇)ともに午後1時∼2時
センサリーフレンドリーは、感覚の感じ方による生活上の困難があり、社会参加が難しい当事者とその家族が、安心して参加できる場を作り、社会とつながりを支援し、共に生きるという考え方から生まれた、環境調整を行うことによるアクセシビリティやバリアフリー向上のための取り組みです。
センサリーフレンドリーの取り組みは、ミュージアムやオペラ、バレエ、オーケストラ、ショッピングモール、シアターなど、さまざまな場所で始まっています。これらの取り組みにより、より多くの人々が文化や娯楽、社会活動に参加しやすくなり、包摂的な社会の実現に向けた一歩となります。


今年の東京都立大学荒川キャンパスの学園祭では、「青鳩展」と題した特別な展示会を開催します。南大沢キャンパスの多彩なサークルが日頃の活動を表現する作品を展示するほか、絵を愛する学生たちの個性的なアートも多数ご覧いただけます。また、外部から参加してくださるプロやアマチュアのアーティストの皆様の協力のもと、多様な作品が一堂に集まります。
さらに、青鳩祭の歴史を感じることができる特別展示コーナーも設けました。青鳩祭の始まりからこれまでの歩みを振り返り、その進化と成長を感じていただける展示内容となっています。過去のパンフレットや写真、エピソードなども展示され、懐かしさと新たな発見が詰まった空間です。
アートを通じてキャンパスの活気や創造性を感じていただける絶好の機会ですので、ぜひお越しください。皆様のご来場を心よりお待ちしております!
→荒川102イベントカレンダー「青鳩祭〜彩〜 青鳩キャンパスを飾ろう」

日程
2024年10月12日(土)〜 13日(日)
10時〜16時
青鳩祭、公式webサイト
青鳩祭実行委員会SNS
- Instagram: @aobato_fes
- X: @aobato_fes

今年の青鳩祭では、幅広い年代の皆様にお楽しみいただける多彩な企画をご用意しました。
今回の目玉は、誰でも挑戦できる「謎解きゲーム」、個性豊かな「作品展示」、バラエティ豊かな「模擬店」、そして医療学生ならではの「展示やツアー」など、充実の内容となっています。
小さなお子様から大人の方まで、どなたでも楽しめるイベントが満載の文化祭です。ご家族やご友人と一緒に、ぜひご参加ください!

青鳩祭では豪華な抽選会も開催します。日頃のご愛顧に応えるべく、数々の素晴らしい商品が当たるチャンス! 抽選には簡単に誰でも参加できます!
日程
2024年10月12日(土)〜 13日(日)
10時〜16時
イベント情報、タイムテーブル
青鳩祭、公式webサイトをご覧ください。
スムーズに受け付けできる事前登録も!
青鳩祭実行委員会SNS
- Instagram: @aobato_fes
- X: @aobato_fes
センサリーフレンドリー@青鳩祭 リラックスできるスペースで心もほっこり!

すこし疲れたとき、ほっとしたいとき、なんとなく休みたくなったとき、感覚にやさしいカームダウンスペースにお立ちよりください。
都立大学作業療法学科 伊藤研究室
- 場所:校舎棟4階 作業治療学実習室(485)
- 時間:10⽉12⽇(⼟)午前11時から午後4時まで、13⽇(⽇)午前10時から午後4時まで
- ミニワークショップ:12⽇(⼟)、13⽇(⽇)ともに午後1時∼2時
センサリーフレンドリーは、感覚の感じ方による生活上の困難があり、社会参加が難しい当事者とその家族が、安心して参加できる場を作り、社会とつながりを支援し、共に生きるという考え方から生まれた、環境調整を行うことによるアクセシビリティやバリアフリー向上のための取り組みです。
センサリーフレンドリーの取り組みは、ミュージアムやオペラ、バレエ、オーケストラ、ショッピングモール、シアターなど、さまざまな場所で始まっています。これらの取り組みにより、より多くの人々が文化や娯楽、社会活動に参加しやすくなり、包摂的な社会の実現に向けた一歩となります。